タグ

考え方に関するLNCQDGANのブックマーク (37)

  • 「なにか騙されるんじゃないか感」ばかりが積もる時代を生きている - いつか電池がきれるまで

    news.cardmics.com 僕は最近、電子マネーを使うことが多いです。 nanacoとか、一度つくってしまえば便利ですよね。小銭のやりとりはしなくて済むし、ポイントもつくし。 まあ、突き詰めて考えれば、そんなポイント云々を気にするくらいなら、ちょっと足を延ばして近くのドラッグストアとかディスカウントストアでまとめ買いしろよ、って話ではあるのですけど。 最近カード会社から、「お客様のカードの不正使用の疑いがある。ネットでディズニーランドのチケットが購入されているのだが、同様のケースが多数報告されているため、カードをつくりなおしたい」という電話があったんですよね。 そんなに怪しいところでカードを使って買い物をした覚えはないし、amazonのマーケットプレイスとかでもいまは暗号化されたやりとりをしているはずなので、なんでそんなことになったのだろう、とは思うのだけれど、そうなったら、もう一

    「なにか騙されるんじゃないか感」ばかりが積もる時代を生きている - いつか電池がきれるまで
  • あれ?iPhoneの容量は16GBでもいけるんじゃない!? - Aqua-Experience

    2016 - 03 - 26 あれ?iPhoneの容量は16GBでもいけるんじゃない!? ITスキル ITスキル-iPhone スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket iPhoneを使っているあなたはどの容量を買っていますか? iPhone6からは128GBなんていう化け物みたいなものも登場しましたね。 <コーヒー飲みながら気楽に読んでください> 念の為容量でかいヤツを 実は私、iPhone6を買いに行った時に64GBがなかったのでそのとき在庫があった128GBのiPhone6plusを買ったんです。 大は小を兼ねるってヤツですね。 写真たくさん撮れば容量うし、音楽も沢山あったですし。 でもね、昨日の記事の通り、写真はクラウド上に保存してiPhoneの中は消すって方法をやるようになったのでそっちの容量は全然問題無いわけです。 www.aqua-exp

    あれ?iPhoneの容量は16GBでもいけるんじゃない!? - Aqua-Experience
  • 【小5算数の宿題】「仮の平均」を使って平均を求める方法 - がんばるブラザーズ

    小5長男の算数の宿題で、平均の問題が出ていた。基、宿題の丸つけは夫がやってくれているのだが、夫が「これ、答え間違ってるし、どうしてこんな式になるの?」というので見てみると、前日にわたしも同じところに疑問を持ったところだった。 同じ問題じゃないけど、例えばこんな問題があったとする。 これがまあ普通の解き方だよね。 平均=合計÷個数 教科書にのっている平均の求め方もこれ。 でも、実際に長男が書いている式と答えはこんな感じだった。 (8+2+3+5+4+6+0)÷7=4 答え)4個 普通にやれば間違うはずもないのに、なんでこんなことになったんだ?と夫が思うのも無理はない。わたしも初めて見たときは「え?」と思った。長男に聞いてみると「仮の平均を使って求めるやり方でやることになってる」と言う。 仮の平均ってなに? 小学校でそんなの習ったっけ…? 長男がいうには、「最小の数を0として、それよりいくつ

    【小5算数の宿題】「仮の平均」を使って平均を求める方法 - がんばるブラザーズ
    LNCQDGAN
    LNCQDGAN 2015/12/04
    ライフハック的な平均の求め方
  • 「自分は頭が悪い」と認知した後に人にはどんな対策があるか - きりんの自由研究

