タグ

ブックマーク / nukalumix.hateblo.jp (6)

  • 結局のところ「ツタヤ図書館」は何が問題なのか - 畳之下新聞

    ツタヤ図書館問題が広く知られるようになったキッカケは、2015年8月に判明した、武雄市図書館の選書問題です。 1999年版のWindows98マニュアルや、2001年版の公認会計士受験ガイド、埼玉ラーメンマップなど、約1万冊の中古をグループ企業の中古書店から調達し、蔵書していたことが雑誌やネットニュースで報じられ、広く話題となりました。 ツタヤ図書館2館目のオープンを控えていた、神奈川県海老名市にも飛び火するなど、選書問題をきっかけに「ツタヤ図書館」が大きく注目されています。 特徴的すぎる選書や分類が注目されていますが、「ツタヤ図書館」は何が問題なのかを考える上では重要ではありません。 まずは、約2年半前に購入された武雄市図書館の蔵書が、なぜ、今ごろになって問題視されているのかということに着目する必要があります。 2年間開示されなかった契約書類 隠されていた1300万円の予算流用 (2

    結局のところ「ツタヤ図書館」は何が問題なのか - 畳之下新聞
    Lat
    Lat 2015/11/11
    昔から追いかけてくれていて、また今回のようにまとめてくれて感謝。/武雄市の特異な例(目の前に元々人が多く利用するゆめタウンがある)なのに"にぎわい創出"とか信じて動いた自治体ってバカだよな。
  • 劇的! 武雄市図書館 ビフォー・アフター by TSUTAYA図書館の匠

    ナレーションは加藤みどりさん、BGMは例の曲でお楽しみください。 Inscrutable Battle アーティスト: 松谷 卓出版社/メーカー: Sony Music Labels Inc.発売日: 2015/01/21メディア: MP3 ダウンロードこの商品を含むブログを見る今日のビフォー・アフターは、テレビの「カンブリア宮殿」で見た代官山蔦屋書店を、ふるさと武雄市に作りたい。 そんな依頼者、前武雄市長と「TSUTAYA図書館の匠」がタッグを組んで作り上げた、TSUTAYA図書館をご覧いただきましょう。 大きく変わっていない建物外観 意外と知られていませんが、武雄市図書館は、2000年10月にオープンした新しい建物です。 2013年にTSUTAYA図書館へ改装する際にも、建物の基構造は変わっていません。 新しくなった武雄市図書館へ訪れる人が増え、その感想として「建物の高いデザイン性」

    劇的! 武雄市図書館 ビフォー・アフター by TSUTAYA図書館の匠
    Lat
    Lat 2015/09/01
    比較してもらえると、以前の図書館がいかにすばらしかったのかよくわかる。/CCCはレンタル事業で後がないからってやり過ぎだ。ブランドイメージも悪くなって本末転倒だよなぁ。
  • 武雄市の小学生が使っているタブレットにバナー広告が入っている件 - 畳之下新聞

    TSUTAYA図書館でおなじみの佐賀県武雄市が、市内の全児童にタブレットを無償貸与すると発表して話題になったのはちょうど1年前の事です。 事前に授業の動画などで予習をした上で授業にのぞむ「反転学習」とよばれる学習スタイルを導入するというのが目的でした。 タブレットを何につかっているのか 武雄市は、小学生へのタブレット配布にあたり、KEIAN製 7インチAndroid タブレット 3153台と11校分のシステムサーバー、学習支援システムで、総予算約1億2298万円を投じています。 3年生から算数、4年生からは理科を加えた2科目で活用を始めたとされていますが、武雄市が投じた1億2298万円には、授業に利用する「教材そのもの」の費用は含まれていません。 教材はどうしているかというと、学習塾のワオ・コーポレーション、科学雑誌のニュートンプレス、市内小学校の教諭が共同で開発しているそうです。 また、

