タグ

2008年9月25日のブックマーク (3件)

  • 仕事場でも大活躍!マスキングテープ [ステーショナリー・文房具] All About

    仕事場でも大活躍!マスキングテープ塗装などの現場でよく使われるマスキングテープ。今このマスキングテープを雑貨感覚で使う女性が増えている。鮮やかに生まれ変わったこのマスキングテープのビジネスでの活用法を色々と考えてみました。 今、「マスキングテープ」が一部の女性の間で人気を博している。マスキングテープと言えば、もともとは何かに塗装する際に塗料にはみ出さないように隠すためのテープ。これまではこうしたプロ向けの道具として使われてきた。このマスキングテープを女性が雑貨感覚で使っているという。 その火付け役となったのが、カモ井加工紙の和紙を使ったマスキングテープ。マスキングテープはこれまで黄色ばかりだったが、今回のものはオレンジやグリーンなどバリエーションも豊富で、その色合いも淡い感じのものになっている。

    仕事場でも大活躍!マスキングテープ [ステーショナリー・文房具] All About
  • 東大合格生のノートのとり方から生まれたドット入り罫線-コクヨ

    太田あやさんが200冊以上の東大合格生のノートを調べてみると、どのノートもとても美しかった。最初から最後まで同じテンションで書き綴られ、整然と知識がまとめられている。この美しさをひも解いていくと、「東大ノート(とうだいのおと)」というキーワードで表される7つの法則が隠されていた……。 詳しくは、特設サイト「東大合格生のノートはかならず美しい」(文藝春秋)へ このとのコラボ企画から、ドット入り罫線は誕生しました。 詳しくは、「ドット入り罫線開発ストーリー」へ

    LLLL
    LLLL 2008/09/25
    方眼じゃダメ?
  • 情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    最近は弊ブログでべ歩きの記録をよく載せておるわけですが、積極的に記事や写真を載せるようになってから、ちょっとした変化が起きております。 うまい店情報が集まるようになった 行ってみたい店は「行きたい店フォルダ」をつくって情報を整理しているのですが、あちこちの店に行っても行ってもフォルダが空にならない。それは行く店の数以上に、行ってみたい店の数が増えているから。行きたい店情報が集まるからなんですよ。 ただ、情報の集め方はそんなに変わってないんです。実際、自分自身で見つけたり、「お、いいじゃん!」と思う店の数は変わってない。こういう部分の生活とか行動パターンは変わってないので、変化があるわけがない。じゃ何が違うかというと、うまい店情報を教えてもらえるようになったのです。「この店いいよ」「あそこうまいよ」「一度行ってみてよ」と、人から教えてもらう機会が爆発的に増えた。寄せられる情報量が劇的に増え

    情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所