タグ

Gainerに関するKwappaのブックマーク (4)

  • Gainer miniでHello World!! - rh7's blog

    イベント Gainerワークショップ「はじめてのフィジカルコンピューティング」 : ATND に参加してきました。 場所 イベント | encafe 高円寺 | encafe〔エンカフェ〕|エンジニア交流コミュニティ 概要 Gainer miniとProcessing言語を使い電子工作をするイベントです。 サンプル動かしたり、LED光らしたり、センサを載せて作品を作ったりしました。 Gainer miniとは GAINER mini Arduinoとは異なりスタンドアロンで動作せず、PC側からすべて制御するようです。 2009-02 - AVR etc Processingとは Processing - Wikipedia 書店でオライリーコーナーに行くと一度は目にしたことのあるあのフクロウで解説されているグラフィカル機能に特化した言語です。 ビジュアライジング・データ ―Process

    Gainer miniでHello World!! - rh7's blog
    Kwappa
    Kwappa 2010/06/07
    ご参加ありがとうございました!
  • 電設部 IT 勉強会 #3 私的不完全議事録 【densetu】 - 酒と蕎麦と IT と

    3 月 6 日 (土)に開かれた、日電子専門学校電設部主催の IT 勉強会、「電設部 IT 勉強会 #3」に参加してきました。例によって自分用に取った議事録を皆さんにもおすそ分けします。 今回は、スライドの文字を写すことよりも、講演者の発言を拾うほうに集中してみました。スライドは講演者の皆さんがじきに公開してくれると思いますので、気づき次第リンクを張るようにします。 目次 「勉強会を開こう」 (高見 知英さん) EC-CUBE 中国語化! "EC-China" のご紹介 (姜 豊さん、田崎 勝也さん) ドキュメンテーションツール Sphinx について (daigo3 さん) 電子工作やってみちゃう? ──Gainer / Arduino でフィジカルコンピューティング (kwappa さん) 「勉強会を開こう」 (高見 知英さん) 動画は YouTube に 3 分割でアップロードされ

    電設部 IT 勉強会 #3 私的不完全議事録 【densetu】 - 酒と蕎麦と IT と
    Kwappa
    Kwappa 2010/03/11
    今回もクオリティが並じゃない…。ありがとうございました><
  • [錐] 九重 "夢" 大吊橋に行ってきた , LL温泉でフィジカルコンピューティングのセッションなどをやってきた

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2009/12/ 1 1. 走ってます 2 3 4 1. LL温泉@湯布院に来てます 2. 最終不審基板 Arduino 5 6 7 1. 九重 "夢" 大吊橋に行ってきた 2. LL温泉でフィジカルコンピューティングのセッションなどをやってきた 8 9 10 1. 「アメーバなう」の RSSYahoo! Pipes で作ってみた 2. ライフハック系の短文記事 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> ■ [travel][life]九重 "夢" 大吊橋に行ってきた湯布院のLL温泉の帰り、大分から参加の中川さんの車に乗せていただいて九重"夢"大吊橋(

    Kwappa
    Kwappa 2009/12/20
    デモが見たかった>< 映像ないのかしら…。
  • KLab勉強会#5の資料公開 : DSAS開発者の部屋

    8/31 に開催した、第5回KLab勉強会の資料を公開します。 『Gainerでアイデアをフィジカルにスケッチする』 〜 Gainerでアイデアをフィジカルにスケッチする 発表資料 (PDF, 5.5 MB) 『おしゃべりコーヒーボット』 〜 宇夫 陽次朗 (株式会社IIJイノベーションインスティチュート) 発表資料 (PDF, 2.1 MB) 『hwhack: USB解析のいろいろ』 〜 宇夫 陽次朗 (株式会社IIJイノベーションインスティチュート) 発表資料 (PDF, 6.8 MB) 『3DCADやRPによるハードウェア開発』 〜 松村 礼央(株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)知能ロボティクス研究所(IRC)環境知能研究室 研修研究員) 発表資料 (PDF, 849 KB) 先日の勉強会はちょうど台風の最中でしたが、お越しいただいたきありがとうございました。 みなさんのお

    KLab勉強会#5の資料公開 : DSAS開発者の部屋
  • 1