    武雄市の小学生が使っているタブレットにバナー広告が入っている件 - 畳之下新聞
    Lat
    Lat 2015/02/08
    進研ゼミのチャレンジタブレットの方が良いんじゃないかこれ?運営元のベネッセは個人情報を渡さずに利用できるようになるのでノウハウもないところ組んで強引に進めるもので無いと思う。/樋渡啓祐の負の遺産だな。
  • 佐賀県知事選とネット選挙(上) 違和感が人を集めた~ひまじんうんことYahoo!ブリーフケース - 畳之下新聞

    佐賀県知事選で、インターネット上で樋渡候補への落選運動が起こり、その候補が落選したため一部で話題になっています。 落選運動は対立候補の支援を受けた、対立候補の当選を目指した活動でした 既得権益団体を母体に、選挙のために編成された、ネット工作員でした ネット対策業者を通じ、高度に組織化された要員が活動していました 公職選挙法で禁止されている行為を行っていました 実は活動していた人に、佐賀県民は一人もいませんでした 落選運動と言うと、このようなイメージを持っているかもしれませんが、私が知る限り、これらはすべて当てはまりません。 ここまでを振り返りながら、何をして、何をやらなかったのかを振り返りたいと思います。 違和感を共有する人々が集まった 落選運動を遡ると、twitterで武雄クラスタとよばれる人たちにたどり着きます。 今回落選した樋渡氏が市長を務めた、佐賀県武雄市は、人口5万人足らずの地方

    佐賀県知事選とネット選挙(上) 違和感が人を集めた~ひまじんうんことYahoo!ブリーフケース - 畳之下新聞
    Lat
    Lat 2015/01/14
    (下)も期待できるまとめ。
  • 人口減少に悩む地方自治体と、毛髪減少に悩む人々 - 畳之下新聞

    「えっ!これはルール違反じゃないの?」 たった4億5千万で、人口にうれしい効果が? なぜ、来館者が100万人突破したのか。 明らかに進行していく人口減少の悩み、ツラいですよね。 「最近、街を歩く人が明らかに減ってきた」 「隣の市との格差が気になる」 「孫から活気がないって言われてショック」 でも、さらに辛いのは、 「いろんな施策を打っても人口減少が止まらない」こと。 その間にも、行政の気持ちを無視し、人口はどんどん減っていきます。 「もう地域振興で失敗したくない」 人口減少でお悩みなら、お急ぎ下さい。 当社が新開発した図書館には長年の研究結果が生かされています。 貸出カードとポイントカードを一体化 どちらも四角くて薄い形をしていることに着目しました。 図書館内に書店 図書館と書店にはがいっぱいあるという共通点があることを発見しました。 話題のカフェを設置 カフェには人を集める効果があると

    人口減少に悩む地方自治体と、毛髪減少に悩む人々 - 畳之下新聞
    Lat
    Lat 2014/11/19
    "結局のところ、何らかの手を打つことが目的化していて、(省略)手を打つことだけで満足しているのですから、当然、結果がでるはずはありません。"/知り合いの婚活女子にも伝えたい言葉である。
  • 「高い授業料だった」武雄市発自治体通販脱退の三島市長 - 高圧洗浄機で北へ進め

    楽天Amazonにつづく通販第3極」「地域所得の向上」をうたい文句に、佐賀県武雄市が始めた自治体運営型通販サイトは、開始から3年目を迎えようとしています。 2014年10月1日にはYahoo!ショッピングへの全面移転し、サイト名も変更されています。 平素より「JAPANsg」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、「JAPANsg」はサイト名称を「自治体特選ストア」へ変更し、Yahoo!ショッピングへ移転しました。 http://japan-sg.jp/ この自治体通販サイトは、開始から約3年間で、名前を変え、場所を変え、現在ではまったく別物になっています。 2011年11月 F&B良品TAKEO オープン Facebook上に通販サイト開設 (時期不明) F&B良品 から FB良品 へいつのまにか名称変更 2012年12月 Facebook から Makeshop にサ

    「高い授業料だった」武雄市発自治体通販脱退の三島市長 - 高圧洗浄機で北へ進め
    Lat
    Lat 2014/10/01
    他の自治体が後に続けるか。逃げ出すなら今/随意契約って発注を受けた側の都合で契約内容を変更できないと思うんだが、名称やら移転を繰り返して契約上問題無いのだろうか?
  • 1