    ふと目に留めた他ブログのエントリがあった。 www.sekaihaasobiba.com 一読いただきたい。辛辣な言葉が多いブログなので読む人を選ぶかもしれない。私が目に留めた部分の内容はこうだ。 世の中の9割は頭が悪い 研究によると知能が低い人は保守的だ よって頭が悪い人々は迫り来る不利益を回避できずにその場に留まってしまう さもありなん。ま、真偽はともかくこのエントリではタイトル通り「頭が悪い自分との向き合い方」を書いていこうと思う。 【目次】 自分の頭が悪い事を自覚できればなんとか対策できる 自分で判断しない・他者をパクる サビ残・持ち帰りする マルチタスクは悪 すぐ喋らない。文章にする。沈黙は金 常識を疑わない 自分の頭が悪い事を自覚できればなんとか対策できる 知能指数診断や、小・中・高と学生生活の各種試験などの絶対値や、周囲との相対的な比較。みなさんも人生のどこかのタイミングで「

  • 「なんでわかってくれないの」で思考を停止していませんか? 〜夫婦げんかの根っこにあるもの - スズコ、考える。

    白い犬先輩からの課題 ちょっと前に書いたエントリ、確かこれだったと思うのだけど suminotiger.hatenadiary.jp そのときに私がはてなの師を仰ぐ白い犬先輩から「この手の夫婦関係のネタ何回も見て来たしそろそろ総括的なエントリを書いたらどうだろうか」と助言を頂いておりまして、そのことが自分の中で一つの課題としてずっと残っていました。 きっかけとなったツイート 昨日、TLに並ぶツイートをチラホラと眺めながら、ふと考え始めたこと、それがその頂いた助言とリンクしてなんとなくまとまりそうなので今日はそれを書いてみたいと思います。 考えるきっかけになったツイートは、道ばたでいきなり我が子を触られたら怖いよねっていう話だったんだろうなと思うのだけど、その中で同年代の多いTwitterでは賛同が集まるけど年上が多いと思われるFacebookでは叩かれてるという、その中でなんでこんなに丁寧

    「なんでわかってくれないの」で思考を停止していませんか? 〜夫婦げんかの根っこにあるもの - スズコ、考える。
  • 燃えたブログを鎮火する方法 - ちるろぐ

    ツイッターとかブログをやっていると、たまに自分の発言が燃えてしまうことがある。そういった批判が拡散してしまうのを、インターネットでは「炎上」と呼んでいる。 僕のブログもたまに炎上してる。炎上というより、ボヤ(小火)だけど。 そこで今日は、そんな炎上を華麗にコントロールして、火を鎮火するコツを紹介するよ。 すぐに反応しない 炎上したとき、素人がよくやってしまうのが、すぐに返信すること。いきなり批判的な言葉を投げかけられて感情的に反論してしまうんだ。 気持ちはわかる。だけど、そこはグッとこらえて耐えよう。インターネットは顔が見えないから、まだ相手がどうゆう意図で言ったのかわからないから。 こっちが迂闊にアクションすると、思わぬ落とし穴にはまることもある。自分で火に油を注いで、火をもっと大きくしてしまうんだ。 ポイントは、いくら炎上しても投げ返さないこと。こっちがノーリアクションなら、なにも起こ

    燃えたブログを鎮火する方法 - ちるろぐ
  • 人生を幸せにするたった2つの条件が判明! - xevra's blog

    歩けば歩く程人は幸せになれるというデータが出てる。1万歩以上良く歩く事、8時間以上寝ること、これが高ストレスの現代社会で人間らしく生きていく秘訣なのだ。/Gigazineは訳間違ってねーか? / “「何時間眠ると幸せになれるのか?…” http://t.co/CHcln9GgLH — Xevra Lindich (@xev_ra) 2015, 7月 7 皆「幸せになりたい!」と思っているが、幸せになる方法はデータで示されている。 この調査によると 8時間以上寝る事 1万歩以上歩く事 これを満たす事が幸せの必要条件だ。 logmi.jp この記事にも 「Cook」「Move」「Sleep」が現代のビジネスパーソンの3大必須スキル という説明があるが、Googleが社員に求める事の3大要素にも運動と睡眠が上げられている。 人間はそもそも脳が発達した動物に過ぎない。哺乳類として進化した数千万年の

