タグ

電気料金に関するLatのブックマーク (8)

  • 関電幹部たちが「原発キャッシュバック」の受け取りを拒否できなかったワケ

    我々庶民が「キャッシュレス決済すれば3%ポイントが還元される。これはデカい!」なんて話で盛り上がっている中、日を代表する大企業の「キャッシュバック」が明らかになった。 関西電力の幹部20人が、原発関連事業を発注した企業の役員などを務め、福井県高浜町で「影の町長」などとささやかれていた元助役・森山栄治氏(故人)から、計3億2000万円分の金品を受け取っていた問題のことだ。 一般的な「原発マネー」は、電力会社から「地元対策」の名目で地元企業にバラ撒(ま)かれるイメージだが、今回は逆で、原発の警備業務を受注する警備会社や、メンテナンス会社、原発関連工事を受注する地元建設会社が森山氏を通じて、関電幹部らにカネを「還元」しているのだ。 まさしく「原発キャッシュバック」ともいうべき構図だが、ここから我々庶民が思い浮かべる言葉一つしかない。大型事業が発注できた見返りや、継続的に良好な関係を求めるがゆえ

    関電幹部たちが「原発キャッシュバック」の受け取りを拒否できなかったワケ
    Lat
    Lat 2019/10/02
    関電は工事費が高くてもキックバックのある業者に発注して役員はキックバックを懐に入れる。高い工事費は誰が負担するのかというと、関電を利用している消費者が電気代名目でキックバック分も負担している。
  • 福島廃炉・賠償 21.5兆円 新電力負担2400億円 経産省きょう公表 - 日本経済新聞

    経済産業省は9日、東京電力福島第1原子力発電所の廃炉や賠償などの費用総額が21.5兆円に上るとの見積もりを公表する。従来想定の11兆円から倍増する。東電を中心に大手が負担してきた賠償費用の一部を電力自由化で参入した新電力との共同負担に切り替える。新電力に2400億円ほどの支払いを求める。巨額の追加費用が電気料金に転嫁され、長期にわたって国民負担が増える。東電は新たな見積もりをもとに2017年春

    福島廃炉・賠償 21.5兆円 新電力負担2400億円 経産省きょう公表 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2016/12/09
    はぁ?新電力に負担させる理由が無いだろ。/流石に日経お得意の飛ばし記事だと思いたい。
  • <福島原発事故>廃炉・賠償20兆円へ 従来想定の2倍 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発事故の賠償や廃炉などにかかる費用が総額20兆円超に上り、従来の政府想定のほぼ2倍に膨らむと経済産業省が試算していることが27日、分かった。政府は拡大する費用の一部を東電を含めた大手電力と新電力(電力自由化で新規参入した業者)の電気料金に上乗せする方針で、国民負担の増大は必至だ。 【写真】震災当時のままの姿が残る福島第1原発の内部  経産省は、東電の経営改革や資金確保策を協議する有識者会議を開催しており、年内にも結論を出す方針。試算は会議の議論のベースになるとみられる。 政府の従来の想定は、賠償=5.4兆円▽除染=2.5兆円▽汚染土を保管する中間貯蔵施設の整備=1.1兆円▽廃炉=2兆円の計11兆円となっていた。 新たな試算は、賠償が約8兆円、除染が4兆~5兆円程度に膨らむ見通し。廃炉も従来の2兆円が数兆円規模で拡大する公算が大きい。中間貯蔵施設の整備費は変わらないが、

    <福島原発事故>廃炉・賠償20兆円へ 従来想定の2倍 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2016/11/28
    総額20兆円で収まればいいけど。。。1度の事故で対策費用に約20兆円以上かかるとか会社経営としてリスクが大きすぎるんじゃないですかね?福島の人口規模で20兆円で済むのであって関西とかこの比じゃないだろう。
  • 原発利用「過去分」に反発 福島事故賠償の国民負担案 - 共同通信 47NEWS

    経済産業省は16日、有識者による「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」の作業部会を開いた。東京電力福島第1原発事故の損害賠償費用を工面するため、原発による電気の利用者が事故に備えた保険料として積み立てるはずだった「過去分」と称し、最大50年さかのぼって国民から広く徴収する案を検討した。ただ原発を持たない新電力の反発が強く、議論は曲折もありそうだ。 現在は、大手電力が一般負担金として電気料金から賠償費用の一部を回収。2015年度は総額1630億円で、原子力損害賠償・廃炉等支援機構が、東電が担う特別負担金や交付国債と合わせて費用を拠出する。

