タグ

2015年6月9日のブックマーク (16件)

  • 年金情報CD-ROM廃棄されてない可能性|日テレNEWS NNN

    年金機構から個人情報が流出した問題で、職員が個人情報を入れて作業していたCD-ROMが廃棄されていない可能性があることが分かり、情報管理のずさんさがまた明らかになった。 日年金機構・水島藤一郎理事長「廃棄とルールになっているのにもかかわらず、廃棄ができていないもの(CD-ROM)があるかもしれないということでございます」 日年金機構では、職員が個人情報を使った作業をする場合、年金額など重要な情報が入る基幹サーバーから、必要な情報のみをCD-ROMにコピーして職員のパソコンで作業することが認められていたが、規定では情報漏えいを防ぐために作業後にCD-ROMを廃棄することになっていた。しかし、そのCD-ROMが廃棄されていない可能性があることが分かった。 日年金機構は、9日付で職員に対し、廃棄の徹底を指示したとしている。日年金機構を巡っては、個人情報のファイルに必要なアクセス制限や

    年金情報CD-ROM廃棄されてない可能性|日テレNEWS NNN
  • MS、WindowsやOutlook.comなどのFacebook連携サービスが利用不能になる旨を発表

    MS、WindowsやOutlook.comなどのFacebook連携サービスが利用不能になる旨を発表
  • 伝聞と嘘とほんとうの配合 - 傘をひらいて、空を

    サヤカあんたさあ、嘘つくじゃん、ブログで。うん、ついてる、というか、嘘つきますって宣言して書いてるから、一般的には、嘘をつくというよりフィクションを書いてるというんじゃないかな。純粋にフィクションでもないじゃん、たまに、ほとんどそのまんまのもあるし、立場を入れ替えたり視点を変えたりしてるのもあるし、たとえば、ほらこの前さあ、昔のあたしのこと出したでしょ、三年くらい前だっけ、書いていい?って言うから、いいよお、って言ったやつ、あれっきりすっかり忘れてたわ、あれなんかさ、書かれてることはぜんぶ事実で、でもあたしにとってはいちばん肝心なことが書かれてないわけでしょ。 私は、書く時期は、あんまりコントロールできない、とりあえず、友だちとかが何か話をして、それがその人にとってなにかしらの意味のありそうな話で、いつか書きたくなりそうなものだったら、許可は取っておく、そのまんま書かないこともある、すぐ書

    伝聞と嘘とほんとうの配合 - 傘をひらいて、空を
  • ハッキングの「サイバー甲子園」開催、若い人材が暗黒面へ堕ちぬよう表舞台のキャリアパス創出 今年のCTF大会「SECCON 2015」は学生限定枠を新設

    ハッキングの「サイバー甲子園」開催、若い人材が暗黒面へ堕ちぬよう表舞台のキャリアパス創出 今年のCTF大会「SECCON 2015」は学生限定枠を新設
  • 膨大なやることリストを管理してラクラク片付けられる「GTD」を簡単にマスターできる実用的ガイド

    By Adam Walker Cleaveland 毎日を過ごすなかで「今日は帰りにティッシュを買って帰る」「あの日までにアレを終わらせないと」「部屋の模様替えがしたい」など、やりたいことからやらなければいけないことまで膨大なタスクが発生していくため、「やること」をどのように済ませていくか考えるだけで疲れてしまうもの。そんな頭の中のやることを簡単に整理して、考えることを少なくしてストレスなくやることをこなしていけるタスク管理システム「Getting Things Done(GTD)」を読むだけでマスターできる実用的なガイドが1冊の書籍レベルの内容でまとめられています。 GTD in 15 minutes – A Pragmatic Guide to Getting Things Done https://hamberg.no/gtd/ ◆「GTD」とはなんなのか? 「物事を遂行する」という

    膨大なやることリストを管理してラクラク片付けられる「GTD」を簡単にマスターできる実用的ガイド
  • ケンジントン(七陽商事株式会社)

    このサイトはサービス改善の為、移転しました。 下記のボタンより新しいサイトへ移動してください。 This site has been moved to new one for serving you better. Please move to the new site from the button below.

