タグ

増田に関するLayzieのブックマーク (110)

  • まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼..

    まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼らは「シーカー」と呼ばれる。 そのシーカーをお気に入りにして情報を得る少数のブックマーカーのことを「フォロワー」と呼ぶ。 シーカーによって1getされた記事は、フォロワーの2get、3getによって新着エントリに入る。 新着エントリをチェックしているブックマーカーを「サーヴィランス」と呼ぶ。 サーヴィランスがその記事を気に入れば、数十のブクマが追加されてホッテントリの端っこに引っかかる。 最後にやってくるのがホッテントリしか見ていない大多数の「オーディエンス」である。 彼らの目に留まることでブクマは100にも1000にもなる。 この「シーカー」「フォロワー」「サーヴィランス」「オーディエンス」の4グループがはてブの構成員であり(人口比はかなり偏っているが)、 どのグループで流れが止まってしまうかで最終的なブクマ数が決まっ

    まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼..
    Layzie
    Layzie 2014/07/11
    自分がどのタイプなのかは水見式したら分かるの?
  • いわゆる男の娘が社会的に女の子として生活し始めて思ったこと

    わたしはいわゆる男の娘だ。部屋の中で女装していただけだったのだが、「これじゃただの変態だな」と思い一念発起した後、いろいろ試行錯誤してかなりパス度を高めることに成功した。(パス度っていうのは女装だと見抜かれない率のこと)そしていまは大学にときどき女装して通っているし、この前無事に女の子としてバイトもはじめた。世の中じゃ結構こういう苦労をしている人はいると思うのだけれど、あんまりそういった苦労話をしているのは見たことがなかったので、振り返りの要素を込めて自分のためにもちょっとまとめてみたいと思う。世の中にはこういう人もいるのだということを知っても損はしないのではないだろうか。女装したい人やmtfの人にすこしでも参考になればと思う。 もともと中学高校と男子校に通っていたのだけれども文化祭などでときどき女装させられていた。表面上は嫌がっていたのだけれども、正直とても嬉しかったし、客観的に見てもそ

    いわゆる男の娘が社会的に女の子として生活し始めて思ったこと
    Layzie
    Layzie 2012/07/16
    バイトをしない女装はただの変態だ…ってこと?
  • キスで学ぶPush実装技術

    彼女とMacBookを並べてコーディング。 ようやくRailsの開発を一人で出来るようになった彼女が、俺に突然質問を投げかけた。 「ねぇ、WebサービスのPushってどうやって実装するの?」 「一般的には3つの方法がある。」と俺は答えた。 「クールな順にWebSocket、次にコメット、最後にポーリングだよ」 彼女は目を輝かせながら「それでそれで?!」と説明を求めてくる。 「ポーリングは、一定の時間ごと、たとえば3秒ごとにAjaxでサーバにリクエストを送って新着の情報が無いか問い合わせて、もし新着があれば処理を、なければスルーして次の問い合わせに備えるPush通知の実装だ。手軽に実装できる反面、新着がない多くの時間常にリクエストを送り続けることになるので無駄が多い。大規模なサービスで実装すれば、それだけでDDoSっぽくなっちゃう。また、リアルタイムも厳密には実現できなくて、MAXでポーリン

    キスで学ぶPush実装技術
    Layzie
    Layzie 2012/06/23
    分かりやすいのが、またムカつくのだが
  • 「社畜」はこうして作られる

    そろそろ新卒入社も2か月が経ったわけなので、経験からいわゆる「社畜」がどうやって作られるかをメモしておく。ブラックの基準がわからないけど、割とブラックなほうであると思う。材料真面目な新社会人A(社畜ターゲット)能力の低い新社会人B(社畜予備軍)人当たりの良い上司C(精製者) 1:徹底的に追い詰める内定時点では他社に行かないように精一杯おだてていた新人も、4月からは使い放題。研修という名のシゴキを徹底的に行う。この時真面目な新社会人Aは、「このくらい出来ないと一人前として認められない」と頑張るが、能力の低い新社会人Bはそもそも努力をしたことがないし、容量もない。結果二人をチームにするとどうしても結果が果たせない。この時建前としては「チームがまとまることが大事。Aにはリーダーシップを発揮してもらいたい」と言うが暗に「Bのお守りをしろ」と言う圧力をかける。結果Aも新しい環境に慣れない中基能力の