    原発利用「過去分」に反発 福島事故賠償の国民負担案 - 共同通信 47NEWS
    Lat
    Lat 2016/11/17
    "事故に備えた保険料として積み立てるはずだった「過去分」"とのことだが、事実であれば再稼働した原発を全て停止し、再稼働を計画する原発には計画の見直しをしていただかないと同じことをやられるな。
  • <自主廃炉費用>新電力負担、経産省方針 老朽化進み拡大も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    原発の廃炉費用を電力小売りに新規参入した新電力にも求める問題で、経済産業省が、原発事故以外で大手電力が自主的に廃炉を決めた原発の廃炉費用の一部を新電力に負担させる方針であることが24日、分かった。稼働中や再稼働を目指す原発に限り、大手電力がこれまで通り電気料金から費用を回収する。全国で老朽化している原発が増え、今後も廃炉は増える見通しで、新電力に求める負担は膨らむ可能性が高い。 新電力に負担を求めるのは、東日大震災後の原子力規制委員会の新規制基準導入後、大手電力が自主的に廃炉を決めた原発で、現在は▽関西電力美浜1、2号機(福井県)▽日原電敦賀1号機(同)▽九州電力玄海1号機(佐賀県)▽中国電力島根1号機▽四国電力伊方1号機(愛媛県)--の6基。ただ、全国の原発で老朽化が進み、今後も自主的に廃炉を決める原発は増える見通しだ。 稼働中の原発や、廃炉にせず再稼働を目指す原発に限り、電力会

    Lat
    Lat 2016/10/25
    落としどころとして、今後再稼働する原発は自社で廃炉費用を捻出することとでもしないと筋が通らないだろ。原発で発電して安い電気料金にするけど廃炉費用は新電力にも負担させるじゃ筋が通らない。
  • 東電の電気料金1000円ごとに5ポイント Tポイント・Pontaで受け取り

    東京電力は1月7日、4月の電力全面自由化に合わせて提供する新たな料金プランと、電気料金支払いに応じたポイントサービスの詳細を発表した。電気料金1000円ごとにポイントが付与され、TポイントかPontaで受け取れる。 4月から料金プランを刷新。従来と同等のプランに加え、一定使用量(400KWh)までを定額、それ以上の単価を割安にした「プレミアムプラン」や、夜間帯を割安にした「夜トクプラン」などを追加する。 電気料金の支払いに応じて付与されるポイントは、4月にオープン予定の会員制サイト「くらしTEPCO」に蓄積。Tポイント・Pontaで受け取れるほか、ポイントを電気料金などに充当できるサービスを17年春をめどに始める。 先行申し込みキャンペーンとして、1月8日~3月31日にプレミアムプランを2年契約で申し込むと、TポイントかPontaポイント1万2000ポイントを付与する。Webから申し込めば

    東電の電気料金1000円ごとに5ポイント Tポイント・Pontaで受け取り
    Lat
    Lat 2016/01/08
    ポイントの原資は電気代なのでポイント分を値引けるんですけどねぇ。ポイントカードを使っていないとポイント分高く払わないとならないし。。。
  • スパコン「京」に迫る危機…電気代高騰、STAP余波など難題が直撃(1/2ページ) - 産経WEST

    が世界に誇るスーパーコンピューター「京(けい)」が思わぬ難題に直面している。淡路島の4割強の世帯の消費量に匹敵する電力が必要だが、関西電力の度重なる電気料金値上げが直撃。さらに京を運営する計算科学研究機構(神戸市中央区)を傘下に持つ理化学研究所が、STAP問題に伴う予算削減危機に直面している。研究面では世界的成果を順調に挙げている京だが、先行きに暗雲が漂う。 「中央演算処理装置(CPU)を3万個以上使う計算を行う場合は、事前に消費電力の確認を」 計算科学研究機構は、関西電力が電気料金を値上げした平成25年春以降、京を利用してシミュレーションを行う研究機関や企業に対し、電力の急上昇が見込まれる場合は、短い時間に計算が集中しないよう呼びかけている。26年度は利用が減る年末年始に一時的に京の運用を停止する準備も進めていたほどだ。 スパコンの心臓部であるCPUを京は約8万8千個備え、1日約60

    スパコン「京」に迫る危機…電気代高騰、STAP余波など難題が直撃(1/2ページ) - 産経WEST
    Lat
    Lat 2015/02/23
    電気代が高くなるなら利用料金を上げればいいだけでは?http://www.j-focus.or.jp/focus/fee.html それで使われないのならそれまでだけど。
  • 日経「脱原発したら2020年には電気料金が70%上がるんだけどw」

    ■編集元:ニュース速報板より「日経「脱原発したら2020年には電気料金が70%上がるんだけどw」」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/22(日) 00:32:25.25 ID:BrD4DUin0● ?2BP 脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算 2011/05/22 午前 12:16:00 原発全廃で2020年に電気料金は70%アップも――。コンサルティング大手のA・T・カーニー(東京・港)は、東京電力福島第1原発事故を受けて脱原発を進めた場合の電力料金シナリオをまとめた。 原発を軸にしたエネルギー政策の見直しが避けられないなか「料金負担を含めて議論する必要がある」としている。 原発の廃炉コスト1基あたり1000億~2500億円、太陽光導入のための送電網強化対策約4兆円、電力需要4%減などの前提条件をもとに発電コストを算出。 国内

    Lat
    Lat 2011/05/22
    廃炉コストを電力に加算するのはおかしいですね。原発を続けたとしても廃炉コストはかかるので、あと、従業員の給与についても現状維持なのか、削減するのか言及していないので70%電力が上がるというのはおかしい。
  • 1