タグ

バブルに関するLatのブックマーク (9)

  • 「五輪バブル穴だらけ」指摘に丸川五輪相「処分求める」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「五輪バブル穴だらけ」指摘に丸川五輪相「処分求める」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2021/07/16
    ”丸川氏は「どのような処分を行うかという方向性を本日中(15日中)に回答いただく」とも話した。”流石わ人治国家の運用を続ける自民党の大臣様だ。何で後から処分を考えるんだよ。国外退去ってルールがあるだろ。
  • 株価3万円台上昇 “バブルではない” 日本証券業協会会長 | 株価・為替 | NHKニュース

    日経平均株価が30年6か月ぶりに3万円台まで上昇したことについて、日証券業協会の鈴木茂晴会長は記者会見で「企業の業績があとから追いついてくると思う」と述べ、バブルではないという認識を示しました。 この中で鈴木会長は日経平均株価がいわゆるバブル期以来となる3万円台まで上昇し、実体経済とのかい離が指摘されていることについて「バブルではないかと言う人もいるが株価は今ではなく、さきざきを見ている。企業業績は今期よりも来期のほうがよく、あとから追いついてくると思うのでバブルではないと思っている」と述べました。 一方で、鈴木会長は「このところの株価上昇のピッチの速さを見れば調整の場面で大きく値下がりすることもある」と述べ、株価上昇のペースが速すぎることへの警戒感から一時的に売り注文が膨らむこともあり得るという見方を示しました。

    株価3万円台上昇 “バブルではない” 日本証券業協会会長 | 株価・為替 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/02/18
    バブルだとは思うよ。過去のバブル景気の時も実体経済を反映していなかったので従業員の給与は増えなかった。/日銀はこの状況下でバブルを割らないように株を売り抜けることができるのか興味がある。
  • ソフトバンクは大丈夫なのかと(頼まれもしないのに)心配する今日この頃

    Jp Valery WeWorkのCEOがついに辞職に追い込まれそうだが、一方で噂が高まりつつあるのが、投資したビジョンファンド側の進退である。 ビジョンファンドは、1000億ドルというこれまでと二桁違うレベルのベンチャーファンドということで驚嘆された。しかしさらに驚くべきことに、そのうち4割はなんと優先株で調達しているのである。4割の投資家には、投資事業が儲かろうが儲からなかろうが毎年7%の配当を出さなければならない。ベンチャーキャピタル業界の常識を覆すハイリスクなファンドである。 「数千億円規模の売上があるレイトステージのベンチャーが未公開のまま多数存在するのは今だけの特殊事情。この状態が続いている間に優良ベンチャーに多額の投資をするアービトラージのチャンス!」 ・・・・と思ったかどうかは知らないが、ビジョンファンドは2017年から2年かからずに10兆円を投資しつくした。すごいですね。

    ソフトバンクは大丈夫なのかと(頼まれもしないのに)心配する今日この頃
    Lat
    Lat 2019/09/25
    よくわからないけど、結局このお金ってソフトバンクのもの?それともサウジアラビアのものなの?どっちなの?前者ならZOZOを買ってる場合じゃ無いことはわかる。
  • 有効求人倍率、バブル期超え 4月1.48倍 - 日本経済新聞

    厚生労働省が30日発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は前月に比べて0.03ポイント上昇の1.48倍だった。上昇は2カ月連続。バブル期のピークだった1990年7月(1.46倍)を上回り、1974年2月(1.53倍)以来43年2カ月ぶりの高水準を記録した。QUICKがまとめた市場予想(1.46倍)を上回った。企業の求人が増加する半面、求職者数が減少した。業種別では、運輸・郵便

    有効求人倍率、バブル期超え 4月1.48倍 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2017/05/30
    求人倍率のみ増えて給与が上がらないのは今の景気がバブル景気だと経営層が判断してるからだよな。/人口減というマイナス要因が解消されない中で一部の例外を除き国内にしか目を向けていない産業には将来は無いよ。
  • <貸家着工>首都圏でバブル? 新築増えて空室率上昇 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2016年の貸家着工は41万8543戸と8年ぶりの高水準になった。相続税の節税対策でアパートなどの貸家を建てる動きが活発化しているためだが、一方で既存のアパートやマンションの空室率は上昇している。専門家は「実需を伴わないアパート・マンション建設は続かない」として、バブル崩壊と首都圏郊外のさらなる「空きアパート」増加に懸念を示している。 16年の新設住宅着工戸数は前年比6.4%増の96万7237戸で、2年連続で増加した。13年以来3年ぶりの高水準で、日銀のマイナス金利政策などを受けた低金利の長期化も住宅建設を後押しした形だ。 中でも大きいのが貸家着工の増加だ。新設住宅着工のうち、持ち家や分譲住宅は20万~30万戸台にとどまる。これに対して貸家着工件数は08年のリーマン・ショック後は30万戸前後で推移したものの、13年に35万戸を回復し、16年には40万戸を突破。この結果、新設着工の4割超

