本体標準でGBクラス、microSDカードを併用すれば数十GB程度のストレージ容量を持ついまどきのスマホならば、アプリを入れまくってもそうそう一杯になることは少ないだろう。とはいえ映画などの動画データやデジカメで撮影した静止画データを保存しはじめると、とたんに何GBあっても足りなくなる。 そこで活用したいのが、外出先でもデータを参照できるオンラインストレージサービス、または屋外からのアクセスに対応したNASだ。 Officeアプリも用意する オンラインストレージサービス「KDrive」

Infogr.amはグラフをウェブ上で手軽に作成できるサービスです。 グラフの種類を選び、データを入力するだけ。 配色を変えたり、細かい設定もラクラク行えます。 作ったグラフは公開用のURLが生成されるので共有にも便利ですよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Infogr.am」にアクセスしましょう。 TwitterまたはFacebookのアカウントでログインできます。 最初にグラフの種類を選び、その後データの整形などを行います。 データはImportできるのであらかじめグラフにしたいデータがあればすぐに作れますよ。 グラフの種類は様々。配色も自分でカスタマイズできます。 グラフをウェブ上で手軽にきれいに作りたいときに是非ご活用下さい。
「Minus」は最大10GBまでアップできるオンラインストレージサービスです。 各ファイルは最大2GBまで、合計10GBまで無料で利用できます。 最近は10GB単位で無料で使えるストレージサービスが増えてきましたね。 特徴としては、ブラウザにドラッグ&ドロップでファイルを転送できるところ。 まとめてアップしたファイルは、ひとつのURLでまとめられるので友人との共有に便利です。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Minus」へアクセスしましょう。 登録なしで利用可能です。 登録しないと有効期限が30日になります。 ファイルのアップロード中。 写真など共有したいファイルをまとめてアップロードできますよ! 「Shortlink」にあるリンクを共有すればOK! まとめてダウンロードすることもできるので、ファイル共有に最適ですね。 友人と大容量のファイルを共有したいときにどうぞ!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く