タグ

2015年7月31日のブックマーク (11件)

  • 職場でお茶汲み係に任命された。

    職場でお茶汲み係に任命された。 来客にお茶出すのは別に良いんだけど、それを洗うのは絶対に嫌。 そもそも自分が口つけた物でさえ、時間が経てば汚く感じてきて触れなくて捨てる事さえあるのに、 他人が口つけたグラスなんて汚過ぎて、洗うのを考えるだけで気持ち悪くて涙出てくる。 自費で購入するから紙コップにしたい。 我慢して他人のコップ触って、後で泣きながら手を洗ってる自分が恥ずかしいのは分かるけど、当に気持ち悪くて無理なんです。どうしよう。仕事行きたくない。 でもお茶汲みして洗い物しないなんて新卒失格だと思うし、雑務を進んでしなきゃいけないのは分かってるんだけど。当に気持ち悪くて気持ち悪くて気持ち悪くてほんっっっっっとに拒否感強い。 コップやお皿なんて、全然使い捨てにしようよ。 割り箸だって使い捨てじゃん。 まさか入社4カ月でこんなに悩むとは思わなかった。 どうしよう。マジで触りたくない。

    職場でお茶汲み係に任命された。
    Lat
    Lat 2015/07/31
    うちはインサートカップを使ってるから、帰ったらコップを捨てるだけ。
  • 首相「絶対」「断じて」「いささかも」断言連発の理由 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「絶対にない」「断じてない」「いささかもない」――。安倍晋三首相が安全保障関連法案の参院審議で、こんな断定調を増やしている。法案に対する世論の不安を払拭(ふっしょく)するためとみられるが、「断定」の根拠はというと、いま一つはっきりしない。 【写真】安保関連法案の参院特別委で答弁する安倍晋三首相=30日午後3時17分、飯塚晋一撮影 首相は30日の特別委員会で、自民党の森雅子氏から集団的自衛権の行使を認めたことをめぐり、「戦争に巻き込まれることはないのか。世界の警察であるアメリカに言われたら断れないのではないか」と問われ、「戦争に巻き込まれることは絶対にない」と述べた。 あくまで日の防衛のために集団的自衛権を使うのであり、それに関係ない戦争自衛隊は出せないという説明だ。だが、首相が普段から「日米同盟」の重要性を強調しているだけに、野党や憲法学者は、米国に助けを求められれば何らかの理屈を

    首相「絶対」「断じて」「いささかも」断言連発の理由 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2015/07/31
    "戦争に巻き込まれることは絶対にない"これはさ、頭に「私が総理大臣の間は」とか含んでそうなんだよね。憲法も解釈変更するのだからやりそう。そして法案が成立してから辞任して新しい総理のもとで戦争をしそう。
  • 東京五輪エンブレム 佐野氏「海外作品まったく知らない」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京五輪組織委員会は31日、先日発表された東京五輪のエンブレムが他国の作品と類似していると指摘されていることを受けて、制作者のアートディレクターの佐野研二郎氏のコメントを発表した。 【写真】類似していると指摘されたエンブレムと他国の作品  ここまで沈黙を貫いていた佐野氏は「報道されている海外作品についてはまったく知らないものです。制作時に参考にしたことはありません」と、“盗作疑惑”を否定。「この東京2020エンブレムは1964年の作品へのリスペクトを持ちながら、日らしさを追求してデザインしました」と、改めてコンセプトを説明した。 説明が遅れたことには「海外出張中のため、コメントを出すことが遅れてしまい申し訳ありませんでした」と謝罪した上で、「帰国後にご説明できる場を設定させていただきたいと考えております」と、改めて説明する考えを示した。 エンブレムについては、24日の発表後に、ベルギ

    東京五輪エンブレム 佐野氏「海外作品まったく知らない」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2015/07/31
    "海外作品についてはまったく知らないものです。制作時に参考にしたことはありません"というテンプレのような回答なので、著作権的にはセーフっぽい。すごく似てるんだけどね。
  • 東芝の会計スキャンダル:上司にイヤと言えない文化のツケ:日経ビジネスオンライン

