タグ

2017年7月7日のブックマーク (12件)

  • 客のせいでブラックなんだけど

    客といっても接客業でクレーム来るとかいう話じゃない。 職はIT系でプログラム書いてる。 会社だけで見るとホワイトな方(web系やベンチャー系とかと比べたら普通なのかも)。 数日前に twitter でホワイトバイトとか言って話題になってた、youtubeききながら作業したり、お菓子べてもいいとかはもちろんだし、 上下関係も特にないし、出社が数分送れたくらいで何も言われないし、隣のビルのスーパーに飲み物買いに行ったっていい。 ここまでだとすごくホワイトに見える。 というか、会社単体で見れば残業と給与以外はホワイトなんだと思う。 ただ残業は忙しいときは毎日、日が変わるまで会社にいることもある。 逆に暇な時は社内ニート状態で好きにツール作ってみたりOSSいじったりもできるほどに極端。 で、一見楽そうに見えるが最近はやる気が全く起きないし仕事行くのにストレスがたまる。 これが題なんだけど、客が

    客のせいでブラックなんだけど
    Lat
    Lat 2017/07/07
    これは・・・通常は仕様変更を行うと契約外のお仕事なので別の費用が発生しますとするか。或いはカットオーバーに間に合わないという話になるけどな。オークションで決まったとなると単価も安そうだし地獄だな。
  • ぴあも「電話番号認証」必須に 不正転売対策で

    「チケットぴあ」にも電話番号認証が。1つの電話番号につきIDを1つに制限することで、大量IDの不正取得によるチケット大量購入を防ぎ、高額転売抑止につなげるとしている。 ぴあは7月6日、チケット販売サービス「チケットぴあ」の会員登録に、電話番号認証を導入した。1つの電話番号につきIDを1つに制限することで、大量IDの不正取得によるチケット大量購入を防ぎ、高額転売抑止につなげるとしている。 チケットの高額転売は社会問題になっており、業界が対策を進めている。音楽関連4団体は6月、購入済みのチケットを定価で譲れるサイト「チケトレ」(運営はぴあ)を開設。チケット販売サイト「e+」も6月29日、SMS認証を導入した。 チケットぴあでは6日以降、新規会員登録時に電話番号認証が必須に。登録した電話番号から指定の電話番号に発信することで、その番号が人のものだと認証する。固定電話からの認証も可能だ。 既存会

    ぴあも「電話番号認証」必須に 不正転売対策で
    Lat
    Lat 2017/07/07
    東京都とかだと(法的にセーフなのかわからないが)携帯の時間貸しとかの怪しいサービスをやっているところがあるので、認証した後にも工夫をしないとダメな気がする。
  • 隠れ待機児童ワースト10の自治体は 数え方にからくり:朝日新聞デジタル

    保育園に申し込んで落ちたのに、住んでいる自治体が「待機児童ゼロ」と発表しました。どうしてなのでしょう? その背景には、待機児童の対象に含まれない「隠れ待機児童」と呼ばれる子どもたちがいるのです。 朝日新聞は主な自治体を対象に、今年4月時点の隠れ待機児童の数を集計しました。最も多かったのは横浜市の3257人、次いで川崎市の2891人でした。ところが、待機児童数は横浜市が2人、川崎市は「ゼロ」と発表しています。さいたま市も隠れ待機児童数が1434人いるのに、待機児童数は0です。 「なぜ堂々と『ゼロ』なんて言うのか」。川崎市に住む40代の女性会社員Aさんは、憤りを隠せません。 Aさんには、昨年7月に生まれた子どもがいて、妊娠している時から保育園に入れるための「保活」を始めました。15の認可保育園に申し込みましたが、すべて落選。今年2月末になって抽選で認可外の保育園に入れることがようやく決まり、な

    隠れ待機児童ワースト10の自治体は 数え方にからくり:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2017/07/07
    タイトルを見て横浜のことかと思ってページを開いたら、案の定横浜のことだった。
  • 電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    電気自動車、日産リーフの中古車価格が激しく下落している。2011年や2012年の初期モデルについていえば、30万円~40万円という超バーゲンセール。新車時に325万円した2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能という状況。日の量販自動車で最も激しい価格下落を記録中である。 なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。 リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー

    電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2017/07/07
    リーフって販売もあったんだ。リースだけだと思ってた。高いリース料ってバッテリー交換のことも考慮しての金額なんじゃないのかな?
  • 「役所で手続きがあるので休みます」が本来の姿であって、「夜間休日も役所の窓口開けろ」はみんなが疲れちゃうよね