    Layzie
    Layzie 2012/06/04
    日本だとある種仕事が宗教になってるからね。信者はこうやって増やさないと
  • 今日ガチでビビった質問

    上司増田君のtwitterのID何?」 俺「やってません」 上司「mixiは?」 俺「やってません」 上司「facebookは?」 俺「やってません」 上司はてなは?」 俺「え・・あ、やってません」

    今日ガチでビビった質問
    Layzie
    Layzie 2012/04/22
    てめーでリサーチしろよ、ボケと言ってあげれば良いんじゃないかな?
  • はてな村民との喧嘩になった場合、その傾向と対策

    この話は私がゲーセンで出会った少女が…、え、この話はもういいって?んもう、実話なのになあ…。 kanose 所謂村長と村民から認められていることからも判る通り、村の中でも一二を争う戦闘力の持ち主。普段は無言ブクマにより支配下においている全村民に実質的な命令を下し、そいつらに手を下させて自分の手は汚さない手法が主だが、いざ人による喧嘩になった場合まず勝てない…というより、喧嘩になった時点ですでに負けている。つまり、村長は喧嘩を仕掛けるときは完全に勝利が確定している時しかやらないのである。 ほら、信長さんも「合戦そのものはそれまで積んだ事の帰結よ。 合戦に至るまで何をするかが俺は戦だと思っとる。」と言っていたように、村民を牛耳るにはと脅しのネタを仕入れるために普段から村中を監視体制に置いている訳で、勝負というのは今すでに始まっているのである。 otsune 通称オチューン。村長が村全体を監視

    はてな村民との喧嘩になった場合、その傾向と対策
    Layzie
    Layzie 2012/04/21
    何だこの分析力…ステキ
  • よく見るweb女の特徴

    はてブ300行ったしend.

    よく見るweb女の特徴
    Layzie
    Layzie 2012/03/21
    Shougoさんか、mattnさんの「よく見るVim女の特徴」改変はまだかなー
  • はてなブックマークなんだけどさ

    僕としては、あんまり読者数はいないかもしれないけど、 面白くて珍しい視点の記事を書いてるブログとかが読みたいんですよ。 でもはてブの上位陣っていうのは、もうさ、 1.たくさん信者を抱えて、中身ほとんどない記事を書いてるブロガー 2.2chコピペブログ 3.露骨なブクマ狙いの「お役立ち情報まとめ」みたいなブログ か、このどれかになる訳よ。 仕方ないんで、1userとか3userとかの新着エントリーで最近は見てるんだけど、 これだとあまりに玉石混交すぎて効率が悪い気もする。 なんかいい方法ないんすかね皆さん。 ここが改善できたらはてブは神ツールだと思うんですが。 昔は利用者が少なかった分質が高くてこれでも機能してたんすかね (1の代表サイト…chikirinの日記、金融日記、池田信夫など 3の代表サイト…はてなこわい><とか。具体名はあんまり思いつかないけど)

    はてなブックマークなんだけどさ
    Layzie
    Layzie 2011/10/24
    お気に入りと、自分の興味あるタグを見てるだけで、全然大丈夫なんだが。
  • ベストセラー作家ハックル先生の質問に答えるよ!

    ベストセラー作家だけど質問があるよ? - ハックルベリーに会いに行く ああハックル!ハックル!ありがとうハックル!あんた最高だよ!だから答えるよ全力で! ■何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの? 「ベストセラー作家だけど皆さんに質問があるよ?」ってエントリを立てちゃうくらいだからね! ■何でぼくがブックマークのためにブログを書いてると思うの? 『このエントリーが1000ブクマ行ったらぼくの知る「市場から撤退すべき企業」を発表します』を書いたキチガイが昔はてなにいたんだよね! ■なぜぼくの悪いところだけを取りあげて良いところを見ようとしないの? 良いところが全部悪いところで埋め尽くされてしまっているからだよ!エントリ最後は自著アフィリエイトにまとめて台無し、とかね! ■カエサルは「人間は自分が見たいと思う現実しか見ない」と言ったけどそれについてどう思うの? 当に、心からそう思うよ!

