タグ

偏差値に関するLatのブックマーク (3)

  • 東京大学の准教授・伊東乾「みなさん いい加減気が付きませんか? 安倍とか麻生とか偏差値40台の方々です」

    東京大学の准教授・伊東乾「みなさん いい加減気が付きませんか? 安倍とか麻生とか偏差値40台の方々です」 2018-04-25 ▼伊東 乾‏(@itokenstein)さんのツイート みなさん いい加減気が付きませんか? 安倍さんとか 麻生さんとか 偏差値でいったら40台の方々です お金持ちのおうちに生まれたか知りませんが まともに日のかじ取りする器ではありません さっさと消えて貰わないと  迷惑な人たちと思います 成績悪すぎます まともな判断能力ないでしょう https://twitter.com/itokenstein/status/988764808911642624(削除済) ▼魚拓 https://archive.is/YchKe 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 准教授・伊東 乾 アジア情報社会コース 先端表現情報学コース 文化・人間情報学コース 社会情報学コース 総合

    東京大学の准教授・伊東乾「みなさん いい加減気が付きませんか? 安倍とか麻生とか偏差値40台の方々です」
    Lat
    Lat 2018/04/26
    偏差値が低いから嘘をつくのではなく、また不正を働くのでないでしょ。
  • 偏差値ばかり愛する「教育後進国」の淡い末路

    教育は成功? 失敗? 池上:日の小学校から高校までの教育内容の骨子を定める学習指導要領の改訂が2017年の3月に公示されました。「伝統や文化に関する教育の充実」、「道徳教育の充実」が謳われ、例えば中学校の保健体育の授業では銃剣道が選択肢として明記されました。現行の学習指導要領でも武道の中で銃剣道を教えることはできます。しかし今回あえてそれを明記した。 武道の必修化にともなって、中学校では武道場の整備がずっと進められています。校舎の耐震化の方をもっと優先すべきような気がするのですが。こういうところにも文部科学省(文科省)の忖度が働いているのかと勘ぐりたくもなる動きですが、日教育はなかなか変化しませんね。 増田:文科省から大学への天下りが問題になったりもしました。学校が文科省の意向を受け入れ易い下地はずっとあります。 池上:文科省は、「課題の発見・解決に向けた主体的・協働的な学び」

    偏差値ばかり愛する「教育後進国」の淡い末路
    Lat
    Lat 2018/01/04
    タイトルと内容が一致していないというか、タイトルの煽りが強いだけで、内容はわりとちゃんとしている。/淡い末路なんてどこに書いてあるかわからなかった。
  • 「加計獣医学部、倍率30倍」へのさまざまな反響

    <加計学園>獣医学部、推薦入試30倍 600人超が出願 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000006-mai-life 12/12(火) 7:30配信 毎日新聞 <加計学園>獣医学部、推薦入試30倍 600人超が出願 加計学園が建設中の岡山理科大獣医学部(手前)。後方は今治市街=愛媛県今治市で2017年11月10日、社ヘリから大西岳彦撮影 学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が来春、愛媛県今治市で開学する予定の岡山理科大獣医学部獣医学科の公募制推薦入試に、募集人数の30倍近い600人超の出願があったことが学園への取材で分かった。 学園は11月22日~今月9日、併願も可能な公募制推薦入試の願書を受け付け…(略)

    「加計獣医学部、倍率30倍」へのさまざまな反響
    Lat
    Lat 2017/12/13
    実際問題として偏差値はいくつくらいなんだろうね?史上初Fラン獣医学部とかになったら、経済動物の牛とか馬は元よりペットとしてかわいがっている犬とか猫を預けたくはないと思うけどみんなはどうなんだろ?
  • 1