    人生を幸せにするたった2つの条件が判明! - xevra's blog
  • イライラするものにあえて近寄ってしまう人について - あれこれやそれこれ

    イライラすることで発散する何かがあるから 品のないたとえ話をします(笑)でも少々下らない話のほうが男子にはリアルなのです。女子の皆さんにはなんだか申し訳ありません^^;ちょっとだけお付き合い下さい。 道にうんちが落ちていたら さて、道を歩いてたら犬のウンチが落ちていたとします。 普通の人なら見るのも気持ち悪いので、避けて歩きます。もしくはすごくいい人だったら「ペット飼うならちゃんと面倒みなきゃ」とかいいながら掃除してあげるかもしれません。僕なら踏まないようにちょっと避けますね。それがいわゆる普通の反応だと思うんです。でも。 「なんでこんな道の真ん中にこんな色でこんなサイズでこんな形状のウンチを落としておくんだ腹が立つ、イライラした!この気持ちをどこにぶつけてやろう」と怒る人がいたりするわけです。 で、その気持をTwitterなりFacebookなりブログなりに書きます。こんなところにウンチ

    イライラするものにあえて近寄ってしまう人について - あれこれやそれこれ
  • 嫌われる勇気と嫌われようとする勇気は違う!気をつけろ! - 脱貧困ブログ

    ちょっとまえに、アドラーの「嫌われる勇気」というが流行りました。 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 作者: 岸見一郎,古賀史健 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/13 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (80件) を見る 皆さん、覚えてますかね?『嫌われる勇気』がベストセラーになった時、屋に行くと、アドラ­ーの心理学とかアドラー入門といったタイトルのがズラッと並んでいる光景を思い出します。 あの、何であそこまで売れたんでしょうかね? が売れるっていうのは、タイトルに敏感に反応した人達がたくさんいたって事です。 「嫌われる勇気」。上手いタイトルですよね。 僕らって、子供の時はもちろん、大人になっても、人の顔色を見て生きています。 とくに、学生時代は、一人ぼっちになるのが怖いから、「今日はOOちゃん機嫌が悪いから、

    嫌われる勇気と嫌われようとする勇気は違う!気をつけろ! - 脱貧困ブログ
  • 「書かされている」人々 - シロクマの屑籠

    ネットのみなさん、当にたくさん文章をお書きになりますね。 SNSLINEはいつも大盛況で、ブログも新しい書き手がたえません。「小説家になろう」みたいな場所や動画配信なども含め、大勢の人が表現に時間を費やしています。 みなさん、そんなに「書きたい」んですか? そこまで頑張ってアウトプットして、友達や見ず知らずの人のリアクションを得たいのでしょうか? いつでもどこでもフリック入力に熱をあげ、信じがたい数の人々が文章や動画のアウトプットに入れ込んでいるのを眺めていると、なにか、正気の沙汰ではないような気がするんですよ。なにかを書きたくてたまらない人が存在するのはわかるし、10人に1人ぐらいいたって不思議じゃありませんよ?でも今の世の中はそうじゃなくて、誰も彼もがPCやスマホを使って「書いて」いるんです。SNSLINEに矢継ぎ早にポストしている人、ブログやfacebookによそ向けのテキスト

    「書かされている」人々 - シロクマの屑籠
  • 小田嶋隆 on Twitter: "競争の効果と正当性を訴える言説は、実は、勝ち組を賛美しているだけだったりする。彼らは、「強い者が競争に勝つ」という前提を「勝っている者が正しい」という支配原理にすり替えている。だから、「努力した人が報われる社会」は「報われなかった人が努力しなかったと見なされる社会」になる。"

    競争の効果と正当性を訴える言説は、実は、勝ち組を賛美しているだけだったりする。彼らは、「強い者が競争に勝つ」という前提を「勝っている者が正しい」という支配原理にすり替えている。だから、「努力した人が報われる社会」は「報われなかった人が努力しなかったと見なされる社会」になる。