    <貸家着工>首都圏でバブル? 新築増えて空室率上昇 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2017/02/20
    相続税対策でアパートを建てる人とか良いように騙されているだけだと思うから、そんな人とは競争せずに少子高齢化で需要減は目に見えているのだから土地を売れるうちに売っといた方が良いと思う。
  • あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音 : 市況かぶ全力2階建
    Lat
    Lat 2016/12/26
    本当に儲かるのならやり方とか教えないし、やり方を人に教わろうと考えている時点で失敗する。/地方で閑静な住宅地の土地を持っているけど売ろうにも売れない現実を知っているからこんなのに引っかからない。
  • 伊藤忠はなぜ商社ナンバーワンになれたのか

    1949年大阪市生まれ、74年東京大学経済学部卒業後、伊藤忠商事に入社。2004年常務執行役員繊維カンパニープレジデント、09年副社長を経て、10年4月より現職。 伊藤忠商事 社長 岡藤正広 社長就任後、短期間で数々の改革を実行し、長らく財閥系商社の後塵を拝してきた伊藤忠商事を総合商社ナンバーワン(純利益ベース)に成長させた。6000億円もの巨額投資に踏み切る一方、用心深くリスクコントロールをする繊細さを併せ持つ、岡藤社長の物を見る目、考え方を語ってもらった。 バックナンバー一覧 「敵失」での純利益No.1 戦いの番はこれからだ 伊藤忠商事は2016年3月期決算で、当期純利益2404億円を計上し、三菱商事や三井物産を抑えて商社ナンバーワンになった。 日ごろから「経営とは駅伝のようなものである」と考えている私にとっては、15年度の商社ナンバーワンは、確かに“区間新記録”を達成できた実績だが

    伊藤忠はなぜ商社ナンバーワンになれたのか
    Lat
    Lat 2016/10/03
    伊藤忠が儲かっているように見えるのは、儲かっていない投資企業は持分から外し、儲かっている投資企業は利益として計上しているだけだからじゃないのかな?数字をいじって遊んでいるようにも見えるしよくわからん。
  • やる気を失ったバブル入社組の恐怖:日経ビジネスオンライン

    「会社のキャリア支援を受けると決めてから、体調がすぐれません。私はもうすぐ退職するので、これからは休暇を消化していきます」 関東地方が梅雨入りしてほどなく、大手電機メーカーのある部署で働く社員たちは一斉にこんなメールを受け取った。差出人はバブル前夜に入社した、50代前半の部長だ。メールでの「宣言」通り、それまで普通に働いていた部長はその日からほとんど、オフィスに姿を見せなくなった。 どうやら数カ月前に、会社から転職支援プログラムを受けるように打診されていたようだ。「景気が良い今のうちに『次』を考えるほうが、あなたにとっても幸せだ」と、人事に諭されたらしい。会社の業績は悪くない。今決めると割増退職金の金額がかなり良いみたいだ、という噂はあっという間に部署中に広がった。 「転職自体は個人の選択だからいいけれど…」と、この部署で働く中堅社員は言葉を濁す。問題は、引き継ぎがほとんどないままに、部長

    やる気を失ったバブル入社組の恐怖:日経ビジネスオンライン
    Lat
    Lat 2015/08/05
    引き継ぎが無くて辞められて困るのは、バブルに限った話じゃない。
  • 中国の株価暴落の流れダイジェスト。北京五輪後、実態を伴わない不動産バブル崩壊→不動産にかわって株を煽る→株も崩壊

    火砕流に備えるナマズん♥JC2 @NAMAZUr 中国、GDPを上げて大国に見せる為に民衆を煽った不動産バブルで固定資形成を粉飾 ↓ 北京五輪後、実態を伴わない不動産バブル崩壊 ↓ このままではGDPが落ちるので不動産に代わり、株が儲かるとテレビでバンバン煽る ↓ 国内で株ブームに、年収の数十倍の借金で株を買う人間が増える ↓ 2015-07-08 01:17:51 火砕流に備えるナマズん♥JC2 @NAMAZUr ↓ 上海A(元建ての中国人専用市場)の株価が異常上昇 ↓ 上海Aの株価が香港・上海B(ドル建ての外国人投資家向け市場)に伝染 ↓ 実態を伴わないので徐々に株価が落ちるが、米国債を売って株価を買い支える ↓ 米国債を勝手に売ったのでアメリカ連邦準備 制度理事会に指摘され怒られる ↓ 2015-07-08 01:18:26 火砕流に備えるナマズん♥JC2 @NAMAZUr ↓ 海

    中国の株価暴落の流れダイジェスト。北京五輪後、実態を伴わない不動産バブル崩壊→不動産にかわって株を煽る→株も崩壊
    Lat
    Lat 2015/07/09
    信用取引していた人って売り買いを停止された株の追証ってどうなるのかな?株価が動き出したら追証を求められるなら傷口が広がるんじゃないかな?よくわからないな。
  • 1