タグ

2019年3月25日のブックマーク (7件)

  • 【速報】選択的夫婦別姓訴訟、サイボウズ・青野社長ら原告敗訴 東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース

    婚姻時に夫婦が別姓を選べない戸籍法は、平等を保障する憲法に反するとして、ソフトウェア企業「サイボウズ」の社長、青野慶久氏ら4人が国を相手に計220万円の損害賠償を求めている訴訟で、東京地裁(中吉徹郎裁判長)は3月25日、原告の訴えを棄却する判決を下した。青野氏は判決後、「とても残念です」と語り、控訴する方針を明らかにした。 夫婦別姓をめぐる裁判としては、2015年12月に夫婦同姓を規定した民法750条は合憲とする最高裁判決が出ているが、それ以後、初めての判決として注目を集めていた。 今回の訴訟では2015年に最高裁まで争われた訴訟と異なり、戸籍法の問題が争点となっていた。日では民法750条の規定により、夫婦同姓が義務付けられている。しかし、日人同士が離婚する時は民法上は旧姓に戻るが、戸籍法にもとづく届出を行えば、婚姻時の氏をそのまま称することが可能で、日人と外国人が婚姻・離婚する時も

    【速報】選択的夫婦別姓訴訟、サイボウズ・青野社長ら原告敗訴 東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース
    Lat
    Lat 2019/03/25
    イタリアだったと思うけど、ミドルネームを旧姓にしたらうまくいくんじゃないの?子供は、父方の姓・母方の姓・名前 になっててわかりやすいと思うのだが。日本人でもSNSで旧姓をカッコ書きで書いている人がいるしさ
  • 「iPhone SE2」登場か ネット上でうわさ広がる

    Appleが3月25日に開催するスペシャルイベントで「iPhone SE2」が発表されるといううわさが広がっている。 米Appleが3月26日(日時間)に開催するスペシャルイベントでは「iPhone SE2」が発表される――ネット上でそんなうわさが広がっている。小型ディスプレイを搭載したiPhone SE(2016年発売)の“後継モデル”は登場するのか。うわさをまとめた。 ネット上で「iPhone SE2が来るかもしれない」と声が上がる理由の1つは、スマートフォンケースメーカーのCASETiFYが、iPhone SE2向けのケースを「近日発売する」というページを公開していたことだ。だが同ページは25日午後4時ごろ、削除された。 CASETiFYによれば「(同ページは)1年以上前にiPhone SE 2の発売が予想された時期に作成されたページで、削除されていなかった」という。 【編集履歴:

    「iPhone SE2」登場か ネット上でうわさ広がる
    Lat
    Lat 2019/03/25
    新しいiPad mini(256GB)と同じくらいの価格(税別8万くらい)までであれば、私は買い換えますよ。本当に出るのならだけど。
  • 安倍政権が推進「専門職大」 経済界が後押し、実習重視:朝日新聞デジタル

    「専門職大学」の制度が4月から始まり、短大以来55年ぶりに新しい種類の大学が誕生する。開学が認められたのは2大学と1短大。大学と専門学校の「いいとこ取り」で、新たなモノやサービスを生み出す創造力と、実践力を持つ人材の育成を目指す。18歳人口が減り、定員割れする私大も相次ぐなか、新たな大学ができる背景と課題は何か。(増谷文生) 高知市中心部から西へ10キロ余り。人口2万7千人ほどの高知県土佐市に4月、「高知リハビリテーション専門職大」が開学する。 母体となるのは1968年に設立された専門学校。1975年から4年制となり、リハビリについて質の高い教育を進めてきた自負がある。「いずれは大学に」と、設備や図書館を充実させてきたことが、昨年10月の認可につながったとみる。 専門学校ができた半世紀前…

    安倍政権が推進「専門職大」 経済界が後押し、実習重視:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2019/03/25
    特定メーカーの自動車学校のように自分たちで金を出して勝手にやればいいのにね。/全文読んでいないが専門職大を辞退した大学が多すぎる。何があったんだろう?
  • 価格.com - 進化した電動バイクが競演! バイクにもEV時代がやってくる…東京モーターサイクルショー2019

