タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ubuntuに関するLeZeleのブックマーク (20)

  • Gnomeの表示をWindows7風にする方法 - Kapperのブログ:楽天ブログ

    Aug 24, 2010 Gnomeの表示をWindows7風にする方法 テーマ:Linuxで頑張ってます(524) カテゴリ:Linux Kapperです。 今回はGnomeネタで外観をWindows7風に してしまおうというのがネタです。 もちろんMacのAqua風にも出来ます。 元ネタはGnome-Look.orgからです。 残念ながらNetwalkerではスクリプトが動かず 上手く切り替えできませんでした。 OS、コア非依存のスクリプトのはずかと思いますが。 ●Gnome-Look.orgとは UbuntuやFedora使いの方には特におなじみの Gnomeのデスクトップ画面。 見飽きた方も沢山いるかと思います。 実はこれもアイコン、Tool画像集の塊なので 簡単にカスタマイズ出来ます。 それを世界中から集めたのがGnome-Look.orgです。 興味のある方は是非参考に。 Gn

    Gnomeの表示をWindows7風にする方法 - Kapperのブログ:楽天ブログ
  • 「linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法」は「4ステップ」の方がいい?

    linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法」は「4ステップ」の方がいい? 「ミラクルパッチにLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード」を既存のLinuxで簡単に実現する方法が「ぴょぴょぴょ?-Linuxとかプログラミングの覚え書き」で紹介されてます。 が、しかし! もう一つ設定作業を増やした方が良いっぽいです(少なくともUbuntuとFedoraは) ・Ubuntuな人は下の追記版 http://www.webupd8.org/2010/11/alternative-to-200-lines-kernel-patch.html ・Fedoraな人は下の /cgroup/ を /sys/fs/cgroup/ に置換 http://www.spinics.net/linux/fedora/fedora-users/msg386262.html

    「linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法」は「4ステップ」の方がいい?
  • 【Ubuntu エレガントテーマ、Glx-Dock】:Royal Windows:So-net blog

    アンドロイドも無線LANルーターもリナックス,Android,,OpenWrt,Kali LinuxChrome OS,Raspberry Pi Ubuntu 10.04 に Elegant Gnome Pack と Glx-Dock をインストールで、OSX なみに、使いやすく美しいデスクトップになった。 Elegant Gnome Pack で、アイコン、メニュー、背景等のテーマが変更される。 フォントAndroid の ttf-droid を使われるようになる。 元々インストールしていた Chrome も Elegant Gnome Pack で自動的にデザインが変化した。 Glx-Dock は下のランチャーだが、設定等は全て日語化されているので分かりやすい。 Ubuntu 10.04 の元のデスクトップは、 Elegant Gnome Pack と Glx-Dock のイン

  • フォントを追加しよう!

    気に入ったフォントがあれば追加して使えるようにしましょう。 PCをひとりで利用しているのなら、ユーザーのホームフォルダ内に隠しフォルダの「.fonts」フォルダを作成しましょう。そして、そのフォルダの中にフォントファイルを保存します。 PCを複数人で利用していて、すべてのユーザーでフォントを利用するためには、フォントをシステムのフォルダに保存する必要があります。コマンドから 「sudo nautilus」 をタイプしてスーパーユーザー権限でファイルマネージャーを起動しましょう。 $ sudo nautilus スーパーユーザー権限で起動したファイルマネージャーで「/usr/share/fonts」フォルダの中に追加フォント用のフォルダを作ります。フォルダ名はわかりやすくadditionalやmyfontsなどにすると良いでしょう。そして、そのフォルダの中にフォントファイルを保存します。 こ

    フォントを追加しよう!
  • 「GNOME」を脱いで「Fluxbox」に着替えてみたら、非力なPCでも最新のUbuntuが超軽快! | Viva! Ubuntu!!

    SSDを起動ドライブとしたマシン構成によっては、3.86秒という驚異的な起動時間を実現しているUbuntuSSDを起動ドライブとしたマシン構成によっては、3.86秒という驚異的な起動時間を実現しているUbuntu 10.04(ベータ版)。通常のハードディスクや、仮想環境でも起動が速くなっていることが分かりました。 一方、基性能を比較した場合でも、9.10でのテストではありますが、Windows7に比べてUbuntuが優位にありました。 急速な進化を遂げているUbuntuの重要な構成要素となるのがデスクトップ環境であるGNOME。半年毎のアップデートを繰り返し、このアップデートに合わせてUbuntuも年に2回リリースされるサイクルになっているわけです。そんなGNOME環境が標準となるUbuntuでは、非力なスペックの機種、古いPC、メモリを十分に割り当てられない仮想環境などの場合には、動

  • Ubuntu 10.04 LTS のインストール手順とインストール直後のシステム設定 | Ubuntuアプリのいいところ

    Ubuntu 10.04 LTS リリース Ubuntu 10.04 LTSが、2010.4.30にリリースされました。 Ubuntu 10.04は、2年に1度のLTS(Long Term Support, サポート期間は3年)なので、Ubuntu 9.10からのアップグレードではなく、ISOイメージからインストールディスクを作成して、クリーンインストールします。 Ubuntu 10.04 LTSのインストールCDを作成して、ハードディスクにクリーンインストールするときの手順です。 Ubuntu 10.04 LTSのISOイメージをダウンロード Download Ubuntuのサイトから、ISOイメージをダウンロードします。 http://www.ubuntu.com/getubuntu/download 「Download location:」には「United States」を選びまし

