タグ

ライターに関するLatのブックマーク (3)

  • コロナ禍で訪れた完全買い手市場 面接官「自分が神になった気分」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと コロナ禍で買い手市場が訪れた採用現場について、著作家がリポートした 独立系IT企業にて、採用を実質一人で仕切っているという総務部社員 「面接していると自分が神になった気がするんです」と話している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    コロナ禍で訪れた完全買い手市場 面接官「自分が神になった気分」 - ライブドアニュース
    Lat
    Lat 2020/10/14
    採用予定が無いのに人事課の者が勝手に面接とかしていたら無駄な工数をかけたことになるのでネタでしょう。ライターのプロフィールを見るとフリーランスとのことなので正社員でありたかったという願望なのかな?
  • ライターが“読モ”化している件について(宮崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    業界話をするのはあまり好きではないんだけど、ずっと抱えていたモヤモヤが一つの言葉によって解消されることがたまにある。今回もそうだ。その言葉とは、「ライターの“読モ”化」である。 「ライター」を名乗り、それを生業にしている筆者は、ライターを取り巻く現状について考えることが多い。といっても、現在では「ライター」の定義自体が揺らいでいて、同業者と話していても共通認識が得られず、議論が空転することもしばしばだ。しかしそこに、ネットやSNSの出現によって、ライターの仕事が「読モ」みたいなものに近づいているのだと補助線を引くと、現状がクリアになる気する。なにを言っているのかわからないかもしれないので、順を追って説明させてもらいたい。 まず、「読モ」としてのライターには、なによりもタレント性が求められる。顔出しはもちろんのこと、プライベートな情報も重要な「商品」になる。 さらに、「読モ」としてのライター

    ライターが“読モ”化している件について(宮崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2017/02/08
    雑誌の読モとの差別化も面倒だしブローガーの枠組みで良いんじゃないの?
  • WELQ炎上の後に届いたキュレーションサイトの執筆案件はこんな感じです - 今日も得る物なしZ

    仕事受けた後だと守秘義務があるけど、メッセージには守秘義務はないっぽいので公開する。 一般に公開されてないサンプル文章は伏せるけど。 まあ内部告発だから守秘義務とか知るかって感じですが。 公開案件だったので全然問題なかった。 はじめまして!倉田と申します。 現在、芸能ゴシップ・エンタメニュースサイトの正式ライターを募集しています。 一緒に今話題のゴシップネタ・面白いネタを書いてサイトを盛り上げていきましょう・゚*:。+◆+。 もしよろしければ、テスト記事を1記事執筆いただきご応募頂けませんでしょうか? こちらの案件を承諾いただき、簡単なテスト記事をメッセージでお送りいただけると幸いです。 ◆採用後のお仕事内容◆ ・弊社が指定する「記事タイトル」に基づき、ご自身で情報を調べ、記事をライティングいただきます。 (ネタは複数ある中から、得意そうなものを選んで執筆いただくことが出来ます) ★記事

    WELQ炎上の後に届いたキュレーションサイトの執筆案件はこんな感じです - 今日も得る物なしZ
    Lat
    Lat 2016/12/09
    何で単価が安くてライターが訴えられる可能性が高いものを受ける人がいるんだろうか?
  • 1