タグ

2011年12月25日のブックマーク (11件)

  • 30秒で肩こりが楽になる体操が凄いとネットで話題に! | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    30秒で肩こりが楽になる体操が凄いとネットで話題に! | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    Layzie
    Layzie 2011/12/25
  • おまいらもMacRubyでMacアプリ作ろう - すがブロ

    このエントリはRuby AdventCalender 2011の企画です Ruby Advent Calendar の25日目の記事です。24日目は@kwappaさんのHappy Xmas, Rubyists! | Kwappa研究開発室でした。 ちなみに、12/25と言うと、バカボンのパパや銭形のとっつぁんの誕生日として知られていますね*1。 26日はid:tackunさんのSinatraを使って、RESTFulなWeb-APIを作ってみたい - tackun noteです。 補足 2012/05/30 追記 MacRubyの情報は目次 - MacRuby DoJo (道場)に詳しく載っています。また、MacRubyとXCodeのバージョンによってはうまくプロジェクトが作成できない場合もありますが、そこについてもきちんとケアされていますので、MacRuby の環境を構築しよう - Mac

    おまいらもMacRubyでMacアプリ作ろう - すがブロ
  • memory換装 MacBookPro15 2011のメモリを8GBに交換したら圧倒的に快適になった。 DDR3-1333 | nori510.com

    メモリ換装なんてとっても簡単で、プラスドライバーさえあれば(交換用のmemoryと)10分程度で出来てしまいます。 ちなみに、アップルの公式サポートにとっても簡単なメモリ換装方法が載っていますので参考に。 MacBook Pro:メモリの取り外し方法と取り付け方法 MacBookPro15 2011 メモリ換装 早速届いたメモリと交換。 MacBookの電源を切り、裏に向けて、 10箇所のプラスネジを外します。 この際、右上3のネジのみ長いタイプのネジなので、それだけ注意。 ケースを外すと、キレイに満タンに詰まった中身が。美しい。 中央に位置するメモリ。 メモリのくぼみ部分のレバーを、外側に押し出すと、スロットからメモリが飛び出してきます。 コレを二枚引きぬいて、 購入したメモリを差し込み、下に押し込むとカチッという音がします。 2枚挿して、しっかりと水平になっていることを確認したらケー

    memory換装 MacBookPro15 2011のメモリを8GBに交換したら圧倒的に快適になった。 DDR3-1333 | nori510.com
    Layzie
    Layzie 2011/12/25
  • JavaScriptをもっと上達したい人へのヒント(JavaScript おれおれ Advent Calendar 2011 – 24日目) | Ginpen.com

    JavaScript おれおれ Advent Calendar 2011 – 24日目(最終日) JavaScriptを書くプログラマーさんでも、JavaScriptも書くデザイナーさんでも。 僕なんかがおこがましいとは思うんですが。 いっぱい書く とにかく書く事です。何でもいいです。作りたいものがあれば作ってもいいし、面白そうなものを見かけたら真似してみましょう。 ライブラリーやフレームワークは躊躇なく使う 簡単に書けるならそれに越した事はありません。どんどん使いましょう。そもそも便利なライブラリーを習得する事だって大切です。 分かりやすいと最近評判のですね。プログラミングの知識が全く無い状態の読者を想定しているそうです。 「Webデザイナーのための jQuery入門」というを書きました – Takazudo hamalog で、私が書いたの話に戻りますが、「Webデザイナーのため

    JavaScriptをもっと上達したい人へのヒント(JavaScript おれおれ Advent Calendar 2011 – 24日目) | Ginpen.com
  • 俺の CSS リセット: 2011 冬

    年末だからというわけでもないのですが、いつものサイト作りに使う CSS リセットについて見直してみました。今までもちょっとずつ手を入れてはいたのですが、今回はかなり大きく修正しています。というのも、Nicolas Gallagher と Jonathan Neal の両氏による normalize.css を知り、大きく影響を受けたからです。 Normalize.css は「新手の CSS リセット」ではありません。CSS を「リセット」するのではなく「ノーマライズ」する、という新しい考え方です。CSS リセットとノーマライズはどちらも、ブラウザ間で CSS の実装に差異があることを前提にそれらを吸収しようとする、という同じ目的を持っています。ただ、リセットはすべてをまっさらな「さら地」にしようとするのに対し、ノーマライズは使える部分は残しつつ手を入れる必要のある部分だけを整える、という違

    俺の CSS リセット: 2011 冬
  • HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

    Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)” homebrew で使う用語について 用語 来の意味 makeのアナロジー Brew ビール醸造する make する HomeBrew 自家醸造 つまり、自分でビルドする意味 Celler ビール貯蔵庫 つまり、インストール先 Keg タル、熟成用 つまり、makeの材料 Formula 調理法 つまりビルド手順が書かれたスクリプト Pouring ジョッキに注ぐ つまり、Macに注ぐ(イント) 自分でパッケージをビルドして使う

    HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!
  • CoffeeScriptを使うべきか、使わざるべきか? - にのせき日記