    ベストセラー作家ハックル先生の質問に答えるよ!
    Layzie
    Layzie 2011/10/20
    無限の愛を感じる
  • 最近マカーになったんだけど

    macの一番良いところって、オシャレ感じゃなくて、linux的なシステム構成とwindows的なきちんとした会社が作ってるOSという安心感と洗練されたインターフェース(≒オシャレ感)が共存してるところだと思う。 linuxは基的に便利なんだけど(最近のubuntuとかほぼmacみたいなもんだし)、やっぱり「多少うまく行かないことがあっても許してね」感があるし、 windowsはその辺しっかりしてる一方で背景のシステム構成がグロテスク過ぎて開発環境整えるだけで罰ゲームみたいになったりする。 macはそれらを(当然不満もあるけど)絶妙なバランスで両立してる上にインターフェースも良いというのが素晴らしいところだと思う。 もしmac osの内部がwindows的な独自のグロテスクなものだったら俺は使う気にならない。 そういう意味で、mac持ってるのにコンソールを使わない人は宝の持ち腐れだと思う。

    最近マカーになったんだけど
    Layzie
    Layzie 2011/09/02
    せやな。でもOS X以前のMacも良かったですよ。単純に開発に使えるとかは無かったかもしれないけど、Hyper Cardとか良かったんじゃないかな。
  • 今日のはてなさん

    はてなさん23歳の大学院生。痩せ型でセルフレームのメガネをかけている。趣味読書で古典からマンガまで何でも読むが、ビジネス書はバカにしている。テクノ好き。自動車嫌いで自転車が好き。学はあるけど貧乏。教養をひけらかして煙たがられることもある。 ヤフーさん45歳の会社経営者。恰幅のいい体型で高級スーツを着こなす。素封家で地元の名士。愛車はセルシオ。趣味はゴルフと旅行。最近頭が薄くなり始めたのが悩み。一見するといい人に見えるが、腹黒な商売人。 ライブドアさん35歳の外資系金融機関に務めるビジネスマン。細身で仕立ての良いスーツを着こなしBMWを乗り回すヤッピー。私立名門大学卒でビジネス書を多く読むがあまり教養はない。嫌味な性格の拝金主義者。 アメーバさん18歳のキャバクラ嬢で読者モデル。典型的な今時のギャルで同世代の友だちが多い。享楽的な性格で週末はクラブでオールする。偏差値が低い高校出身で元ヤン

    今日のはてなさん
    Layzie
    Layzie 2011/09/01
    高度に発達したサービスの擬人化と、そのユーザーの印象は区別がつかない
  • 最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。

    最近日のスタートアップが活気づいている。学生を含め、 多くの若者が会社を立ち上げ、明日のザッカバーグの夢を見ている。 (その夢の姿は往々にして『ソーシャル・ネットワーク』そのままだ。) だがきっとその夢は一生叶うことはない。残念ながら。 グレアムの言葉にしたがって楽天家を演じている日起業家の皆さんは 私に向かってこう言うだろう。「どうして君はそんなこと言うんだ? 俺たちは世界を変えるんだ。大変かもしれないがそれは不可能ではない。Facebookを見ろ。」 オーケー、オーケー、確かに起業家は世界を変える力を持つ。それはすばらしいことだ。 だがそもそもあなた方は起業家なのか?ザッカバーグなのか? 自問してみよう。残念ながら違うことに気づく筈だ。あんた方はただの”タレント”だ。 日のスタートアップ環境は極めて特殊である。 そもそもスタートアップと言って良いのかさえ分からない。 それはこう

    最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。
    Layzie
    Layzie 2011/08/25
    何で翻訳調なの?
  • 情弱なはてブ民にも判りやすく HTML5 vs Flash のこと教えてやる

