タグ

2019年4月2日のブックマーク (7件)

  • コロラドさん解説『東京電力福島第一原発事故発生時 菅直人首相に提出された「原子力委員会 近藤駿介メモ」が示す最悪のシナリオ』 #メルトダウン (2019.4.1作成)

    まとめ 「メルトダウン」関連まとめリスト 私がお気に入りにさせていただいたものや、作成した「メルトダウン」関連のまとめリスト 全部ではありません。 7285 pv 208 1 user 75 Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado #文字とは読むものなり眺めるものにあらず このお幸せな人は、福島核災害当時、菅直人首相に提出された原子力委員会委員長近藤俊介メモを知らないのよね。 実は合衆国の推定も3000万人以上の難民化であった。 頭がとことん悪い。 twitter.com/n_c_power/stat… 2019-03-31 16:53:58 SUGI @n_c_power >箱根以東の東日全域が無人の核の荒野となる最悪の事態は避けられました また、クソ風評を流している。何処から、こんな適当な表現が

    コロラドさん解説『東京電力福島第一原発事故発生時 菅直人首相に提出された「原子力委員会 近藤駿介メモ」が示す最悪のシナリオ』 #メルトダウン (2019.4.1作成)
    Lat
    Lat 2019/04/02
    原発事故を想定した事故は茨城県では東海村のJCO事故以降、県、市町村、学校や民間企業を上げで毎年避難訓練をしている。そのため福一の事故で規模から関東はもうダメだと覚悟はしていた/リスクを見積れないのは去れ
  • 海苔、46年ぶり大凶作確定 最終60億枚前半の予想 業界に衝撃走る(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    今年度の海苔共販(2018年11月~2019年4月)も3月末を過ぎて最終盤に入った。現在(3月27日時点)の共販枚数は約58億4千400万枚で前年比15%減、平均単価は約6.8%高の13円21銭で推移している。不作スタートの今漁期は最終予想もどんどん水準を下げて、現在は62~63億枚の着地見込み。昭和47年度の約61億枚に匹敵する大凶作が確実となっている。 共販は4月末頃まで続くが、マイナスを挽回する量は見込めず春の訪れも早いことから全国の生産浜が終漁に向かっている。そもそも漁期スタートから暖冬による高水温と栄養塩不足の環境であり、加えて東北の有力産地・宮城県ではタンカーのオイル漏れ事故もあり、これだけでマイナス1億枚の被害。各生産県でも多少の好不調は混在するが、単県のプラス着地はほぼない。ナンバー1生産量の佐賀も健闘したが前年比92%とプラス圏には届いていない。 当然ながら各海苔企業の仕

    海苔、46年ぶり大凶作確定 最終60億枚前半の予想 業界に衝撃走る(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/04/02
    凶作が原因か知らないけど、セブンイレブンに寄ったら厳選米(?)とかのキーワードで海苔のないおにぎりが売ってたな。買わなかったけど。
  • 外国人材 都市部に集中? 地方の懸念払拭に課題 | NHKニュース

    外国人材の受け入れを拡大する新たな制度が始まりました。地方では、賃金面などで、外国人が都市部に集中し、人材確保につながらないのではないかという懸念も示されていて、そうしたことを払拭(ふっしょく)できるかも今後の課題になりそうです。 人手不足が深刻な介護や建設など14業種で「特定技能1号」の新たな在留資格を取得した人の受け入れが予定されていて、政府は、今後5年間に最大で34万5000人余りの受け入れを見込んでいます。 各地では、人材の確保に期待を寄せる声が上がる一方、都市部への外国人の流出などに懸念も示されています。 技能実習生2人を受け入れている福島県南相馬市の建設会社の社長は「今後も復興に向けて人手が必要となるので、2人には、もっと長く会社にいてほしい。賃金面など、より労働環境がよい首都圏に流出してしまうのではないかという不安もあるが、うまく制度を活用していければと思う」と話していました