    手動人形 @Manualmaton 今の職場はある程度許されてるんすけど、 「役所で手続きあるんで休み(早退し/遅刻し)ます」 が来の姿であって 「夜間休日も役所の窓口開けろ」 は誰も彼もが疲弊する世の中なんですよね……。 2017-07-05 12:47:59 手動人形 @Manualmaton .@FsqLocJjyIvh3W4 そうなると、単純に人が増えるから人件費もつられて増えますんで、財源確保のために税金も増えますねー。「交代勤務」と簡単に言いますけど、その体制のためにいかほどの手間がかかっているかご存知です? 2017-07-06 10:29:44

    「役所で手続きがあるので休みます」が本来の姿であって、「夜間休日も役所の窓口開けろ」はみんなが疲れちゃうよね
    Lat
    Lat 2017/07/07
    普通に休めば良いだけの話しだ。休むのに詳細は不要で、私用のため休むでOKでしょ。私は全てそれで通しているし理由を聞く必要は無いと思う。/免許更新とか休みは混み合うので普通に平日に休みを取って更新してるよ
  • 日本人は出版に対する勝手な期待が大きすぎる

    出版業及びその周辺業界ってそんなに大したもんじゃないぞ。正義を守る公務員じゃないし、ただの営利だし、業界全体を合わせても紅しょうが業界よりも規模小さいぞ? 日人は出版業に対する幻想が大きすぎだよ。アホみたいに膨大な品目の書籍をアホみたいに安くそのうえ長期所有可能なほど品質良く発売日厳守で全国同時展開しなきゃゆるさんとか。「電子書籍版を読む権利」とか、正直ちょっと引くくらい要求が過大だ。 はてブのコメントつけてるのは全員モンスターユーザーなのかと思うんだが、割合日の「読書家」とかいうのの大半がそうだったりする。 そんな要求すべてに応えられる体力は、もう、業界にはないんだよ。いま、年間に売れる書籍の数は、年間に図書館で貸し出される書籍の数よりも少ない。日において、書籍はもはや買うものではなく借りるものになってしまった。 「俺はちゃんと買ってるよ」「出してくれれば買うのに」なんてコメントに

    日本人は出版に対する勝手な期待が大きすぎる
    Lat
    Lat 2017/07/07
    "長期所有可能なほど品質良く発売日厳守で全国同時展開しなきゃゆるさんとか。"これが難しいなら電子書籍にしたら良いだけなんじゃないのか?難しいんだろ??
  • 災害対応時、稲田氏が一時不在=石破氏「あり得ない」-九州北部豪雨:時事ドットコム

    災害対応時、稲田氏が一時不在=石破氏「あり得ない」-九州北部豪雨 九州北部の記録的な豪雨で自衛隊が災害対応に当たる中、稲田朋美防衛相が6日、防衛省を一時不在にした。政府は同日の関係閣僚会議で、被災者の救命・救助などに全力を尽くすことを確認しており、自民党内からは稲田氏に批判が出た。 都議選「厳粛に受け止める」=辞任は否定-稲田防衛相 稲田氏は同日夜、記者団の質問に書面で回答。不在の理由について「政務として、民間の方々との防衛政策に関する勉強会に出席した」と述べた。  この中では、6日昼の約40分間、稲田氏ら政務三役が同時に不在だったが、複数の政務三役が防衛省近くに居て、秘書官から随時連絡を受けて速やかに戻る態勢だったと説明。「対応に問題があったとは考えていない」との認識を示した。  これに関し、自民党の石破茂前地方創生担当相は6日夜、BSフジの番組で「あり得ないことだ。なんで起こったかきち

    災害対応時、稲田氏が一時不在=石破氏「あり得ない」-九州北部豪雨:時事ドットコム
    Lat
    Lat 2017/07/07
    新ゴジラ2があれば、災害(ゴジラ)対応時に同じシチュエーションで民間の勉強会への参加を優先する防衛大臣の登場に期待する。
  • 官房長官「防衛省の政務三役が40分不在 対応問題なし」 | NHKニュース

    菅官房長官は午後の記者会見で、稲田防衛大臣ら防衛省の政務三役が、福岡県と大分県に大雨の特別警報が出されていた間、40分程度、防衛省を不在にしていたことを明らかにしたうえで、随時連絡を受け戻れる態勢を取っており、対応に問題はなかったという認識を示しました。 そのうえで菅官房長官は、記者団が「自衛隊が豪雨災害の対応にあたる中、適切だったか」と質問したのに対し、「いずれにしろ、自衛隊は稲田大臣の指示に基づいて、被災者の救助、情報収集に全力であたってきており、その対応に問題あったとは考えていない」と述べました。