    小田嶋隆 on Twitter: "競争の効果と正当性を訴える言説は、実は、勝ち組を賛美しているだけだったりする。彼らは、「強い者が競争に勝つ」という前提を「勝っている者が正しい」という支配原理にすり替えている。だから、「努力した人が報われる社会」は「報われなかった人が努力しなかったと見なされる社会」になる。"
  • 言い負かしてその後どうするの? - インターネットの備忘録

    例えば相手と交渉や調整をしなければいけないとき。 相手は取引先でもいいし自分の部下やプロジェクトメンバーでもかまいません。 どう考えても自分の主張のほうが理屈が通っているし、相手は感情的/追いつめられてネガティブになっていて、何をどう言っても言い訳モードになってたりすると、議論がグダグダになったりしますよね。 「だって○○が××だったから」「それは××が△△だから」と言われて、「ハァ?!そんなの言い訳じゃん!このひとなに言ってるの?!」と思ったりすることがあります。 でもそういうときに、相手の主張の矛盾点をついて論破し、言い負かすことって意味があるんでしょうか。 「いやいや、それはオカシイでしょ」 「なに言ってんですか、それ違うでしょ」 と、きつい言葉を投げて相手をやりこめて、ひどいときには鼻で笑って相手を侮辱して、その瞬間はスカッとして気持ちいいかもしれませんね。でも、その後どうするんで

    言い負かしてその後どうするの? - インターネットの備忘録
  • https://www.gerge0725.work/entry/child

    https://www.gerge0725.work/entry/child
  • 言わなくてもいいことを言わない人 | Sayaka Felix

    サイトに記載されたコンテンツはフェリックス清香(SayakaFelix)に帰属します。複製、公衆送信、改変、切除、他ウェブサイトへの転載などの行為は、著作権法により禁止されています。事前に書面またはその他の方法によって許可を得た場合、または著作権法によって認められる範囲での利用に関しては、その限りではありません。 世界でいろんなことが起こっている。 陰惨な事件政治のこと、宗教のこと、経済のこと。 一言でもそれに言及しないと、 なんとなく社会人としてダメなんじゃないかと感じてしまうような、 センセーショナルな出来事がいっぱい。 なんだか、ちょっと疲れてきた。 なんだか、ちょっと疲れてきた。 私は一般人だから、誰かに立場を表明せよと求められているわけではない。 賢ぶって書く必要もない。 アクセスできる情報にも限りがある。 それなのに、私はすぐに判断して裁判官のように人や状況を裁いて批判しが

    言わなくてもいいことを言わない人 | Sayaka Felix
  • http://accessup.pw/?p=526

  • 積極的に「スイッチを切るという選択をする」こと - いつか電池がきれるまで

    ネットをやっていると、なんかつらいな、とか、めんどくさいな、と思うことがあります。 それがどんなに歪んだものであっても、悪意をぶつけられるのは、やっぱり気持ちが良いものではないのです。 『毎月新聞』(佐藤雅彦著/中央公論新社)というのなかに、こんな文章があります。 15年くらい前に書かれたものです。 僕は、ネットが嫌になったとき、これを読み返すようにしているのです。 故郷で独り住まいをしている高齢の母親は、テレビの野球中継をとても楽しみにしています。「この松井って子はいいよねえ」と、目を細めながら応援しています。そして、好きな番組が終わると迷いもなくテレビを消すのです。たまたま帰郷していた僕は、そんな母親のあたり前の態度にハッとしてしまいました。『面白い番組を見る』――こんなあたり前のことが僕にはできなかったのです。 テレビを消した後、静けさが戻ったお茶の間で母親は家庭菜園の里芋の出来に

