ブックマーク / kzr-2.hatenadiary.org (26)

  • 美しいワープロ - Ommwriter - Radium Software

    Ommwriter.com 昨今のテクノロジーは人から集中力を奪う傾向にある。 画面上に幾つも開かれたウィンドウは,複数の作業の同時進行を可能にするが,それらの作業を切り替える度に,人の思考の流れは中断されている。ウェブやメール,メッセンジャー等のテクノロジーは,コミュニケーションの形を様変わりさせたが,それが集中の妨げになっていることは,それを利用する誰もが自ずから認識しているはずだ。 今後もコンピューターの上で,インターネットの上で,様々なテクノロジーが生まれていくことだろう。果たしてそれらのテクノロジーも,人の集中力を奪い続けることになるのだろうか。 Ommwriter は,その反証となるべく製作されたワードプロセッサーだ。「人の集中力を高めるためにテクノロジーを使うことはできないだろうか?」という問いに対する答えが,このアプリには込められている。 Ommwriter はフルスクリー

    美しいワープロ - Ommwriter - Radium Software
    Laurie-r
    Laurie-r 2009/12/08
  • iPhone アプリ開発の勉強 - Radium Software

    一日時間を確保し,以前からやってみたいと思っていた iPhone アプリの開発について勉強してみた。 今回,習作として作成したアプリは下のようなもの。ただ単に汚い持続音(いわゆるドローン音)を出すだけのアプリだ。 Casper Electronics の Drone Lab にインスピレーションを受けて作成した。名前は "Dr. Drone". iPhone の勉強を始めるにあたって,以下の2冊の書籍を参考にした。 iPhone SDK アプリケーション開発ガイド 作者: Jonathan Zdziarski,近藤誠(監訳),武舎広幸,武舎るみ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/09/07メディア: 大型購入: 37人 クリック: 773回この商品を含むブログ (58件) を見る ライトウェイト・プログラマのためのiPhoneアプリ開発ガイド 作者: 百瀬健太,古渡

    iPhone アプリ開発の勉強 - Radium Software
    Laurie-r
    Laurie-r 2009/11/04
  • 行動の感染と人数の関係性 - Radium Software

    上の動画は少し前に話題になったものだ。動画紹介サイトなどで見たことがあるかもしれない。とある音楽祭における一場面。最初は一人の男が妙な踊りを踊っているだけだったのが,2人,3人と加わるにつれ人数の増加が加速度的になり,最終的には辺りの人を全員巻き込んだ現象になる,というビデオ。3人目が加わった後からの急激な増加が鮮やかで面白い。 この現象にちょっと似た実験を,ミルグラム実験で有名なスタンリー・ミルグラムが行っている。 その実験は,街の雑踏の中にただ上を見上げているだけの人を配置したとき(見上げている先には特に何かあるわけではない),そこを通りがかる人の何割がつられて上を見上げるか調べたものだった。実験結果によれば,1人の人間が上を見上げていた場合は4割程度が「つられた」のに対し,4人の人間が上を見上げていた場合は8割近くが「つられた」のだという。 この実験の再現を試みた映像が YouTub

    行動の感染と人数の関係性 - Radium Software
  • Change blindness - 変化の見落とし - Radium Software

    Change blindness (変化の見落とし;変化盲)と呼ばれる現象に関する実験。実験に参加する人々は,受付で同意書にサインするよう求められるが,その同意書を渡す人物と,その後に実験の説明書を渡す人物は,瞬間的に入れ替わっている。違う顔,違う髪型,違う服装,違う声 ― 相違点は多くあるにも関わらず,ほとんどの人はその変化に気が付かない。実に75%の人が変化に気付く事ができなかったのだという。比較的大きな変化でも,人間が普段行っている情報の選択から外れたものに関しては,気付く可能性が低いということが分かる。 (via Cognitive Daily)

    Change blindness - 変化の見落とし - Radium Software
  • 8x8 LED マトリクス - Radium Software

    現在,秋月電子で赤色 LED の 8x8 マトリクスが 100 円で販売されている。在庫限りの特売品とのことなのだけれど,これはかなりお買い得の品だと思う。色々と使いでがあるし,なにより,見た目にかわいいところがいい。剥き出しの LED よりも柔らかな質感があって,個人的にはすごく好みのパーツだ。 上の映像は, LED マトリクスの制御の練習として作ってみたもの。古典的な水面エフェクトをシールド上に実装してみた。ピエゾ素子(圧電スピーカー)を使って,ショックを検出すると波が発生するようにしてある。 8x8 というと,とてつもなく狭い世界のようにも思えるけど,その狭い世界の中でも表現できるものは色々あるように思える。