    外国人材 都市部に集中? 地方の懸念払拭に課題 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/04/02
    この流れだと地方の高卒で地元に就職先がないからと、首都圏に働きに行く子らが、これからはそれらの就職先も外国人材に取って代わられそうだな。/今より右よりのトランプみたいなのが将来支持されそうで怖いな
  • EU離脱の代替案、またすべて否決 英議会で投票(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    英国の欧州連合(EU)からの離脱の方法について、英議会下院は1日、メイ首相の離脱協定案の代替案をさぐる投票をした。EUの関税同盟に残る案や、2度目の国民投票など、四つの案について投票したが、いずれも反対票が賛成票を上回った。 【写真】1日、ロンドンの英議会下院の外では、メイ首相を模した人形がお目見えした=ロイター 今回の投票は、下院ですでに3回否決されたメイ氏の離脱協定案に代わる離脱の方法を、議会側が主導権を握って模索し、行き詰まりを打開しようという試み。3月27日にも同様の投票をしたが、投票した八つの案で過半数の支持を得るものはなく、今回は選択肢を絞って投票した。 今回は、議員側の提案の中から、(1)EUの関税同盟に残る(2)関税同盟と単一市場に残る(3)EUとの合意には必ず国民投票を実施する(4)EUが離脱日の延期に応じなければ、離脱撤回に関する英議会採決をするなどして、社会が混乱する

    EU離脱の代替案、またすべて否決 英議会で投票(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/04/02
    英議会は前回の国民投票で国民に嘘をついて実施したのだからきちんと誤ってもう一度国民投票をしないと収集はつかないだろう。前回の国民投票前は金が戻ってくると言っていたが、現在は金を払わなくてはならない。
  • 英議会、離脱代替案を再否決 関税同盟残留は3票差 - 日本経済新聞

    【ロンドン=中島裕介】英議会下院は1日夜(日時間2日朝)、メイ首相と欧州連合(EU)の離脱協定案に代わる選択肢4案の支持動向を探る2回目の「人気投票」を実施したが、前回に続いて全て否決された。「EUとの関税同盟に恒久的に残留する案」が支持を集めたが、過半数には届かなかった。メイ政権は既に3回否決されたEUとの協定案をもう一度採決にかける可能性を示唆した。英政府は12日までにEUに対し、今後の

    英議会、離脱代替案を再否決 関税同盟残留は3票差 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/04/02
    イギリス議会でいくら代案を考えたところで、EUからは離脱するがEUの関税同盟に残るとか都合の良いことを勝手に考えて議会にかけても、相手側のEUと合意ができいなければ机上の空論だろう。/狂ってないか?
  • 川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ
    Lat
    Lat 2019/04/02
    恨み節満載なのでまるで潰される人工知能研究所のAIが書いたような文章だ/こんな文章をAIが書けるなら潰されないか。
  • 電動バイクで4社が連携へ 国際的な規格づくりの主導権模索か | NHKニュース

    ホンダやヤマハ発動機など日のバイクメーカー4社は、電動バイクの普及に向け、電池や充電設備などの規格を統一するための協議会を共同で立ち上げる方針を固めました。電動バイクの開発競争が世界的に激しくなる中、日メーカーで連携して国際的な規格づくりで主導権を握り、販売の拡大につなげるねらいもあるとみられます。 具体的には、4社が共同で協議会を立ち上げ、電動バイクのバッテリーや充電設備などの規格を統一するための検討などを進めていく方針です。 少子高齢化や若者のバイク離れなどを背景に、国内のバイク市場が縮小を続ける一方、海外では環境規制の強まりから、メーカーの間で電動バイクの開発競争が激しくなっていて、バッテリーや充電インフラへの関心も急速に高まっています。 今回、ライバル関係にある4社が連携する背景には、バッテリーも含めた形で電動バイクの開発を加速させ、競争力を高めるとともに充電設備などの国際的な

    電動バイクで4社が連携へ 国際的な規格づくりの主導権模索か | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/04/02
    最近日本で販売されている中国メーカーの電動バイクもバッテリーはパナソニック製だし、取り外して家庭用のコンセントで充電可能だし何がしたいんだろ?4社で出資して共通のバッテリー会社でも作るのかな?