    官房長官「防衛省の政務三役が40分不在 対応問題なし」 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2017/07/07
    少なくとも40分程度は政務三役が不在であり、物事の決断・承認が出来ない空白の時間帯があったと言うことは事実だろ。自衛隊って官僚であれば自由に指示が出来る組織なんだっけ?
  • 稲田防衛相、豪雨対応中に一時不在 「政務」理由に:朝日新聞デジタル

    九州北部を襲った豪雨の行方不明者らの捜索救助に自衛隊があたっていた6日昼、稲田朋美防衛相が「政務」を理由に約1時間、東京・防衛省を不在にする一幕があった。大臣、副大臣、政務官の政務三役全員がいなかった格好で、省内から「隊員が必死で活動しており、士気にかかわる」との声も上がっている。 稲田氏が防衛省を離れたのは6日午前11時50分。午後0時半過ぎに小林鷹之政務官が登庁するまでの約40分間、政務三役がいない状態になった。稲田氏は午後1時に再び登庁する際、記者団から「何の政務だったのか」「政務三役不在で救援指揮に問題はないのか」などと問われたが、無言でエレベーターに乗り込んだ。 「政務」は、後援者との会合や選挙応援など政治家としての活動。閣僚としての業務である「公務」とは区別される。「政務」の内容について、防衛省は「民間との防衛政策に関する勉強会に出席した」とした。 しかし九州北部を中心とした…

    稲田防衛相、豪雨対応中に一時不在 「政務」理由に:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2017/07/07
    役に立たないとかが防衛省内の事実だとしても、組織なのだから上の承認が無ければ勝手なことは出来ない。そのため緊急の要請が上がって来ても三役不在の時に誰も判断を下すことが出来ない状態になっていたことが問題
  • 東京 大井ふ頭で「ヒアリ」見つかる | NHKニュース

    東京・品川区の大井ふ頭に貨物船で運び込まれたコンテナからアリ1匹が見つかり、専門機関で分析した結果、強い毒を持つ南米原産のヒアリと確認されました。 このコンテナは、中国の港を出たあと、香港で積み替えされた貨物船で先月27日に大井ふ頭に運び込まれ、荷主によって内部の積み荷が取り出されたあと、返却されたものだということです。 都によりますと、コンテナから見つかったのは1匹だけで、これまでのところ、アリに刺されたり健康被害を訴えたりしている人はいないということです。 都は、大井ふ頭に、アリを殺すベイト剤と呼ばれる毒入りの餌を置くなどして拡散を予防するとともに、港湾関係者などに注意を呼びかけています。

    東京 大井ふ頭で「ヒアリ」見つかる | NHKニュース
    Lat
    Lat 2017/07/07
    コンテナ船なんて日本中の港来てるじゃん。
  • Twitter検索の裏技が話題に!「知らなかった」「いいこと聞いた」

    ふぃお @altenapit @IQ191 FF外から失礼するゾ~(謝罪) その裏技っての常識スギィ!!!!! むしろTwitterだけの技じゃないんだよなぁ 2017-07-06 12:52:57

    Twitter検索の裏技が話題に!「知らなかった」「いいこと聞いた」
    Lat
    Lat 2017/07/07
    twitter上での発言元を探る場合に キーワード -RT ってよく使う。パクツイしてる奴の特定も容易。
  • 田中委員長「ミサイルは東京に落とす方がいい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    原子力規制委員会の田中俊一委員長が6日、関西電力高浜原子力発電所がある福井県高浜町での町民らとの意見交換会で、北朝鮮によるミサイル攻撃が起きた場合の原発の対策などを問われ、「(安全対策は万全だが)東京のど真ん中に落とした方がよっぽどいい」などと発言した。 直後に「冗談です」と付け加えたが、終了後、報道陣から問題視する質問を受け、「不適切だった」と陳謝した。 意見交換会は、高浜3、4号機が営業運転に入ったことなどを受け、町民や周辺自治体の首長ら約30人が参加して開催された。 ミサイル攻撃に関する町民の質問に対し、田中委員長は「原発は航空機の衝突に耐えられる安全対策がなされている」と述べた後、私見として「東京への攻撃」に言及。「(北朝鮮のミサイルに)原子炉を狙う精度があるか分からないが、向こう(東京)には何十万人もいる」などとも話した。 終了後、田中委員長は「戦争は絶対避けてほしいが、戦争にな

    田中委員長「ミサイルは東京に落とす方がいい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Lat
    Lat 2017/07/07
    よく考えたら報道したのは政府御用達の読売か。原子力規制委員会の田中委員長は反原発の人だから政府として原子力政策を推進するために邪魔だし排除したいのかな?