タグ

jobに関するL42のブックマーク (56)

  • 「日本のIT技術者は、幸せではない」のまとめ - コタツムリ日記 (・・@〜。

    元記事:「日IT技術者、幸せではない」──MSの課題:ITmedia News「日ITプロフェッショナルはあまり幸せではない」──マイクロソフトのダレン・ヒューストン社長は、7月13日開いた経営方針説明会で、IT技術者の地位向上を新年度の課題に挙げた。「日ITプロは『社内のPCを購入する』という決定はできても、プロジェクトなどの上位の大きな決定には参加できてないようだ」。ITプロの地位の低さは報酬の低さにつながる。デベロッパを含むIT技術者全般の不足と不満は深刻になってきていると見る。 技術者達の反応のまとめ:日IT技術者の皆さん、幸せですか?:スラッシュドット ジャパン技術者達の反応スキル向上して不幸せになるパターン (スコア:3, すばらしい洞察) スキル向上前・できることが少ないので定時退社・収入:人並みか少し低い程度・休日:人並み・生活:人並み・それなりに健康 スキ

    L42
    L42 2006/07/15
  • スラッシュドット ジャパン | 日本のIT技術者の皆さん、幸せですか?

    newotani曰く、"「日ITプロフェッショナルはあまり幸せではない」というITmediaの記事によると、マイクロソフト日法人のダレン・ヒューストン社長は、7月13日開いた経営方針説明会で、IT技術者の地位向上を新年度の課題に挙げた。 同記事では、「日ITプロは『社内のPCを購入する』という決定はできても、プロジェクトなどの上位の大きな決定には参加できてないようだ」(ヒューストン社長)。ITプロの地位の低さは報酬の低さにつながる。デベロッパを含むIT技術者全般の不足と不満は深刻になってきていると見る。』と述べている。また、マイクロソフトとしては、打開策としてIT技術者のスキル向上支援、具体的にはMicrosoft Onという、無償で最新技術動向を解説するワークショップの展開を挙げている。 タレコミ子はで休職→IT技術者としての将来不安で会社を辞め、別の道を模索している最中。I

  • CROSSFIRE O/Rの日記 - 日本のプロダクトエンジニアよ!インドに売りこめ!

    とかく、日ITに関しては、国際的な視点で見るとボロボロだ。 そういわれても、日のみなさんは、あまり実感が湧かないかもしれない。 以前は、安くインドの労働力を使ってなんて言っていたが、おそらく、それが逆転するのももうすぐだろう。とにかく、インド(およびアメリカ)のIT業界のビジネスマンのスタンスは、日のそれとは全く違う。 日では、B2Cや他業種向けのIT商品(業界特化型パッケージやコンシューマーソフト)がいわゆる商社や販社などが扱いやすい製品ということになる。 だから、開発系など、IT業界におけるB2Bの製品を出しても販路の開拓がむずかしく、なかなかそのようなベンチャーが育たない。 では、アメリカ海外ではどうだろうか。 アメリカやインドでは、B2Bの製品がIT業界では主流だ。ベンチャーキャピタルからの出資も、B2B製品を扱うベンチャーに対する出資がほとんどだ。 では、なぜそのよう

    CROSSFIRE O/Rの日記 - 日本のプロダクトエンジニアよ!インドに売りこめ!
    L42
    L42 2006/07/13
  • エンジニアは職場でこう見られている|【Tech総研】

    エンジニアに対する一般的なイメージは、職人、まじめ、マニアック、忙しい……。しかし、それって当? 今回は、技術職100人と、技術職に接している他職種100人に同じ質問をして、「エンジニアのイメージ」についてアンケート調査を行った。両者のギャップはかなりのもの。おのれを知り、明日からの社内コミュニケーションが円滑に進むかも?