  • 『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記

    表現の自由から批判の自由が話題になる時、よく『エスパー魔美』から引用される頁がある。「くたばれ評論家」で、主人公と父親が会話する場面だ*1。 公表した表現が批判されることを覚悟すべきこと。批判することも反発しかえすことも自由であること。 そうした表現の自由にまつわる主張が、表現者である父親の人格とともに描かれ、この頁だけでも普遍性をもっている。 しかし、この頁だけがひとりあるきしていることは残念だ*2。 物語が知られていないのはしかたないとしても、書かれていない主張が読みとられることまでいいとは思えない。描かれているのは絵画への批判なのに、政府や司法への抗議と同一視する主張すらある。 誰が靖国に英霊を公表したのか - 法華狼の日記 そのように批判を自由にさせることと抗議を放置することを混同してしまえば、とるべき責任まで消されてしまう。 まず、父親は「おしまい!!」といっているが、批判を単純

    『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記
  • 47NEWS(よんななニュース)

    命を突然絶たれた兄は、患者たちの「恩人」だった 大阪・北新地ビル放火殺人 遺志を継いだ妹が、2年たってやっと口に出せた「生きていてほしかった」

    47NEWS(よんななニュース)
  • ウソとのたたかいに勝つために | 東芝弘明の日々雑感

    2015年5月18日雑感 大阪市を廃止して特別区を設置することの是非をめぐる住民投票について、新聞記事を読みながら、ぬぐえない違和感があるので書いておきたい。 今回の住民投票に対し、ぼくは2回応援に行った。応援しながら次第に驚きが怒りへと変化したのは、維新の会の橋下市長の側は、終始一貫、まともな説明をしなかったということだった。自民、民主、共産は、橋下さんが繰り広げるウソとたたかわざるを得なかった。 「大阪都」構想。大阪都をカギ括弧でくくっていた新聞がいくつかあったが、この書き方には意味がある。大阪府は都にはならない。都になるためには、国会で法律を制定する必要があり、さらにもう一度住民投票を行う必要がある。大阪都が実現不可能なのは、日に2つの都を作る意味があるのか。作っていいのかという大問題が横たわっているからだ。都構想という言い方は、最初から看板に偽りありだった。 若い人の中には、

    ウソとのたたかいに勝つために | 東芝弘明の日々雑感
  • 速報:日本で16番目の自動車メーカー誕生:日経ビジネスオンライン

    で16番目の自動車メーカーが誕生した。 国土交通省は8日、神奈川県川崎市の三輪EV(電気自動車)のベンチャー企業、日エレクトライクに対し、自動車の量産のための型式認定を認める決定を出した。認定取得は自動車メーカーとしてのお墨付きが与えられることを意味する。 これにより1996年に型式認定を受けた光岡自動車に続き、19年ぶりに自動車メーカーが誕生したことになる。同社の松波登社長は、15日午後に川崎市庁舎で福田紀彦市長とともに会見を開き、EV三輪自動車を披露する予定だ。 インドの三輪自動車を改造 主力ブランドは社名と同じ名前の電動三輪自動車「エレクトライク」。インドの二輪大手バジャジ・オートのガソリン三輪自動車の車体を輸入して改造し、電動自動車に組み替える手法で量産する。 既に今年2月からは富山県内の工場が稼働を始め、年間100台を生産目標としているが、今後はアジア諸国への展開も視野に入

    速報:日本で16番目の自動車メーカー誕生:日経ビジネスオンライン
    LNCQDGAN
    LNCQDGAN 2015/06/09
    あの・・・ミゼットⅡ・・・
  • 「現金お断り」の格安自販機登場 JR東が駅ナカで投じた一石

    「現金購入お断り」という常識破りの作戦で、飲料自販機に新風を吹かせようと試みる動きが出てきた。仕掛けたのはJR東日子会社の飲料自販機運営会社、JR東日ウォータービジネス。電子マネー「Suica(スイカ)」しか使えない新型自販機を、このほど都内の22駅に24台を設置。狙いは消費増税以来続く販売不振からの脱却だ。 電子マネーならではの自由な価格設定により、最大9円と小幅ながら現金機よりお買い得。年代や性別といった匿名データを分析して販売品目も見直す。待ちから攻めの姿勢へ――。しばらく大きな動きがなかった自販機ビジネスが激変する可能性もある。 黒いシールでふさがれた現金投入口 「なんだ、この自販機。お金どこに入れるんだろ」。池袋や東京、渋谷など東京都内の主要駅に並ぶ、鮮やかな緑色にデコレーションされたある自販機。通りすがりの若者が驚いたのも無理はない。コインや紙幣の投入口が黒いシールでふさが

    「現金お断り」の格安自販機登場 JR東が駅ナカで投じた一石
  • 子どもの身長がどこまで伸びるか計算で分かる!?最終身長を予測する方法と注意点 - 子育ての達人