    7月21日、東芝の田中久雄社長が辞任した。この会見で同氏は「利益を上げることは重要なこと。だが、あくまで適正な会計処理に基づかないといけない」と述べた。これを見ていた人たちは、果たしてこの人物に説教をする資格があるのだろうかと思ったのではなかろうか。その前日、第三者委員会は田中氏と2人の前任者が、会計を改ざんして利益を膨らませるよう社員を駆り立てていたことを突き止めた。その期間は2014年までの7年間、金額は1520億円に上る。これは日最大級の会計スキャンダルだ。 社員が行ったのは、利益の水増しや前倒し計上、損失や負債記録の先送りなど、会計をごまかす際にとられる基的な手法ばかりだ。にもかかわらず東芝のケースを会計操作の歴史において特異なものにしているのは、会計を改ざんしろという明確な指示を社員が受けていなかった点にある。 経営陣は実現不能な目標を設定するだけ。あとは「従順」や「忠誠」を

    東芝の会計スキャンダル:上司にイヤと言えない文化のツケ:日経ビジネスオンライン
    Lat
    Lat 2015/07/31
    トップが変わったとしても会社に根付いている習慣(不正でも上司の命令は絶対)は変わらないと思うから、それぞれ分社化してどこかの会社に引き取ってもらったら?/ところで実際に不正した人は処罰されないのかな?
  • 【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan

    Yahoo!ニュース」と記事提供契約を結ぶ一部のニュース提供社が、ノンクレジットの広告記事(広告であることを隠し、通常の編集記事であると誤認させた広告記事)をYahoo!ニュースに配信している可能性があるとの報道を受け、ヤフーは7月30日、「これらの行為について、積極的に排除し、撲滅したい」との考えをYahoo!ニュースのスタッフブログで示した。 Yahoo!ニューススタッフブログでのお知らせ記事「編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え」 一部のニュースメディアがYahoo!ニュースに対してノンクレジットの広告記事を配信している可能性があることは、日経デジタルマーケティングが、特集「ノンクレジット広告を望みますか?」で6月に報じていた。 ヤフーでは、当該行為を「読者を裏切るステルスマーケティング(いわゆる「ステマ」)の一種であり、

    【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan
    Lat
    Lat 2015/07/31
    実際に今後も削除できるのかな?知恵袋のステマは駆除できてないし判断が難しそう。
  • 新国立、ネットで広く意見募集…混乱で反発招き (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は30日、再検討中の新国立競技場の建設計画に反映させるため、インターネットを通じて国民から広く意見を募集する方針を決めた。 建設計画の白紙撤回に至る一連の混乱では国民から大きな反発を招いたため、「幅広い意見に耳を傾ける必要がある」(内閣官房幹部)と判断した。 政府はまた、専門家や識者らの意見も参考にしたい考えで、遠藤五輪相がアスリートから個別に意向を聴取する。遠藤氏を議長とする関係閣僚会議に建築家らを招いて助言を受ける案も検討している。 新計画については、政府は総工費や競技場の仕様を早急に詰めて、9月にも取りまとめたい考え。このため、一連の意見聴取も8月のお盆前後までには終える方向だ。

    Lat
    Lat 2015/07/31
    まとめる能力がないのに意見だけ募集しても意味ないだろ。そんな時間も無いし。十分な予算があるのだから予算内で完成させろよ。
  • 東京五輪のエンブレム騒動について国内デザイン関係者がコメント 批判的風潮や煽り報道を指摘する声も

    佐野研二郎氏がデザインした東京2020オリンピックのエンブレム IMAGE by: 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会

