タグ

2018年4月18日のブックマーク (12件)

  • 財務省の福田事務次官が辞任へ 「セクハラ発言」報道受け | NHKニュース

    財務省の福田淳一事務次官が、複数の女性記者にセクハラと受け取られる発言を繰り返していたと報じられる中、麻生副総理兼財務大臣が記者団に対して「職責を果たすことが困難になったと申し出があった」と述べて、福田次官が辞任することを明らかにしました。

    財務省の福田事務次官が辞任へ 「セクハラ発言」報道受け | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/04/18
    元々は反省があったとのことで処分をしなかったのだが?なにこれ?
  • デーブ・スペクター氏、事務次官のセクハラ疑惑告発の女性記者に異論「非常に邪道」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 18日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で財務省の福田淳一事務次官による女性記者へのセクハラ疑惑について特集した。 【写真】記者の質問をかわす福田淳一事務次官 今回の問題にデーブ・スペクター氏は、女性記者側について「名乗りしにくいって言っている一方、今、♯metoo時代は、もっと不愉快なセクハラ、当の被害を受けている女性たちにどんどん告発しなさいって言っている割には、発信力ある記者、しかもこれ新聞じゃなくテレビのようって聞いているんですけど、その人が出てこない」と指摘した。 その上で「あの音声テープの雑な途切れ途切れの編集。そんなの平気で出

    デーブ・スペクター氏、事務次官のセクハラ疑惑告発の女性記者に異論「非常に邪道」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2018/04/18
    ちょっと何を言っているのかよくわからないのだけど、政権よりのメディアだともみ消されるからってことじゃないの?そりゃあ朝日ならもみ消さないだろうけどさ。朝日の記者だとわかってセクハラ発言はしないだろ。
  • 東浩紀「読者目線のサービスを開発していれば、海賊版サイトがこれほど隆盛を極めることはなかっただろう」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀「読者目線のサービスを開発していれば、海賊版サイトがこれほど隆盛を極めることはなかっただろう」 eyes 東浩紀 東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデビュー、東京工業大学特任教授、早稲田大学教授など歴任のうえ現職。著書に『動物化するポストモダン』『一般意志2・0』『観光客の哲学』など多数 海賊版サイトが悪いことはだれもが知っているが…(※写真はイメージ) 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセー「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * 前回、海賊版サイトへの接続遮断の是非をめぐる議論に触れた。そこでは接続遮断もやむなしと記したのだが、この2週間で状況が動いている。というのも、遮断措置導入の経緯

    東浩紀「読者目線のサービスを開発していれば、海賊版サイトがこれほど隆盛を極めることはなかっただろう」 | AERA dot. (アエラドット)
    Lat
    Lat 2018/04/18
    読者目線?まずはご自身で執筆された本が勝手に公開され、著作者に1円も入ってこないことについてどのようにお考えなのだろうか?問題無いのなら自分の執筆された本をぜんぶ公開したらいい。話はそれからだ。
  • ソフトバンク939億円申告漏れ 租税回避地の子会社分:朝日新聞デジタル

    ソフトバンクグループ(SBG、東京都港区)が東京国税局の税務調査を受け、2016年3月期までの4年間で約939億円の申告漏れを指摘されたことがわかった。買収した海外企業がタックスヘイブン(租税回避地)に持っていた子会社の所得について、SBGの所得と合算すべきだと判断されたという。追徴税額は過少申告加算税を含め約37億円で、すでに修正申告したという。 SBGは孫正義会長兼社長が率いる通信事業グループの持ち株会社。13年に米携帯電話大手スプリントを、14年に米携帯卸売り大手ブライトスターを買収した。SBGや関係者によると、この2社は買収前から、税の負担が軽いバミューダ諸島にそれぞれ子会社を持ち、事業目的で支出した保険料の一部が子会社に入る仕組みにして利益を上げさせていた。 同国税局は、「バミューダ子会社は実質的な事業活動をしていないペーパー会社」と判断。税負担の軽い国や地域に所得を移し日で支

    ソフトバンク939億円申告漏れ 租税回避地の子会社分:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/04/18
    これ米国に税金を払っていないとかの理由でトランプがSoftBankとスプリントを名指しでキレそうな気がする。まぁこれはキレられても仕方がないと思うが。
  • 米スタバ8千店一時休業へ 黒人客通報、逮捕で批判殺到:朝日新聞デジタル