    8x8 LED マトリクス - Radium Software
    Laurie-r
    Laurie-r 2009/08/21
     >8x8 というと,とてつもなく狭い世界のようにも思えるけど,その狭い世界の中でも表現できるものは色々あるように思える。  うむ。
  • Power Glove を楽器にする - Radium Software

    Arduino を使用した Power Glove の改造を試してみている。上の映像はその試作品の使用風景を録画したもの(相当やかましい音が出るので注意!)。指の曲げを MIDI の Control Change メッセージに変換して PC 側へ送信している。こんな単純な改造でも案外に楽しめる。色々な利用方法を考えることができると思う。 Power Glove の来の機能については長嶋さんによる解析記事などに詳しくまとめられている。ただ僕としては, Power Glove 来の機能を使うのではなく,パーツだけを借りて機能は作り直すようなかたちにしたいと考えている。 曲げセンサーの使用方法 Power Glove の手の甲にあるパーツのシャーシを外す。裏側からネジ止めされているだけなので,簡単に外す事ができる。 シャーシを外すと基板が出てくる。 上の写真で右側の配線が曲げセンサーに繋がる

    Power Glove を楽器にする - Radium Software
  • Making of Post I.T. Shooter - Radium Software

    YouTube - Making of Post I.T. Shooter "Post I.T. Shooter" は, Crayon Physics Deluxe で有名な Kloonigames こと Petri Purho 氏による,付箋紙をテーマにしたシューティングゲーム。「お題に沿ったゲームを七日間以内に作る」という Experimental Gameplay Project のルールに従って制作された。 このゲームは,ゲーム編の内容の方も興味深いけれど,もっと興味深いのが,ゲーム制作の過程を記録し公開していることだ。上の YouTube のビデオがそれで,定期的にデスクトップのスクリーンショットを保存するツールによって作られた記録を観ることができる。 個人プロジェクトの経験がある人ならば,この映像を見て「あー,そうそう,こんな感じ」と思うことができるかもしれない。事や買い出

    Making of Post I.T. Shooter - Radium Software
    Laurie-r
    Laurie-r 2009/08/15
    だいたいあってる。
  • 2009年版ハイプサイクルまとめ - Radium Software

    Advertising Lab: Hype Cycle 2009: Augmented Reality, 3D TV on the Rise ガートナーによる新興技術ハイプサイクルの2009年版レポートがリリースされた。詳しい内容はお金を払わないと読めないけれど,グラフになんとなく目を通すだけでも面白い。現時点において,どの技術が過大評価の時期にあり,どの技術が「枯れた」段階にあるかを,ある程度客観的な視点で見ることができる(あくまでもガートナーの視点であることは忘れずに!)。 このグラフには日米間の温度差も現れているように思える。例えば,日では電子書籍 (E-Book) は北米ほど盛り上がっていないし,3Dプリンティングに関してもそれほどホットな扱いを受けていないと感じられる。逆に,移動ロボットの分野は介護ロボットの需要などから海外よりも「ハイプな状態」にあるように思えるし,3Dフラッ

    2009年版ハイプサイクルまとめ - Radium Software
  • Dub FX 'Love Someone' - Radium Software

    Dub FX によるビートボクシング・パフォーマンス。ダブ風のディレイエフェクトを使った空間表現が素敵。ベース音の作り方なども独特で面白い(ワウペダル等を使って色付けしているようだ)。全体的にエフェクトの使い方に凝っていて,個人的にはそこがとてもスマートに思える。 いつの間にかビートボクシングの世界はもの凄い広がりを持つようになった気がする。上手い人を探せばいくらでも見つけることができる。この流れって,いつ頃から始まったんだろう? (via Synthtopia)

    Dub FX 'Love Someone' - Radium Software
    Laurie-r
    Laurie-r 2009/07/17
  • 動かない時計と遅れる時計 - Radium Software

    Photo: Darren Hester Word Aligned - Stop the clock, squash the bug ルイス・キャロル「牧師館の雨傘」(The Rectory Umbrella) より 1年に1回しか正しい時刻を指さない時計と,1日に2回だけ正しい時刻を指す時計,どちらの方がいいでしょう? あなたはこう答えます ― 「間違いなく後者だ」 いいでしょう。それでは,私はふたつの時計を持っています。ひとつはまったく動いていません。もうひとつは1日あたり1分ずつ遅れていきます。あなたはどちらの方がいいでしょうか? あなたはこう答えます ― 「遅れる方だ,疑いなく」 それでは,よく考えてみてください。1日あたり1分遅れる方は,再び正しい時刻になるまで12時間,つまり720分遅れなければなりません。したがって2年に一度しか正しくならないということになります。 それに対し