    東京五輪のエンブレム騒動について国内デザイン関係者がコメント 批判的風潮や煽り報道を指摘する声も
    Lat
    Lat 2015/07/31
    盗作かどうかは別にしてほんとそっくりだな。"企業のマーク同様、類似調査を経て、登録申請後に発表されている訳だから、類似に値しないと判断されたと考えます"って類似調査が杜撰なだけのような。
  • 楽天・田代打撃C辞任…オーナーの現場介入に「やっていられない」 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    楽天に激震! 楽天は30日、田代富雄打撃コーチ(61)の辞任を発表した。後任には草野大輔2軍打撃コーチ(38)が昇格する見込みだ。球団は打撃不振の責任を取ったものと説明したが、三木谷浩史球団オーナー(50)の現場への介入に不満がたまったことが辞任の最大の理由で、チーム内には動揺が広がった。 楽天はこの日、オリックス戦に備えて大阪に移動した。その一行の中に、田代打撃コーチの姿はなかった。前日29日、2−9で大敗したソフトバンク戦(秋田)後に、球団に辞意を伝えた。球団は慰留したものの、一夜明けて了承した。 「負けが込む状況は1人のコーチの責任だけではないのは確か。けが人が多く、チーム不振の理由は、外国人選手も期待通りの活躍ができていないなどの原因がある。けれど、ご人の意志が強かった。残念です」 安部井チーム統括部長は、大阪市内の宿舎で説明した。チームは90試合を終えて39勝48敗3分

    楽天・田代打撃C辞任…オーナーの現場介入に「やっていられない」 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2015/07/31
    オーナーが口だけ出して、打撃不振の責任は部下(コーチ)に押しつけか。
  • 首相 礒崎補佐官をみずから注意 NHKニュース

    安全保障関連法案を審議する参議院の特別委員会で、安倍総理大臣は、礒崎総理大臣補佐官が法案を巡り「法的安定性は関係ない」などと発言したことについて、「疑義を持たれるような発言は慎まなければならない」と述べたうえで、みずから礒崎氏を注意したことを明らかにしました。 これに対し、安倍総理大臣は「『わが国が戦争に巻き込まれるのではないか』。こういう不安の声を私も聞いている。他国の紛争、戦争に協力をさせられるという不安だが、それは全くない。今回の法案はあくまでも自衛のための措置で、必要最小限度の措置だ。戦争に巻き込まれることは絶対にないということは断言したい」と述べました。 民主党の広田元防衛政務官は、礒崎総理大臣補佐官が安全保障関連法案を巡り「法的安定性は関係ない」などと発言したことについて、「法的安定性を真っ向から否定されている方が、総理の側近中の側近の一人である礒崎氏だ。このようなことを公衆の

    Lat
    Lat 2015/07/31
    集団的自衛権というのは、味方が攻撃されたときに日本が助ける。(その逆もあり)なので日本が反撃し戦争状態になることもあるので「戦争に巻き込まれることは絶対にない」は無理筋/それとも助けないと言うことか?
  • 調布飛行場、禁止の「遊覧飛行」常態化か (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都調布市で小型プロペラ機が墜落し、8人が死傷した事故で、小型機が利用していた調布飛行場では、観光目的の飛行が禁止されているにもかかわらず、操縦技術維持のための「慣熟飛行」と称した「遊覧飛行」が常態化していたことが分かった。 安全・騒音対策で、都と地元の調布、三鷹、府中の3市が1997年に交わした覚書では、自家用機の慣熟飛行は認め、遊覧飛行は禁止している。 国土交通省によると、慣熟飛行に法的な定義はなく、飛行目的の限定は調布飛行場特有のルール。都は「慣熟飛行に同乗できるのは、操縦免許を持つ人か、免許取得を目指す人が操縦を見学する場合」と説明する。 しかし都に提出する「空港使用届出書」には、同乗者の免許の有無や年齢などは記載する必要がなく、書類では同乗者の飛行目的は確認できない。

    Lat
    Lat 2015/07/31
    事故とは直接関係ないが、実際は遊覧飛行だったのに慣熟飛行と申請してたんだね。事故直後には調布飛行場でそのように書くよう指示があったとか報道があったし、覚書を無視しているから慣熟飛行も出来なりそうだな。
  • プロから見て、新幹線には大きな欠点がある

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    プロから見て、新幹線には大きな欠点がある
    Lat
    Lat 2015/07/31
    言われてみれば確かに。日立さん開発がんばらないと。