    積極的に「スイッチを切るという選択をする」こと - いつか電池がきれるまで
  • 集合知が衆愚になるのはバイアスが原因、そして衆愚化するのを防ぐ方法

    by Sreejith K 集団から得た意見は専門家1人で出した答えよりも正解に近づくという「集合知」の存在が知られていますが、一方で、集団心理によって人は「衆愚」となり愚かな行動を起こすこともあります。集合知ではなく衆愚になってしまう時には何が起こっているのか、そして衆愚にならないようにするためにはどうすればいいのかが、研究によって明らかになっています。 Forget the Wisdom of Crowds; Neurobiologists Reveal the Wisdom of the Confident | MIT Technology Review https://www.technologyreview.com/2014/07/14/172082/forget-the-wisdom-of-crowds-neurobiologists-reveal-the-wisdom-of-

    集合知が衆愚になるのはバイアスが原因、そして衆愚化するのを防ぐ方法
  • 残さず食べなくてもいいと言っていいのだろうか - 指揮者だって人間だ

    2014-04-09 残さずべなくてもいいと言っていいのだろうか 考え方 生活 いま、子どものべ物の好き嫌いへのしつけについてちょっと悩んでいます。 私は個人的にはどうしてもべられないものは残してもいいんじゃないか派です。 たまに外とかでどうしてもべられないものを残した時に、友人に「ちゃんと全部べなよ!」と怒られることがあるのですが、正直なぜ全部べたほうがよいのかわからない。 嫌いなものをべてストレスを得るよりは残しておいた方が明らかによい。 残さずべた方がよい、という理屈がいまいちピンとこないんです。 好き嫌いがなくなる幼児 (はじめてBOOKS) 作者: 長澤池早子,牛尾理恵 出版社/メーカー: 成美堂出版 発売日: 2013/03/12 メディア: 大型 この商品を含むブログを見る 私は親から「べられなかったら残してもいいんだよ」と言って育てられました、という

    残さず食べなくてもいいと言っていいのだろうか - 指揮者だって人間だ
  • 「努力」についてまわる高度経済成長期の呪い - シロクマの屑籠

    「努力は必ず報われる」の残酷さは「報われないならそれは努力ではない」にある。 2014-02-15 19:14:57 via Keitai Web 「努力」。 この言葉をやたらと礼賛する人がいる。 努力さえすれば必ずなんとかなる。人間、努力が肝心だ。努力せよ、努力せよ、努力せよ……。 私も努力は大切だと思う。しかし、[努力すれば必ず何とかなる]とは思っていない。努力は、成功するための必要条件かもしれないが、十分条件ではない。世の中には、無駄な努力を積み上げた人、非効率な努力を続けた人、見事な努力をしたのに不運にやられてしまった人がたくさんいる。だから私は「努力はしたほうが良い、よく選んで、よく考えて」とは思うけれども、「努力すれば必ず報われる」という思い込みには与したくない。 なにより、冒頭のツイートが示しているように、「努力は必ず報われる」という思い込みは、「報われていないならば、それは

    「努力」についてまわる高度経済成長期の呪い - シロクマの屑籠
  • 他人の批判ばかりしている人が不幸なのには理由がある - 能面ヅラ美

    2014-02-13 他人の批判ばかりしている人が不幸なのには理由がある 思った事 「好きな物を誉めるより嫌いな物を批判する方がかっこいいって風潮」というブログ記事を読んだ。良い物や好きな人を褒めたり共感を示したりする事が少なく、他人に対してネガティブな批判しかしないという人が実際にいるのかどうかは、調べたわけではないので分からないけれど…。(と言いながら、こうして書いている時点で私は「いそうだな」と思っている)もしいるとしたら、確かにカッコつけて評論家のようなものを気取りたいのかもしれない。自ら表現や発信をするよりも、すでにあるものを批判をする方が簡単だ。一生懸命考えなくても済むから、いつでもどこでも誰でも出来る。だから「人の上に立ちたい」「カッコイイと思われたい」「尊敬されたい」という自己顕示欲が強い人や、自分に自信が無い人ほど"批判"という簡単な方法で自分の力を誇示するのだろうと思う

    他人の批判ばかりしている人が不幸なのには理由がある - 能面ヅラ美