    (ここで言うHTML5はcss3とJavascriptも含めた技術全体の事、逆にFlashはAir等の派生技術は含めないブラウザ上のFlashPlayerの技術のみを指します。) ウェブに携わる人間には常識だけど、HTML5は何でも出来るスーパーヒーローではない。 どちらかというと、中日の高木とか、ヤクルトの宮とか、巨人の川相とかの方が近い。知らないやつはググれgoogle:いぶし銀。 HTML5の真骨頂は、昨今のリッチなインターネットコンテンツを、非常に簡潔にスマートに記述できるところにある。複雑な事をすれば凝った事もある程度できるけど、得意分野じゃない(標準APIが機能不足だし、JavaScriptの言語仕様が複雑な処理に向いていない)。 ブラウザだけでここまで出来る、とか、 Flashはもういらない、とか、 ってのは、川相だって筋肉付ければホームラン打てるようになるし清原はもういら

    情弱なはてブ民にも判りやすく HTML5 vs Flash のこと教えてやる
    Layzie
    Layzie 2011/08/24
    情弱なので、例えをまどマギかタイバニで頼む。:適材適所で行きましょうよでいいと思う。
  • はてな郡

    http://togetter.com/li/173305 昔から、そのコミュニティの異様な特性から「はてな村」なんて呼ばれているが、2chが板ごとに全然違う文化があるように、サービスごとにユーザーの特性が違う。だから「はてな村」というよりも「はてな郡」とよぶほうが実態に正しい。決してはてな州やはてな国でないのは、そこまでユーザーが多くないからだ。 #適宜追記修正します #リクエストを受けて色々追記。 はてなダイアリー市一応はてな郡の中心地。アメーバ州アメブロ市やライブドア州ライブドアブログ市やFC2州FC2市に比べて人口も少なく、セレブ(芸能人・有名人)も少ないが、ブログ創世記から有る古都のため、技術ギーク系・ネット文化系・社会科学系などで独特な文化を形成する。はてな郡の他の都市に比べやや教育レベルは高め。id:aurelianoやid:Chikirin、id:finalventなど一般

    はてな郡
    Layzie
    Layzie 2011/08/18
    大体合ってる
  • 焼いたジャガイモに味噌をつけて食べると死ぬ。

    朝日新聞の「中島らもの明るい悩み相談室」に、あるとき、じゃがいもを焼いて味噌をつけてべると死ぬと聞いたが当か、という主旨の相談が寄せられたそうです。それに対するらも氏の答えは以下のようなものでした。 「・・『焼きじゃがいもに味噌をつけてべると死ぬ』というのは当です。・・・僕の友人の医者の話でも、やはりその実例を見たそうです。その患者さんは今年九八歳になるおじいさんですが、一二の時に焼きじゃがいもに味噌をつけてべたのを悔やんでなくなったそうです。」 というお話。 この話を読んですこしでも「味噌じゃがいもって、怖いなぁ」と”気で”思った人は、情報を判断する能力に問題があるのでネット上で情報の拡散はやめましょう。 あなたには情報の真偽を見極める能力はありません。よかれと思った行為で多くの人が迷惑しています。

    焼いたジャガイモに味噌をつけて食べると死ぬ。
    Layzie
    Layzie 2011/08/10
    最後に「やめましょう」とかじゃなくって、ここは拡散希望にしとかないと…
  • 偉そうなユーザーシリーズが決定版が出ずうざいので昼休みで列挙する

    http://anond.hatelabo.jp/20110728011524 http://anond.hatelabo.jp/20110714195517 有名なはてブユーザotsuneブクマやタンブる速度が人智を超えている。まれに投稿より早くブクマする。 kanoseotsune 氏に次ぐブクマジャンキー。ポジション的にも戦闘力(ブクマ数)的にもザーボンさんレベル。 dankogaiPerl / Unix / 読書中毒者。割と重病。 zakinco記事内のコメを引用したり軽くコメントしたりと、模範的なブクマユーザ。 ekken淡々とブクマ記事の裏をつくコメントをスナイプしていく暗殺系ブクマユーザ。 HolyGrail音いじるひと。アーリーアダプターで新しい・面白いサービスや事柄をブクマ。 n-stylesペニーオークションとかホメオパシーとかパチンコとか射倖心を煽るサービスを軒並み殺

    偉そうなユーザーシリーズが決定版が出ずうざいので昼休みで列挙する
    Layzie
    Layzie 2011/07/29
    じゃあ、毎日昼休みの更新楽しみにしてますね!
  • 魔法少女まどか☆どうでしょう