    Laurie-r
    Laurie-r 2009/07/15
  • ネットワーク・レイテンシーと音楽 - Radium Software

    Ustream 上でのセッションやガジェ音等のイベントを通して感じたのは,ネットワークを介した音楽コラボレーションというのはどの程度のことまでが可能なのか,という疑問だった。それを既に研究している人は沢山いるはずだから,調べてみれば何か得られるものがあるだろうとも考えていた。 例えば,スタンフォード大学の CCRMA (Center for Computer Research in Music and Acoustics) の SoundWIRE 研究室などは,ネットワークを介した音楽コラボレーションに関して研究を行っているグループのひとつとして挙げることができる。 ネットワーク上で音楽コラボレーションを行うにあたって,最も大きな問題として現れるのは,「レイテンシーによるタイミングのずれ」だと思う。この問題のせいで,遠隔地の演奏者の間でリアルタイム性を保ちつつ「同じ音楽」を共有することが難

    ネットワーク・レイテンシーと音楽 - Radium Software
    Laurie-r
    Laurie-r 2009/07/14
    時を巻き戻せない同期。
  • Gaikai - Radium Software

    Raph Koster's Website: Gaikai Video Demo Gamesutra News: David Perry Unveils Details on Cloud-Based Gaming Service 'Gaikai' Flash を利用したストリーミングゲーム配信サービス Gaikai に関する記事。この手のシンクライアント的ゲーム配信サービスはこれまでに幾つか見てきたような気がするけれど,いまいち流行には至ってない。コスト面での優位性があるがゆえにビジネスになるように思われるかもしれないけれど,逆に言えば,コスト面以外に優位性が無いから,訴求力を持たせにくい。借り物のコンテンツを入れておくだけでは難しいと思う。

    Laurie-r
    Laurie-r 2009/07/14
  • Open Reel Ensemble ― オープンリールアンサンブル - Radium Software

    Open Reel Ensemble は,年代もののオープンリールレコーダーを駆使して音楽パフォーマンスを行うユニット。 Make Tokyo Meeting 03 でのライブパフォーマンスを見て以来,すっかり惚れ込んでしまった。とにかく,音楽的にも,技術的にも,ライブパフォーマンス的にも,すべてのベクトルにおいて非常に完成されていると感じた。 この人たちの手にかかると,オープンリールレコーダーは楽器となる。それはサンプラーのようでもあり,ターンテーブルのようでもある。アナログなメカニズムだからこそ実現できるインタラクション。そこに動くものが存在するからこそ伝わってくる実在感。なぜこのパフォーマンスが面白いのか,それを考えてみると色々示唆的でもある。 ブログはこちら。 ASCII.jp のインタビュー記事も面白い。

    Open Reel Ensemble ― オープンリールアンサンブル - Radium Software
  • Arduino は 8-bit の世界 - Radium Software

    Arduino で使われている Atmel 社の AVR マイクロコントローラーは 8-bit RISC アーキテクチャを採用している。僕は8ビット CPU で C 言語を使うのは初めての経験だったので,これだけでもちょっと面白いことだと思った。 AVR 用 C コンパイラーでは, int 型の大きさは16ビットに設定されている。8ビット CPU なんだから int も8ビットなんじゃないの?と思うかもしれないけれど, int はポインター型と互換でなくてはいけないから*1,やはり16ビットになる。でも AVR の汎用レジスターの大きさは8ビットだから,結果として「int は扱いの重い型」という具合になる。 例えば次のようなコードがあるとする。 int mulTen(int x) { return x * 10; } このコードをビルドした後に avr-objdump を使ってディスアセン