    3月22日、東京ビッグサイトにて開幕をむかえた東京モーターサイクルショー2019。各社のブースでは、昨年に引き続き様々な電動バイクの展示が行われた。 ◆EVを前面に押し出した展示を行っていたキムコ ブース全体がEVを連想させるライティングによって、どこか未来を感じられるブース構成となっていたキムコ。最注目のモデルは、電動バイクとしては珍しいスーパースポーツモデル。昨年のEICMA 2018で発表された『SuperNEX(スーパーネックス)』が日初のお披露目となった。同車には電動バイクとしては珍しい有段の6速トランスミッションが搭載される。そのメリットは大きくモーターのパワーバンドを有効に使えることで、0-100km/h加速は2.9秒、0-200km/hは7.5秒という加速力を実現している。 加えて、「FEP」と呼ばれる先進的なパフォーマンス制御システムを採用。ウィリーやジャックナイフ、ホ

    価格.com - 進化した電動バイクが競演! バイクにもEV時代がやってくる…東京モーターサイクルショー2019
    Lat
    Lat 2019/03/25
    んー海外モデルだとカタログだけどEVで70kmオーバーの物(バッテリーはパナソニック製)が既に日本国内で販売されており、カタログ値で29km程度の物を展示しても売れないような。。。?
  • 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary

    なぜ・・45歳からのリストラ 先日の富士通45歳以上に対する早期退職募集の件は、人不足と見られたIT業界に大きな意外感を放ち一石を投じたわけですが、よくよく調べてみると大変な事実がわかりました。 「45歳」 をボーダーラインにして多くの企業で早期退職/希望退職者募集をかなりの企業が行っていることがわかりました。 示し合わせたように45歳が条件になっており、驚きの結果をまとめます。 まとめ 順序に意味はありません。 昭文社(2018/12/13) www.itmedia.co.jp 地図事業を展開する昭文社は12月13日、「出版不況や無料ナビアプリの影響で業績が悪化した」とし、希望退職者を募集すると発表した。45歳以上の従業員80人程度の希望退職を募る。ライバルのゼンリンは「Googleマップ」など無料アプリにデータを提供しており、好業績が続いている。 コカ・コーラボトラーズジャパンホールデ

    45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary
    Lat
    Lat 2019/03/25
    昔、誰だかが40歳までは派遣を禁止して高給で社員として雇用し、40歳で一旦定年退職(退職金を払う)その後は己の才覚で職を探す。ここ数年、大手で早期退職募集を見る限り大手に限ってはそれもありかもと思った。
  • 桜田五輪相が安倍政権下の憲法改正を主張 | 共同通信

    桜田義孝五輪相は24日、地元の千葉県柏市での集会で、安倍政権の下で憲法改正を実現すべきだと主張した。「安定した政権を存続し、何とか安倍内閣の下で憲法改正をしたい。せめて9条への自衛隊明記だけは実施したい」と述べた。

    桜田五輪相が安倍政権下の憲法改正を主張 | 共同通信
    Lat
    Lat 2019/03/25
    無能だと思うけど、それでも大臣になれたというのは自民党内での立ち振る舞いがうまいんだろうな。今回の発言で首を切りにくくしたわけで能力が無いのに立ち回りがうまくて出世する会社組織だと一番厄介なタイプだ。
  • メイ氏の失脚目前か、首相おろしの動きを英紙が報道

    ベルギーの首都ブリュッセルでEU首脳会議後の記者会見に臨むテリーザ・メイ英首相(2019年3月22日撮影)。(c)EMMANUEL DUNAND / AFP 【3月24日 AFP】英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)をめぐり、議員らから離脱案への支持を取り付けるべく土壇場の努力を続けるテリーザ・メイ(Theresa May)首相に、失脚の危機が目前に迫っていると英各紙が報じている。 既に危機的状況に陥っているメイ政権にとって、先週は離脱延期が認められるまで目まぐるしい1週間となったが、23日夜になって、メイ氏の身内である保守党議員らが首相おろしを画策しているとの臆測が広がり出した。 高級日曜紙サンデー・タイムズ(Sunday Times)は、閣僚らがメイ氏に「格的なクーデター」を仕掛け、事実上の政権ナンバー2、デービッド・リディントン(David Lidington)

    メイ氏の失脚目前か、首相おろしの動きを英紙が報道
    Lat
    Lat 2019/03/25
    イギリスの国民投票で離脱が決定した。政治家はそれに沿って離脱条件を詰める話なのだが議員の中には離脱に反対だったり、離脱する条件(イギリスがEUにお金を払うこと等)をのまない合意なき離脱を推す者もいる。