タグ

DIYに関するLOFTのブックマーク (7)

  • 瞬間接着剤が布につくと発熱する!?100度まで温度が上昇することも | おたくま経済新聞

    【関連:パロディグッズのげんれい工房、「セメダインC」タオルを提案→セメダイン公式が興味津々】 瞬間接着剤が布・裏革に接着すると発熱し「やけどの恐れがある」というのは注意書きに書かれているため、「知ってた」という人がいる一方、つい見落とし「知らなかった!」という声も多くあがっています。 そこで、今回注目されるきっかけとなったセメダイン株式会社、さらに有名瞬間接着剤「アロンアルフア」を販売している東亞合成株式会社の二社にそれぞれ詳しい話を聞いてみました。 ■セメダイン 今回話題に上っている「瞬間接着剤」。セメダイン社によると、同社の対象は「セメダイン3000シリーズ」となるそうですが、同社の製品に限らず、どのメーカーの瞬間接着剤でも同じ現象が考えられるそうです。 もともと瞬間接着剤の硬化時には多少の発熱が起きるとのことですが、繊維に付着することで毛細管現象により急速に表面積が拡がって、同じく

    瞬間接着剤が布につくと発熱する!?100度まで温度が上昇することも | おたくま経済新聞
    LOFT
    LOFT 2017/03/17
    >もともと瞬間接着剤の硬化時には多少の発熱が起きるとのことですが、繊維に付着することで毛細管現象により急速に表面積が拡がって、同じく硬化反応も急速に進行することで、普段ならわずかな発熱のはずが...
  • はしご、脚立の株式会社ピカコーポレイション

    ピカのできること 創業から60年以上、 ピカ製品は 常にプロユーザーのとなりで作業を支えてまいりました。 今までも、これからも、皆様を全力でサポートしていきます。

    はしご、脚立の株式会社ピカコーポレイション
  • 科学の力で絶対に人の身体を切ることがない不思議なノコギリ「SawStop」

    電動ノコギリには色々な安全装置が装着されていますが、それにも関わらず人体の切断事故はたくさん発生しています。そんな状況を科学の力でなんとかできないか……ということで開発されたこちらの丸のこ「SawStop」は、ちょっとでも肉体が当たると1発で丸のこを止めるすごい安全装置を備えています。 まずはこちらのデモから。ソーセージをほとんど傷つけることなく丸のこがストップしています。 SawStop Hot Dog Demo – YouTube 秘密は丸のこ自体と、こちらのブレーキシステムにあります。 SawStopは丸のこの静電容量を常に計測しており、肉体に触れると信号を発します。スマートフォンのタッチパネルと同じように木材では反応しませんが、手の指などには反応します。 そうするとブレーキカートリッジ内の火薬が発火、アルミブロックが丸のこをがっちり受け止めストップさせる仕組みです。アルミブロックは

    科学の力で絶対に人の身体を切ることがない不思議なノコギリ「SawStop」
  • 3Dプリンタに続き、家庭用CNCが普及する時代がくる?

    ともあれちょっとしたパーツが壊れたから買い換える、というスパイラルは落ち着きそう。 3Dプリンタと共に注目されているデジタルな工作機器がCNC。コンピュータ制御の削り出し機で、MacBook Airのユニボディを作り出している工作機器です。 今までにもiModelaなどの小型CNCがありましたが、うるさいのが難点。また素材の削りカスが飛び散りやすいのもウィークポイントでした。 そこで「Nomad CNC Mill」は騒音&削りカス対策を施しているとのこと。実際にどれだけの騒音を抑え込めているのかは把握できませんでしたがKickstarter上での期待度は高く、3万ドルの目標額をさらりとクリアしています。箱形でカバーもあるから、削りカスも飛び散りません。 家庭用ということは、事故対策も考えているでしょうね。カバーを開けるとドリルの回転が止まるとか。 硬質スチール素材を削れるほどのパワーはない

    LOFT
    LOFT 2014/05/11
    コンピュータ制御の削り出し機
  • 商品化されていない5つのユニークなArduinoプロジェクト

    LOFT
    LOFT 2013/04/02
    > インテリジェントなヨーグルトメーカーから、ネコにツイートさせるおもちゃ、客に連絡をするエプロン...
  • 20120411-sound-absorbing-material

    「東京に住む友人のために防音室を設計し、施工のお手伝いをしてきました。施工期間は一週間(20120331~20120406)で、友人の部屋に寝泊まりしながら、作業しました。以下に、写真でその作業過程をご紹介します。最後の方には防音効果を確かめるための実証動画も載せています」ということで、なんと段ボールを組み合わせて吸音材を作っていき、それらを使って防音室を完成させたそうです。 ダンボールで吸音材をつくる試み【連載 その5(完結編)】 - house publishing http://d.hatena.ne.jp/housepublishing/20120408/1333866549 材料費の見積もりを大ざっぱに出したところ さらに詰めた結果がコレ、実際にどれぐらいのものをそろえたのかはこのページに写真付きでまとめられており、大体10万円以内で一式そろうようです。普通に防音室を作るよりも圧

    20120411-sound-absorbing-material
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    LOFT
    LOFT 2012/02/25
    ケーブルボックスの自作
  • 1