    L42
    L42 2006/07/06
  • 第4回 デザイナーがプログラミングについて誤解していること

    「無知の知」では済まされないこと 顧客あるいはプロジェクト・リーダーからの相談内容が,筆者の相方(プログラマ)の耳に届くことがある。筆者は,技術無視の相談にも気長に耳を傾けられるが,相方は,そのような質問が生じること自体が,不思議でならないといった様子だ。 たしかに,拡張子の存在を知らなかったリ,存在を知っていてもWindowsマシンでの表示方法を知らなかったり,さらにJavaJavaScriptを混同していたり…というのは困る。また,顧客の希望がローカル・アプリケーションなのかWebアプリケーションなのかを確認しないまま相談を持ちかけられても答えようがない。 筆者は,.NETをプラットフォームとする開発が多いが,その場合ならせめて下記の表のアプリケーションの種類については,確認しておいたほうがよい。 だが,デザイナーが知らなくてもやむをえない情報は,山ほどある。 筆者の経験からいえば,

    第4回 デザイナーがプログラミングについて誤解していること
    L42
    L42 2006/07/06
  • LifeHack: 椅子で寝る技術

    Created: Kazuki Ohta, 2006/06/22 Last Update: Kazuki Ohta, 2006/06/22 前書き 仕事場に泊まらなければならない事がある。学校に泊まらなければならない事がある。でも少しばかり椅子で寝よう。そんなあなたに送ります。 準備 肘掛けの無い椅子。基的には横に並べるので肘掛けが有ると困る。高さを調節できるバーが有ると好ましい。以下の様なものが一般的。

    L42
    L42 2006/06/26
    もうだめだ
  • 複雑さに金が落ちる時代は本当に終わるのか? - アンカテ

    RailsやChuraのいけてないところ これは、Ruby on Railsに対する実に的確な批判だと思う。だが、これによって逆にRailsの意味が見えてきたような気がする。 (このエントリ、入口はソフトのやや専門的な話ですが、例によって大風呂敷で、そこから"The World is Flat"の話につながっていくので、できればプログラマ以外の方もおつきあい下さい) Railsというソフト開発ツールの良さは、単に便利とかフルスタック(必要な全ての機能盛合せ)ということではなく、実践的な仕事の流れが背後に想定されていることだ。頭をひねってツールを使いこなすというより、ツール(が想定しているソフト開発手順)に「乗る」という感覚で開発を進めることができる(まさに On Rails)。 だから、Railsの個々の機能の過不足を問題にするのはあまり意味が無い。仮に不足があったとしても、オープンソース

    複雑さに金が落ちる時代は本当に終わるのか? - アンカテ
  • [を] 仕事は掛け算!

    仕事は掛け算! 2006-06-20-2 [書評・感想] 先日の「持続可能なブログ会議」[2006-06-15-2] のパネルでご一緒した鮒谷周史さんの軽快な著書。 ■鮒谷周史 / 仕事は、かけ算。 - 20倍速で自分を成長させる 要するに、 【成果物=仕事量+仕事量+仕事量】 から 【成果物=労働の質×労働の密度×労働時間】 へと考え方を変えていこう、と。タイトルにある掛け算はこれのこと。 この式を素直にとらえてみると、どれかがボトルネックにならないように バランスを保ちながら成果を出していこう、ということになりますね。 以下、ピンと来た箇所をいろいろピックアップ。 働くからやる気が出るのか、それともやる気が出るから働くのか。 まるで「タマゴが先か、にわとりが先か」といった類の難問に見えるか もしれませんが、答えは決まっています。 間違いなく、動くからやる気

    L42
    L42 2006/06/21
    「あ、俺はすぐやる共和国の大統領だった」
  • ClickTracks Appetizer MOONGIFT

    ビジュアル解析 ローカルPCにインストールして使うタイプのアクセス解析ソフトウェアです。ビジュアル的な解析が売りです。 ビジュアル解析 ふと気付くとおろそかにしがちなアクセス解析。Eコマース等、Webサイトを使ってビジネスを行っているなら絶対に注視すべきだ。 アクセス解析には幾つか種類があるが、ログ解析型で、かつビジュアルにこだわるならこちらがいかがだろう。 今回紹介するフリーウェアはClickTracks Appetizer、ログ解析型のアクセス解析ソフトウェアだ。 ClickTracks Appetizerは製品版のClickTracksの簡易版だが、個人で利用する限りは十分な機能がある。特にClickTracks特有のWebページにリンクのクリック率が重なって表示される機能も利用できる。 ログファイルはローカルのもの、またはFTPで取得したものが利用できる。流入や流出、ユーザのラベリ