    Arduino は 8-bit の世界 - Radium Software
  • ブレッドボード・シーケンサー - Radium Software

    こんなの作ってみている。 ケーブルを抜いたり挿したりするのが,もうちょっと楽しくなるようにしたい。今の段階でも,それなりに楽しいけどね。

    ブレッドボード・シーケンサー - Radium Software
  • LOiD's LOGiC - Radium Software

    LOiD-01-LOiD’s LOGiC- アーティスト: オムニバス出版社/メーカー: LOiD発売日: 2009/07/08メディア: CD購入: 8人 クリック: 94回この商品を含むブログ (5件) を見るLOiD レーベルのコンピレーションアルバムに参加させていただきました。主な担当は平均年齢を押し上げる係。10歳近く年齢差のある人達と音楽について語り合うとか,そんな機会が自分に巡ってくるとは…… 制作スタイルもバックグラウンドもそれぞれ全く異なる10人の個性が集まって構成された,とても濃ゆいアルバム。基コンセプトはクラブミュージックだけど,このメンバーが集まって単に「踊れる音楽」というだけの枠組みに収まるはずがない。踊れるうえに,どこか懐かしかったり,未来を感じたり,可愛さを感じたり,シビれる衝撃を覚えたり……いろんなプラスアルファを受け取ってもらえると思う。その中から,何か

    LOiD's LOGiC - Radium Software
  • ChiP: ChucK on the iPhone - Radium Software

    オーディオプログラミング言語 ChucK の開発者であるスタンフォード大学の Ge Wang 助教授は,iPhone アプリ "Ocarina" や "Sonic Lighter" の開発会社として知られる Smule 社の設立者でもある。例えば iPhone OS 3.0 の発表イベントで披露された Leaf Trombone のデモ演奏などに氏の姿を見ることができる。 当然, 氏の研究の成果が同社の製品開発に活かされているであろうことは想像に難くない。実際のところ,氏へのインタビュー記事などにおいては,そのことについて言及されているのを見ることができる。また, ChucK のメーリングリストにおいては,その繋がりについてもっと明確なかたちで言及がなされている。 ChucK Central Mailing List: ChucKian greetings and updates! 氏のメ

    ChiP: ChucK on the iPhone - Radium Software
  • T-shirt sizing - Radium Software

    The Old New Thing - Microspeak: T-shirt sizing Microsoft 社内で使われている独自の用語のひとつに "T-shirt sizing" というものがある。これは,スケジュールやタスクの大雑把な見積もりを行うことを意味する。Tシャツのサイズと言えば,普通,S・M・L・XLの四種類ぐらいしかない。つまり,それぐらい大まかに見積もりを行う,ということ。例えば何らかのタスクが発生するとき,それが1時間で済むものなのか,あるいは1日なのか,1週間なのか,果ては1年なのか……そういった大まかな見積もりを精査の前に求められることはよくある。その「大雑把にどのくらい?」というニュアンスを,この用語は端的に表現している。

    T-shirt sizing - Radium Software
    Laurie-r
    Laurie-r 2009/05/14
     ざっぱな見積もり
  • Auduino - Arduino で作るお手軽シンセ - Radium Software

    Auduino は,フィジカルコンピューティング環境 Arduino を使って作るお手軽シンセサイザー(Auduino と Arduino ... ごっちゃにしないように注意)。面白そうなので,ひとつ作ってみた。 上の映像では,音階をAマイナースケールに変更したプログラムを使用している。こういう改造を気軽にできるのも,自作楽器の良いところかもしれない。 Auduino は,ミラノとロンドンを拠地とする制作集団 Tinker.it! によって設計されたグラニュラーシンセの一種で, Arduino と少量のパーツ,それに簡単なプログラムだけで動作するものとなっている。非常にシンプルな構成のわりには,かなり面白い結果が得られるので, Arduino の学習用の題材としてはとても優れたものかもしれない(特に,音系ガジェットが好きな人にとっては)。 Auduino の製作を通して気付いたのは, A

    Auduino - Arduino で作るお手軽シンセ - Radium Software
  • Datamoshing - 映像の乱れの技法 - Radium Software

    Hackety.org - How Are Those Guys Datamoshing? Datamoshing とは,部分的に破壊された圧縮映像を再生する際に現れる「映像の乱れ」をエフェクトとして活用する技法のこと。 2000 年代後半になって登場した比較的新しい技法であり,これを意識的に使用したのは David OReilly や Takeshi Murata などのアーティストが最初であるとされている。 Datamoshing の原理と制作手順については Rosa Menkman による記事によくまとめられている。基的には,特定のコーデックによって圧縮された映像を,特定の(解析しやすい)コンテナに格納し,その中からキーフレーム (I-Frame) を探し出して,バイナリエディタを使って破壊するだけ。こうして改変された映像データを特定のプレイヤーで再生すると,動き補償の基準となるフ

    Datamoshing - 映像の乱れの技法 - Radium Software