タグ

2015年9月10日のブックマーク (4件)

  • 子どもにプログラミングの授業を受けさせると外国語学習よりも意欲的になる

    By Erik (HASH) Hersman コンピュータ技術の発展・普及につれて、学校のカリキュラムにプログラミングの授業を加える小学校や中学校が登場しています。調査によると、子どもたちは外国語よりもプログラミング学習に興味を示すことがわかりました。 School kids would rather study coding than a foreign language, says Ocado http://www.computerweekly.com/news/4500253031/School-kids-would-rather-learn-coding-than-a-foreign-language-says-Ocado オンラインスーパーマーケット大手のOcadoの調査によると、コード学習カリキュラムを受ける16歳以下の子どもたちのうち、70%以上がフランス語よりもロボットのプ

    子どもにプログラミングの授業を受けさせると外国語学習よりも意欲的になる
    Kwappa
    Kwappa 2015/09/10
    「コンピュータサイエンスはデジタル経済の言語であり、専門分野として学んでいく必要があります。そのためには子どもたちが流ちょうにプログラミングを扱えるようにする必要があるのです」
  • 異才エンジニア、御社は見抜けますか?

    ファナックもほれ込むベンチャー人材 世界トップ級の技術者が集う人工知能(AI)ベンチャーのプリファードネットワークス(PFN、東京・文京)。今夏のインターンは4人を採用したが、応募者数は50人を上回る。副社長の岡野原大輔(33)は「インターン生はフルタイムの社員並みに厳しい基準で選考する」と説明する。米コロンビア大学大学院に留学中の久米絢佳(27)は「最先端を学ぶにはここしかない」と、わざわざ帰国してプログラムに参加した。 東京大学大学院出身の松元叡一(25)は、2014年夏のインターン参加者だ。AIの最新技術「ディープラーニング(深層学習)」をテーマに選び、米グーグルなどが手がける第一線の研究を上回る成果を出した。松元は今年4月にPFNに入社し、AIの分野では世界の先端を行くプロジェクトの中心メンバーになった。その技術力にほれ込んだロボット大手のファナックは6月、PFNとの業務提携を決め

    異才エンジニア、御社は見抜けますか?
    Kwappa
    Kwappa 2015/09/10
    「インターネット動画大手ドワンゴの技術コミュニケーション室長、清水俊博(35)」
  • 母ちゃんがプログラミングでプラレールを動かせるようになるには(2) タダで技術書を入手せよ - Mana Blog Next

    電子工作は生ぬるいものでは無いと忠告があった 【第一の壁】技術書は高い 困ったときは図書館を利用しよう 今日やったこと ブレッドボードを使って回路を作れるようになった LEDを光らせた 電子工作は生ぬるいものでは無いと忠告があった 今日は海外出張中の夫とも連絡がついたので 「Arduinoでプラレールを動かしたいからプログラミング始めたんだ~」 とメッセージを送ってみました。 返事があった。 けど、予想にも反して厳しい言葉だった。 「やるのだったら、気でやりなさい。 これは軽い気持ちじゃできっこないんだよ。 このままだったらサンプルプログラム程度しか書けないよ。 それでもやるんだったら、電子工作とC言語のを読んで、一から勉強しなさい」と。 私程度の知識レベルだったら「やっぱり出来ませんでした。」になってしまう。 私は女性でもあり二児の母でもあるけれど、夫は私を一人の人間として、そしてエ

    母ちゃんがプログラミングでプラレールを動かせるようになるには(2) タダで技術書を入手せよ - Mana Blog Next
    Kwappa
    Kwappa 2015/09/10
    Lチカきたー!
  • 母ちゃんがプログラミングでプラレールを動かせるようになるには(1) - Mana Blog Next

    目次 目次 今日から電子工作を始めました! そのとき息子が放った一言に、少し悲しくなってしまった まずは1日1時間 母ちゃんArduino始めました はじめてArduinoに触ってみた感想 今日から電子工作を始めました! 先日から夫が海外出張のため不在です。 そんな中、長男(もうすぐ4才)から「パパが居ないと寂しい」と泣かれてしまいました。 その上、一昨日はプラレールをリモコンで操作できる無線コントローラーが壊れてしまい、私が状況を確認することに。 ミスターモーターマン 運転じょうずエコ2 出版社/メーカー: ブレイブ 発売日: 2014/11/02 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る そのとき息子が放った一言に、少し悲しくなってしまった 「ママは直せないよね。パパじゃないと直せないよね…パパが居なくて、寂しい…」 私は「そんなこと無いよ。大丈夫!ママだって直せるよ。

    母ちゃんがプログラミングでプラレールを動かせるようになるには(1) - Mana Blog Next
    Kwappa
    Kwappa 2015/09/10
    カーチャンすごい!めっちゃ応援したい。