    ClickTracks Appetizer MOONGIFT
    L42
    L42 2006/06/16
    昔のバージョンのブラウザをつかえる
  • テストコード、ソースコード、ドキュメントに書くこと - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/babie/20060611/p2 テストコードにはWhat, ソースコードにはHow, そして,ドキュメントにはWhyを書くんだよ! by 角谷さん、とのこと。なるほど。 契約書にはWhenとHow muchを書くのかも。 追記:ご人、6/29に喋るつもりだった模様。 http://b.hatena.ne.jp/kakutani/20060616#bookmark-2135148 6/29とは、これのことでしょうか? http://kakutani.com/20060517.html#p01

    テストコード、ソースコード、ドキュメントに書くこと - www.textfile.org
    L42
    L42 2006/06/16
  • アキバ系!文京区本郷四畳半社長: 0を1にする力と1を10にする力

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 最近になって、思い出したことがあります。 誰が言ってたか忘れてしまいましたが、「0を1にする能力と、1を10にする能力は違う能力だよ」という言葉です。 小室哲哉あたりだったかもしれません。 凄く能力があるプログラマーがいたとして、プログラマーの評価というのはどのようにされるべきでしょうか。 ・バグの少ないコードを書く ・最適化されたコードを書く/またはコードの最適化が上手い ・保守性/拡張性の高い設計をする ・コードを書く

    L42
    L42 2006/05/17
  • プロジェクトチームのリーダーに向く人、向かない人 ― @IT情報マネジメント

    プロジェクトチームのリーダーに向く人、向かない人:ユーザーサイド・プロジェクト推進ガイド(9)(2/2 ページ) リーダーに向くのは、気の強い人より弱い人 一般的に、リーダーに向いているのは気の強い人と思われているようです。気が弱いと思っている人は、「自分はリーダーに向いていない」と自己評価していることが多いかもしれません。しかし、気の強い人が特にリーダーに向いているということはありません。 “気が強い”が、「他人の意見を排除し、他人に自分の意見や都合を押し付ける」という意味であれば、リーダーには向いているとはいえません。ガミガミブーブーいってメンバーの意見を排除し自分の意見を押し通せば、メンバーのモチベーションは下がりますし、リーダーが暴走してもチーム内にブレーキ役が存在しない状態になります。 リーダーの仕事とは、「組織に方向性を与え、その方向に行動させること」と書きましたが、その前提に

    プロジェクトチームのリーダーに向く人、向かない人 ― @IT情報マネジメント
    L42
    L42 2006/05/17
    気の弱い人のほうがよいって意見
  • キャズムを超えろ! - なんで横文字を使うとデキる人っぽく見えるのか(新入社員記憶必須ビジネス用英語一覧)

    最初に言っておくと、問題提起風のトピックだが結論は社会人として覚えておきたい『日語』を羅列するだけのエントリである。考察を期待される方には申し訳ないが、ご理解いただきたい。 さて題。CNETの渡辺(聡)さんやらR30さんやら、ビジネス方面にとっても強そうなBloggerの皆さんのエントリを見てると、やたらにカタカナ用語が多い。と言うとコンピューター用語(メモリーとかシーピーユーとか)やインターネット用語(ブログとかグーグルとか)がすぐに思い浮かぶかもしれないが、そうではない。正確にどう分類したら良いのか分からないが、「デキるビジネスマンが必ずカタカナ語で使う用語集」ってのがあるのだ。 『普通に義務教育終えて高校に進学し、受験勉強を人並みにこなして4年制大学の学士or修士を得た』という至極中流階級的な人生経験においてはおよそ聞いたこともない*1ような単語なのだから知らないのは当然なのだが

    キャズムを超えろ! - なんで横文字を使うとデキる人っぽく見えるのか(新入社員記憶必須ビジネス用英語一覧)
    L42
    L42 2006/05/15
    くだらないと思うが実際に世の中で使われているので知らないよか知っといたほうが良いよね
  • [雑記]仕事時間にボランティアをするな:プロのグラマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオワタ\(^o^)/2ッキ

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    [雑記]仕事時間にボランティアをするな:プロのグラマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオワタ\(^o^)/2ッキ
  • はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)