    コーヒーチェーン最大手のスターバックスは17日、全米に8千以上ある直営店の営業を5月29日午後に一斉に見合わせる、と発表した。米東部フィラデルフィアの店内で12日、商品を買わずにいた黒人男性2人が逮捕される事件があり、SNSでその映像が拡散。人種差別だとして同社に批判が殺到していた。店や事務所を一時休業し、従業員約17万5千人が人種差別を防ぐ研修を受けるという。 謝罪などのためにフィラデルフィアを訪れたケビン・ジョンソン最高経営責任者(CEO)は17日、「我々が何を誤り、それを正すために何をすべきか、この数日間で学んだ。研修のための休業は、道のりの一歩に過ぎない」と述べた。 地元警察の説明などによると、男性2人は12日午後、知人との待ち合わせのために入店。商品を買わないまま座席に座り、トイレを使おうとした。店側はそれを断り、店を出るよう求めたが、2人は退去を拒んだ。店の通報で警察官が駆け

    米スタバ8千店一時休業へ 黒人客通報、逮捕で批判殺到:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/04/18
    「我々が何を誤り、それを正すために何をすべきか、この数日間で学んだ。研修のための休業は、道のりの一歩に過ぎない」意識高いのはお客さんだけじゃなかったんですね。
  • 人月単価換算で80万円ぐらいの仕事の文脈

    ところてん @tokoroten なんで単価の高い仕事ほど楽になるんだろうと考えていた。 単価が高いと、発注側は「単価が高い人に雑用させてはいけない」となる。 逆に単価が低いと、「安いんだから色々やってもらおう」となる。 うん、アレだ楽をするためにもっと単価あげよう。 (雑用は減るが難易度は上がっていく) 2018-04-17 00:25:43 ところてん @tokoroten @rei_ktrg @athlonz 単価が上がると、作業と意思決定の仕事のうち、意思決定の側の仕事が増える感じですね。 意思決定を自分で握れると、コミュニケーションが圧倒的に減らせてコンテキストスイッチが下げられ、意思決定待ちの時間が削減できるし、素人の意思決定に翻弄されることがなくなる。 説明責任は増えるけど。 2018-04-17 09:36:25

    人月単価換算で80万円ぐらいの仕事の文脈
    Lat
    Lat 2018/04/18
    単価が高いと雑務が減って仕事の質が上がるという話には異論はないけど、人月単価の話では定義がズレているのか噛み合っていないように見える。後からスポット的な少額案件を例に出されてちょっと混乱した。
  • 「お前は国民の敵」自衛官から罵声浴びた 民進 小西参院議員 | NHKニュース

    民進党の小西洋之参議院議員は参議院外交防衛委員会で、16日夜、国会近くの路上で、防衛省の統合幕僚監部に所属する現職の自衛官から、「お前は国民の敵だ」などと罵声を浴びたことを明らかにしました。 小西氏が「現職の自衛隊員であれば発言は法令に反するのではないか」と諭すなどしたところ、男性は最終的に発言を撤回したということです。 小西氏は17日朝、警察から、男性が統合幕僚監部の現職の自衛官だと知らされたということで「自衛隊員としてあってはならない行為で、法令に照らしてしかるべき対処を行うべきだ」とただしました。 これに対し小野寺防衛大臣は、すでに報告を受けたとしたうえで「仮にそういうことがあれば自衛隊員の服務の問題になるので、事実関係を確認し、適正に対応したい」と述べました。

    「お前は国民の敵」自衛官から罵声浴びた 民進 小西参院議員 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/04/18
    今回の"不快な思いをさせたのであれば申し訳ない。"という発言は最適な言葉ではないと思うけどな。発言の聞き取り方の違いで不快にさせたとかではなく、今回のことは不快かどうか本人に尋ねなければ謝れないのかと。
  • 「解散、GW明けも。大義?関係ないよ」 飯島勲氏:朝日新聞デジタル

    飯島勲・内閣官房参与(発言録) (衆院解散のタイミングについて)これはずばり言うと、私から見たら「一日も早く」で、連休明けの5月7日の週に解散して、5月23日公示、6月3日投開票。これが一番早い。あとはゆったり考えても、6月11日解散、27日公示で、7月8日投開票。ここら辺を考えてやるべきだと。 (昨年10月に衆院選を実施したばかりで、解散の大義はどこにあるのかと問われて)いや、それは関係ないっすよ。(1980年5月に)大平正芳内閣で当時の社会党が内閣不信任案を出して(自民党非主流派の多数が衆院会議を欠席して可決され)、選挙からたった7カ月で「ハプニング解散」という名称があったんですが、あれですよ。(BSフジの番組で)

    「解散、GW明けも。大義?関係ないよ」 飯島勲氏:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/04/18
    支持率の低い中で解散なんてしないでしょう。今選挙なんてしたら議席を減らすだけなので。ただ単に解散選挙をちらつかせて野党の足並みを揃えさせない揺さぶりだと予想。
  • 作曲家の渡辺崇氏、中学生から助言を求められたので「夢は叶う」という旨を伝えると返ってきた答えが物哀しかった→様々な意見とそんな人々へのエール