    大泉『なまら気味悪いじゃないの藤村君。』 藤村『さっきビルの隙間の結界くぐったでしょう。ここらはもう魔女のテリトリーなんですよ~。』 鈴井『そこらじゅうにちっこい化け物がいるね。』 藤村『こいつらは使い魔といって、魔女の手下です。』 大泉『藤村君みたいな馬鹿面がこんなにたくさん。』 藤村『頭のリボンで首絞めるぞすず虫。』 嬉野『あんたたち戦闘前に喧嘩はやめなさいよ。』 鈴井『ほら前見て。開けた場所に出てきたよ。』 大泉『おいおい、これはもうなんだい、お菓子だらけじゃないの。隅っこにあるずんだなんてのは大好物でしょうミスター。ほら、さっさとべなさいよ。』 ミスター生き地獄 藤村『あそこのながーい椅子に座っている飴ちゃんみたいな頭の人形が、魔女…のはずです。』 大泉『はずってなんだい君。調べてないの?』 鈴井『さっき車で確認したよね。』 藤村『あれが魔女だって。』 大泉『君が言うことはね、

    魔法少女まどか☆どうでしょう
    Layzie
    Layzie 2011/04/17
    こんなのってないよ…
  • ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向Z

    これは http://anond.hatelabo.jp/20110316202255 の続編です。 GTをやる前に改を書いてくれている人がいてとてもしっかりした内容なのでちゃんと勉強したい人はそっちを見てね! d:id:ryoasai:20110317 - ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向 改 | 達人プログラマーを目指して またオブジェクト指向については d:id:m-hiyama:20080109 いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ | 檜山正幸のキマイラ飼育記 がとても詳しいです。合わせて読むとかなりしっかりと理解出来ると思います。 変な書籍を買うよりこちらがオススメです。 はじめに(いいわけ)ホットエントリに行くとは思っておらず、皆様ありがとうございます。 「ドラゴンボールをオブジェクト指向にする」というコンセプトではなく、「オブジェクト指向を(

    ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向Z
  • ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向

    オブジェクト指向の基亀仙流やつ鶴仙流など、世の中にはいくつかの流派(=クラス)があり、それぞれの流派にかめはめ波やどどん波、舞空術などの技(メソッド)がいくつかあります。 実際に流派にある技を使う場合、技を覚えているZ戦士(インスタンス)が必要になります。 例)亀仙流を覚えた孫悟空を使ってかめはめ波を放って敵を倒す goku = new KamesenRyu("goku"); goku.shootKamehameha(teki); Z戦士によっては複数の流派の技が使えたり、自分の技を人に教えることが出来ます(継承)。 また悟空とクリリンのように同じ流派でも同じ技で違う性能を持っていたり、オリジナルの技を持っているなどの違いがあります。 クラスはセルを作るためのZ戦士達の遺伝子情報と言っても良いかもしれません。 例)セルを作りましょう。 class Cell extends Goku,Ve

    ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向
    Layzie
    Layzie 2011/03/16
    このシリーズは流行る…予感!
  • 「プログラマー」と名乗っている人をあんまり信用しないほうがいいという..

    プログラマー」と名乗っている人をあんまり信用しないほうがいいというのはよく言われる話だが、最近そのことを痛感している。今やってる仕事の一環として、「ほかのプログラマーにプログラムを書いてもらって、それをレビューする」という作業があるのだが、この「ほかのプログラマーが書いたプログラム」というのがひどい。クズみたいなプログラムばっかりだ。 物心ついた頃から不可解で仕方がなかった たいしたプログラムも書けない そのくせに威張り散らしてる ってな、黒夢の『C.Y.HEAD』という曲の歌い出しですけど、最近この部分がぐるぐるぐるぐると頭を回るものだよ。 ええ、わかってますよ。仕事相手の悪口を公的な場で言うなんて、問題があるって言うんでしょう。まあ、それもそうなんだけど、たいしたプログラムも書けないくせにプログラマー名乗ってる奴らに当に腹が立つからせいぜい堂々と書きますよ。 「忙しくってコードの質

    「プログラマー」と名乗っている人をあんまり信用しないほうがいいという..