    最近はてなの社内では新しい技術を勉強したり、フレームワークや言語を移し変えようかという話も出ていたりして活気が出てきています。技術者も10人を超えて、色々な考え方をする人同士が刺激を与え合いながら切磋琢磨していて素晴らしいなあと思います。そういう中で、僕が技術について思う事を少しまとめてみました。 アウトプットを出す 新しい技術を習得したり、時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。知識や結果を自分の中に残すだけで終わるのは、それを活かしてサービスを作りたくさんの人が使えるようにする事に比べると驚くほどちっぽけな仕事です。 また、3日間で作り上げた素晴らしい仕組みをそのまま1週間寝かせてしまうのは、4日目に他の人が使えるようにしてから1週間を過ごすことに比べると随分見劣りしてしまいます。 当たり前ですが、どれだけ素晴らしい仕組みを作っても、

    はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)
    L42
    L42 2006/04/23
  • Hacker が避けたがるであろう職場 (ドラフト)

    * [miscellaneous] Hacker が避けたがるであろう職場 (ドラフト) 思うところがあってまとめてみた。 僕自身がハッカーでないこともあり、かなり間違ってそうな気がする。 ちょっとずつ追記・修正していこう。 会議・議論 希望・仮定と事実が区別されない。 正確な表現より寛大な理解が重視され、前進ではなく攪拌を繰り返す。 採用された意見は、間違いであることが発覚するまで、状況に応じた変更がされない。 統計などの客観的データよりも思い込み優先。 折衷や妥協はなく、基的に 1 or 0 の最終決定。 ファシリテータの不在もしくは暴走児が中心人物。 シナリオが用意されることはなく、(回数は別として) 無駄に長い時間を要する。 内容や効果に関係なく、声の大きさと声を出すタイミングによる意見の採用。 非採用だった正解は活かされない。その存在自体、常に忘れられる。 抽象論の理解に弱く、

  • 社員1.0と社員2.0

    L42
    L42 2006/02/22
  • オフショア開発が失敗する要因 - SourceForge.JP Magazine

    オフショア開発の失敗についての統計データは、議論の的になることが多いため、オフショア開発のプロジェクトとオンショア開発のプロジェクトとで失敗率を比較するのは難しい。確かなのは、オフショア開発が時代の趨勢として増えてきているということだ。長期的なオフショア開発プロジェクトがうまくいっている例があるからには、オフショア開発に伴う難題を克服するための秘訣も当然あるはずだ。 Ventoro社が2005年に出した、オフショア開発についてのレポートによると、自社のオフショア開発戦略が成功だったという回答は45%だったのに対し、失敗だったという回答は36%だった。また、Gartner社のレポートでは次のように述べられている。「2007年末までに、コスト削減を主たる目的として顧客サービスおよびサポート・センターをアウトソーシングした企業のうち、80%は失敗に至るであろう」。 オフショア開発が失敗する原因

    L42
    L42 2006/02/20
  • http://www.nyasoku.com/archives/50341828.html

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    L42
    L42 2006/02/07
  • fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕

    ぼくは、堀江さんとはあまり面識がない。ただ、仕事で会って、実務的な打ち合わせをしたことぐらいはある。だから、ぼくの名刺ボックスには、堀江さんの名刺が入っている。ライブドアの別の取締役の名刺も。なんか意味もなく怖いから、シュレッダーにかけたいというような非合理な気分になる。(← たかだか、名刺もってるだけで捕まったりしないって(笑)) でも、そう考えてしまう自分は、裏切り者的で、なんかやだ。彼がやったことが正しいと思ってるわけじゃない。彼を庇うつもりも擁護する気もまったくない。思う存分司法の場で裁いてくれ。ただ、ちょっと風向きが変わっただけで、手のひらを返すようなヤツって、サイテーだとおもうのだ。実際、彼はすごく頭の切れる人物だ。実際に具体的なビジネス案件を彼と討議してみると実感できる。性格は悪いけど。はっきりいって、ムカツクやつだし、個人的には嫌いだけど。外部の人間の目の前で、部下をコテン

    fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕
    L42
    L42 2006/01/26