    渡邊崇 @WatanabeTakashi 昨日、中学生から助言を求められたので「今、12歳?13歳?今からやれば何にだってなれるよ。夢は全て叶うよ。俺なんて、27歳から音楽勉強したんだ」って答えると、それは天性の才能があったからであって、私達はもう無理だ、すでに手遅れだってその子達が言ったんですよ。 2018-04-15 22:11:10 渡邊崇 @WatanabeTakashi 気でそう思っているのか、何かに対して言い訳をしているのか分からなかったけど、10代前半でそういう答えが出てくる要因は一つしかない。普段接している、大人が、彼らにそう言っている。それしかない。 僕は中学の時に進路相談で夢を語った。先生は呆れた顔で「バカか。現実をみろ」と言った。 2018-04-15 22:11:10 渡邊崇 @WatanabeTakashi その時の彼(先生)の顔はよく覚えている。親も先生も、子

    作曲家の渡辺崇氏、中学生から助言を求められたので「夢は叶う」という旨を伝えると返ってきた答えが物哀しかった→様々な意見とそんな人々へのエール
    Lat
    Lat 2018/04/18
    運の要素もあるので、棚からぼた餅が落ちてくるのを待っているような状態。ただ運を掴むためには良いポジションをキープしなければならず努力は必須。/努力とは運とは何かを知りたければ自転車レースを見ましょう。
  • 経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル

    麻生太郎・財務相(発言録) 政権の安定があったからこそ、これまでの経済成長がずっと継続性を持たせられたのは間違いない事実であって、5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ。ほとんどの(経済統計の)数字は上がってますから。(吉田博美参院幹事長のパーティーのあいさつで)

    経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/04/18
    首都圏の経営者に限定するのなら有りだと思うけど、地方の惨状を知った上で発言しているのかな?それと人手不足倒産が増えているけど少子高齢化が原因の一端なので運がないで片付けられる話では無いと思うのだけど。
  • 人月単価で80万円ぐらいの仕事 - terurouメモ

    Twitterでこういうことを書いたら、そこそこ反応があった。 今のご時世、技術難易度が並ぐらい(一人でWebシステムが構築できる程度)で、2‐3人月ぐらいの小さなシステムを一人でヒアリング~実装~運用引き渡しができて、説明責任ちゃんと果たせれば、人月単価換算で80万円ぐらいは一杯転がってる(常にあるとは言ってない)し、その他要因で単価はもっと上がる— てるろー (@terurou) 2018年4月17日 意図通りには伝わらないだろうなぁと思いつつ、所詮Twitterだしなーと思いぶん投げたんだけど、想定してた範疇の誤解が広まってきたので、一応補足する。 「人月単価で80万円ぐらいの仕事」の難易度 ちゃんと書いてないから伝わらなくて当然といえば当然なんだけど、行間をちゃんと補うと、 エンドユーザー直案件 技術難易度的には、いわゆるマスタメンテナンス機能に毛の生えた程度のもの 一覧/詳細/編

    人月単価で80万円ぐらいの仕事 - terurouメモ
    Lat
    Lat 2018/04/18
    個人なら開発だけを条件にならありだと思うけど、個人的に開発とセキュリティを分けたことがないのでセキュリティを考慮したら価格が上がるという考えはよくわからない。企業なら80じゃ受けないね。
  • 『ペルソナ5』海外コミュニティの「改善案拡散キャンペーン」から見る、ユーザー活動の可能性と危険性 - AUTOMATON

    『ペルソナ5』の海外コミュニティにおいて、何やら動きが見られる。たとえば、Twitterにて「#Persona fans」で検索すれば、画像つきの同じような投稿が確認できるだろう。その正体は、特定の人物を中心とした、とあるキャンペーンだ。このキャンペーンの要となっている場所は、海外コミュニティResetEra。この活動は、ResetEraにてディスカッションを楽しむ個人ユーザーSon of Sparda氏を中心としたもの。コミュニティにて募った『ペルソナ5』の改善案リストをSNSにてユーザーにシェアしてもらうことを呼びかけており、セガとアトラスにその声を届けることを目的としている。 『ペルソナ5』自体は、国内外にて多くのアワードを獲得しているように元々の作品の評価は非常に高い。ただ『ペルソナ5』に限らず、すべてのユーザーを満足させることは至難の業だ。細部にまでこだわりを持つユーザーが集まり

    『ペルソナ5』海外コミュニティの「改善案拡散キャンペーン」から見る、ユーザー活動の可能性と危険性 - AUTOMATON
    Lat
    Lat 2018/04/18
    クレイジーなファン案件か。/例えば次回作に要望を反映して価格が2倍になったら買わないよね?売れたゲームなのだから「貴重なご意見ありがとうございました」の返信で良いと思う(反映すると言っていない