タグ

熊本に関するLatのブックマーク (4)

  • 蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫 | 毎日新聞

    災害対策部会議の後、2008年の川辺川ダム計画反対表明について取材に応じる蒲島郁夫・熊県知事=熊市中央区の熊県庁で2020年7月5日午後4時52分、清水晃平撮影 熊県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】 ――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

    蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2020/07/06
    川沿いに住んでいるので他人事とは思えない。/ストリートビューで流された橋付近を見たけれど、渓谷のようなところで河川敷は無く堤防と橋が同じ高さに見えた。ダムを造るのかはわからないが、橋は堤防より高くして
  • 「陽性」の女性、実は陰性だった  熊本市が検査結果取り違え | 西日本新聞me

    市の大西一史市長は6日、新型コロナウイルスに感染したとしていた同市の済生会熊病院に入院する40代女性について、熊県内7例目の20代女性と検査結果を取り違え、実際は陰性だったと発表した。 会見した大西市長は「あってはならないミス」と謝罪。同病院は7日、休止していた救急を含む外来診療や入院の受け入れを再開する。 市によると、PCR検査を担当する市環境総合センター職員が4日、検体ごとの番号を誤入力。退院可能か判断するため検査を受けた20代女性の「陽性」の結果が、一つ後ろの40代女性の欄に反映された。 40代女性は3月14日に入院。4月4日まで一度も外出しておらず、市は院内感染の可能性が高いとして、面会した家族や医療関係者らの検体191件を検査した。しかし、全員の陰性が確認されたことから「おかしい」との指摘があり、4日の検査結果を点検したところ、ミスが分かったという。(長田健吾)

    「陽性」の女性、実は陰性だった  熊本市が検査結果取り違え | 西日本新聞me
    Lat
    Lat 2020/04/07
    書かれてないないけど、陽性だった20代の人はどうなったの・・・?2週間の自宅待機なの?それとも仕事に復帰したの?
  • トイレットペーパー買い占め相次ぐ 新型肺炎の影響巡りデマ 熊本で - 毎日新聞

    トイレットペーパーやティッシュなどの紙製品が店頭からなくなった「下川薬局さくらまち店」=熊市中央区桜町で2020年2月27日午後6時58分、清水晃平撮影 熊県内の小売店でトイレットペーパーの買い占めが相次いでいる。「新型肺炎の影響でトイレットペーパーがなくなる」といった情報がツイッターなどで拡散したためとみられるが、製紙業界団体はその情報を「デマ」と否定。ただ、買い占め現象は全国で熊だけとみられ、業界団体などは「なぜ」と首をかしげている。 熊市中央区の「下川薬局さくらまち店」では27日夕からトイレットペーパーやティッシュペーパーを買い求める客が突然増え、約1時間で売り切れた。西村友孝(とものり)副店長(45)は「マスクは供給が止まっているが、トイレットペーパーはそんなことないのに」と目を丸くするばかりだ。 ツイッターには「アルコールマスク品薄に続き『今後はトイレットペーパーの不足

    トイレットペーパー買い占め相次ぐ 新型肺炎の影響巡りデマ 熊本で - 毎日新聞
    Lat
    Lat 2020/02/28
    熊本で発生しているだけなので、余裕で補充されて沈静化しそう。
  • 県内バス全無料化「1世帯月1000円負担で可能」 熊本で1日やってわかったこと(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    2019年9月14日(土)、熊県で「県内バス・電車無料の日」が実施されました。県内の路線バス、市電などを(JRなど一部の鉄道と、高速バスなど一部のバス路線は対象外)、誰でも1日無料で乗車できるというもので、県内最大のバス事業者である九州産交グループが企画したものです。 【写真】日最大規模のバスターミナルがある「SAKURA MACHI Kumamoto」 計4694便が対象という類を見ない大掛かりな企画で、熊電鉄など九州産交以外の事業者の運賃減収分も、九州産交グループが負担しました。この日に九州産交グループは、国内最大級のバスターミナルだった熊交通センターの跡地に、商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto(以下、サクラマチ)」を開業しました。その認知拡大や、開業初日における駐車場の混雑対策を目的に「電車・バス無料の日」が実施されたのです。 ただ、長期的な視点に立つと、よ

    県内バス全無料化「1世帯月1000円負担で可能」 熊本で1日やってわかったこと(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/11/25
    計画は面白そうではあるが、このような内容こそふるさと納税で一定額寄付したら無料で良くないか?
  • 1