    子どもの身長がどこまで伸びるか計算で分かる!?最終身長を予測する方法と注意点 更新:2019/11/29|公開:2015/04/20 子育て 近年、子どもの将来の身長(最終身長)に関する研究が進み、ある程度の精度で予測ができるようになっています。どのような方法で将来の身長予測ができるのか、また、予測する際の注意点などについて、詳しく見ていきましょう。 高身長になりうる子どもを選び出す 平成17年、日バレーボール協会では、全国から将来身長が175cm以上になりそうな中学生の女子十数人を選抜し、将来の全日女子チームのセッター候補として養成を始めました。 全日女子バレーボールのセッターと言えば、159cmの小柄な身長ながらそのポジションで頑張っていた竹下佳江選手などが思い浮かびますが、身長の低い選手が、高身長の外国人選手のスパイクをブロックするのは困難なのが現状です。 また、アメリカ中国

    子どもの身長がどこまで伸びるか計算で分かる!?最終身長を予測する方法と注意点 - 子育ての達人
  • ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?

    By NASA Goddard Space Flight Center ブラックホールは高密度かつ大質量の天体で、物質だけでなく光さえも吸い込んでしまうほど強力な重力を持っています。そんなブラックホールに人間が落ちてしまうと一体どうなってしまうのか、という謎にサイエンスライターのAmanda Gefterさんが迫っています。どうやら、「即座に死亡」というわけではなく、予想外に奇妙な事象が発生する模様です。 The strange fate of a person falling into a black hole (BBC Earth) https://alexandre.storelli.fr/the-strange-fate-of-a-person-falling-into-a-black-hole-bbc-earth/ 誰でも1度は考えたことがあるであろう「ブラックホールに人間が落ち

    ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?
  • ホンダF1の原点ここに 第1号マシンの秘蔵映像発見:朝日新聞デジタル

    自動車レースの最高峰F1に参戦するため、ホンダが初めて製作した第1号マシン「RA270」のテスト走行の秘蔵映像が、半世紀を経て見つかった。車体は解体され、映像の存在も伝えられていなかった。創業者の田宗一郎氏(1906~91)の様子も映っており、世界一に挑む高揚感を伝える貴重な資料だ。 幻の「RA270」 1964年2月、三重県の鈴鹿サーキット。日付は判然としないが18日とされている。ステアリングを握るのは、後にF1チームの初代監督となり、常務まで務めた故・中村良夫氏だ。 当時社長だった田氏が好んだとされるゴールドに塗られたRA270。その運転席を興味深そうにのぞき込む田氏。快調にストレートを駆け抜けるマシンを見て、うれしそうに身を揺らす。その脇には、当時専務で後に副社長を務めた故・藤沢武夫氏の姿も見える。これがテスト走行を収めた約2分の映像の内容だ。F1参戦がホンダの社を挙げたプロジ

    ホンダF1の原点ここに 第1号マシンの秘蔵映像発見:朝日新聞デジタル
  • 日本刀ですさまじい「居合斬り」をはなつロボット--安川電機が開発 - インターネットコム

    刀を構えたロボットが、熟練の剣士のように「居合斬り」を披露する。にわかには信じがたいような動画を、産業用ロボットメーカーの安川電機が公開した。 同社が立ち上げた創立100周年記念企画「YASKAWA BUSHIDO PROJECT」の一環。産業用ロボット「MOTOMAN-MH24」が、居合術家、町井勲さんの剣技を忠実に再現しようという取り組みだ。 剣士の動きをコピーするため、ロボットの俊敏性、正確性、しなやかさを高度に引き出し、性能限界を試す意味もある。

    日本刀ですさまじい「居合斬り」をはなつロボット--安川電機が開発 - インターネットコム
  • New Balance(ニューバランス)スニーカーの特徴と種類、おすすめの型番 - やぎろぐ

    2015-06-08 New Balance(ニューバランス)スニーカーの特徴と種類、おすすめの型番 おすすめアイテム まとめ スポンサードリンク Tweet ニューバランス買う時にもう迷わないよね? | roomie(ルーミー) ニューバランスのスニーカーが欲しい。ビルケンシュトックのサンダルとドクターマーチンのブーツを持っているんですが、気に入ったスニーカーを持ってないんです。 なんか知らないけど一昨年くらいからニューバランスのスニーカーがめちゃくちゃ流行って、ニューバランス履いとけばおしゃれみたいな風潮が漂ってる気がしなくもないです。子供の時にはあんなにダサく見えてたNew Balanceが今おしゃれに見えるのが不思議で仕方ないですが、ここは流れに乗りましょう。 いざ買おうと思って調べると、種類がありすぎてわけわからないので全く選べませんでした。ネット上にまとまってる情報もあんまりな

    New Balance(ニューバランス)スニーカーの特徴と種類、おすすめの型番 - やぎろぐ