    最近CoffeeScript界隈のブロゴスフィア(死語)を賑わせていた「CoffeeScriptを使うべきか、使わざるべきか?」という話題についてまとめてみた。 以下の記事紹介は超訳かつ要約なので詳しく知りたい人は元記事を参照のこと。 ことの発端はこの記事。 SnackJSの作者がCoffeeScriptをディスる。 A Case Against Using CoffeeScript by Ryan Florence デバッグの問題 CoffeeScriptが生成するJavaScriptはきちんとしているけど、結局は自分が書いたコードじゃないため読みにくい。自分で直接書いたほうが見やすい。 それにCoffeeScriptをデバッグするワークフローは大変だ。 まず問題がJavaScript内のどこで発生したのかを突き止める(CoffeeScriptのコードと行単位で対応してないから大変だ)

    CoffeeScriptを使うべきか、使わざるべきか? - にのせき日記
    Layzie
    Layzie 2011/12/25
    一見JavaScript知らなくてもCoffeeScriptなら大丈夫みたいな風潮は生み出しやすいけどね。
  • 【速報】TwitterがJavaScriptテンプレートエンジンを公開 - Life goes on

    みなさま、メリークリスマス。キリストの生誕祭を祝っていますでしょうか。 さて、先日のエントリーで、JavaScript製のテンプレートエンジンを調べてるというメモを載っけたら、予想以上に多くの人にブクマなどされて、「もっとちゃんと書いておけば良かった…」などと後悔の涙で枕を濡らすなどしていましたが、結局自分が分かれば良いやという事で書いたもんだしな。と思っていたところ…。 ご存知の方も多いかと思いますが、おととい、Twitterが新しくJavaScript製テンプレートエンジンを公開しました。 Hogan.js ググる際にはちゃんと、".js"を付けないと、みんなのヒーローである所の「ハルク・ホーガン」が出てきてしまうのが、懸念点ですね。 さて、このHogan.jsですが、自分の中のタイミング的には、前回のエントリーを経て、テンプレートエンジンの選定が終わった所でしたので、こんな事があった

    【速報】TwitterがJavaScriptテンプレートエンジンを公開 - Life goes on
    Layzie
    Layzie 2011/12/25
    またも適当な感じ。もうちょっと調べたい。ソース自体はキレイでした。
  • 折り畳み嫌いの男が一夜でFolding freakにまでなった話 - cafegale(LeafCage備忘録)

    続編→折り畳み嫌いの男が一夜でFolding freakにまでなった話2 - cafegale Vim Advent Calendar 2011 23日目天皇誕生日担当は私@LeafCageです。 みなさん折り畳み(Fording)は使ってるでしょうか? 私は折り畳みが嫌いでした。 折り畳みがダメな理由は大きく2つあります。 見た目が悪い 操作性が悪い この2つをカイゼンして快適な折り畳み環境を構築することにします。 見た目のカイゼン まず、見た目についてです。 Vim標準の折り畳み表示はインデントが崩れる、最初の行の内容が分かりにくいということで直感的ではありません。 そこで折り畳みテキストを生成する関数を差し替えて、より自分に望ましいように表示を変えてしまいましょう。 標準ではset foldtext=foldtext()になっていますが、これを自分で用意した関数に差し替えます。 適用

    折り畳み嫌いの男が一夜でFolding freakにまでなった話 - cafegale(LeafCage備忘録)
  • モードレスな日本語入力方法 vim-mlh を作っている - Vim is running out

    追記(2012-5-1) undo周り強化、再変換機能追加した 文字入力中にundoしたくなる時とかよくあったし、diwとかciwとかbとか使いやすいので undoの履歴にローマ字を入れるようにした! これによって再変換とかが容易になった! 追記(2012-4-30) アップデートした! skk.vimとSKK-JISYO.Lを用意して、 以下を.vimrc に追加してやれば、 let g:skk_control_j_key = "" let g:skk_large_jisyo = "$HOME/local/dict/SKK-JISYO.L" skk-jisyoの候補がでるようにした! 便利!これでgoogleTransliterateAPIが厳しめにちょっとしか候補返さなくても skk辞書から引っ張ってこれるのでいい感じ。 名前とかでも多分大丈夫!まだ全然使ってないけど! 詳しい方法はd

    モードレスな日本語入力方法 vim-mlh を作っている - Vim is running out
  • Vimで文章を書くときに便利なプラグイン - HinaLab.

    皆様こんばんは Vim advent calendar 24日目担当のhinagishiです。 クリスマスイブである今日、みなさんVimとイチャラブな時間を過ごしていることでしょう。 私もさっきまでVimでコードと論文を書いていました。 さてさて、今回の話は文章を書くときに便利なプラグインです。 コードを書くときはもちろん、文章を書くのも便利に。 私の場合は論文を書くときも楽になると良いなぁと思っています。 neocomplcacheやSonicTemplate.vimunite.vimvim-LaTeXなんかも文章を書くのを楽にしてくれますね。 そんな中から、今回は細かいところを補佐してくれるプラグインを紹介します。 neco-look 1つめはneco-look。 ujihisa/neco-look - GitHub このプラグインを使うにはneocomplcacheとlookコマ

    Vimで文章を書くときに便利なプラグイン - HinaLab.