  • VirtualBoxの共有フォルダ - J備忘録

    VirtualBoxの共有フォルダを自動マウントさせます. ホストOS側で「share」という名の共有フォルダを用意し,それをゲスト側でマウントします. 共有フォルダを用意すること以外は全てゲスト側で作業を行います. for Linux 共有フォルダ「share」(ホストOS)を「/mnt/share」(ゲストOS)にマウントします. 「/etc/rc.local」に以下を追加しますが,「exit 0」より前に書きます. 書式: mount -t vboxsf マウント対象 マウントポイント mount -t vboxsf -o OPTIONS マウント対象 マウントポイント これで次回以降の起動後には共有フォルダがマウントされているはずです. ※起動時に自動的にマウントさせたいので「/etc/fstab」に書きたいのですが,/etc/fstabの読み込み時にはまだ「vboxsf」が使えな

    VirtualBoxの共有フォルダ - J備忘録
  • 【Ubuntu】Conkyでシステム監視 - chibilog

    デスクトップ用のシステムリソースの監視には、今までGKrellM使ってたんだけど、Conkyに乗り換えてみましたよ。Conkyならデスクトップの壁紙に貼り付いているような感じなので邪魔にならないので。とりあえず、Conkyの部分をピックアップしたデスクトップのスクリーンショットでも。こんな感じで取れる情報としても満足です。これでターミナルに戻ってtopコマンドを打つ機会も減りそうです。 先ずは、Conkyのインストールをする。 $ sudo aptitude install conky 起動はこんな感じ。 $ sudo conky & ただし、これだとデフォルトで用意された設定で起動するので、自分好みの情報が取れないと思うのでカスタム開始。でも、1から作るよりは、GNOME-Look.orgで、Conkyのテーマをダウンロードして、それをそのままだったりカスタマイズして使うのがいいかと。今

  • Ubuntu 上で Windows Media Player9 を動かす:PCに悩める日々:So-net blog

    PC初心者である私が、PC/OS/ハードウェア/ソフトウェアに関する悩みに葛藤したことを記事にしました。 注意:ここに記載されている内容の実行は、自己責任のもとで行ってください。特に著作権管理のされたwmaファイルを コピー・移動すると、二度とその曲を再生することが出来なくなってしまいますのでご注意ください。 前回、前々回に、ubuntu 8.04 LTS に Wine をインストールして、Wine の設定画面を見てみました。 そして今回、Wine 上で Windows Media Player 9 が動作するよう、インストールを行います。 まず行うのは、”先達の先生方はおられないかなあ” と思いつつ、検索エンジンをたたきました。 そして見つけたのが、 2chlinux.org のページ。 このページに、Wine上で動作するwindowsアプリケーションの動作報告が書いてあります。

  • USBスタートアップディスクの「パーシステント・モード」を利用し、MicroSDカードで起動したUbuntuを快適に使う | Viva! Ubuntu!!

    「軽量アプリを厳選し、Ubuntu 10.04「軽量アプリを厳選し、Ubuntu 10.04 β2を入れた4GBのUSBメモリでブートした古いノートPC仕事してみた」の巻では、USBメモリにUbuntuをフルインストールしたわけですが、「システム」>「システム管理」>「スタートアップディスクの作成」(10.04から名称変更)で、いわゆる”ライブUSB”メモリ/SDなどが簡単に作成できます。通常のライブCDと同程度の内容であれば、700MBに収まるわけで、それをハードディスクにインストールすると約2.4GB。単純に見てみると、1/3以上に圧縮されていることになります。 一方、LiveCDで起動した場合、作成したデータ/ファイルは、システムを終了させると消えてしまいます。そのため、別途、USBメモリなどに保存させる必要があります。 ところが、「スタートアップディスクの作成」によるLiveU

  • 話題のヤマネコ「Ubuntu 10.04 LTS」をインストールしてみた

    うぶんちゅかわいいよ、うぶんちゅ。(OS的な意味で) Ubuntu 10.04 LTS (Lucid Lynx)を早速インストールしてみた。 じつはRCの時にすでにインストールしていたのだが、正式リリースに合わせてもう一度クリーンインストールしてみようと思い立ったのだ。(この判断が、のちのち命取りになってしまった…) さて、ISOをダウンロードして、それをUSBメモリに書き込んだ。(Win ddとか使ってやるといいのかな、Ubuntuで私は書き込んだので) 早速起動。 USBからの読み込みなので、神速、といった訳ではなかったが、Windowsのインストーラに比べるとはるかに高速だ。 (あくまでも比較で、それ以上の意味はない) 聞かれることは、タイムゾーンからパーテーション、ユーザー設定まで。 たったの7ステップで入力は完了だった。 このスライドショー、結構なめらかにスライドしていい感じにO

    話題のヤマネコ「Ubuntu 10.04 LTS」をインストールしてみた
  • [FAQ] 光学ドライブが無いノートPC/ネットブックでUbuntuをインストールする | Viva! Ubuntu!!

    Ubuntuでは、ライブCDと同じ環境をUSBメモリに作成することで、「ライブUSBメモリ=インストール用USBメモリ」を作成するツールも標準で用意されています。これにより、光学ドライブを持たないノートPC、ネットブックへのインストールも簡単に行うことができます。 Windows上で同様のインストール用USBメモリを作成するには、「UNetbootin」というツールを用いるといいでしょう。 (1)Ubuntu上で、USBメモリによる「スタートアップ・ディスク」を作成する ◆準備するもの 1GB以上のUSBメモリ、SDカードなどでもOKです(*) Ubuntuホームページからダウンロードした.isoイメージもしくはインストールCDディスク。 (*)SDカードスロットがある機種でも、そのスロットから起動に対応していない機種もあります。その場合、アダプタやカードリーダー等を用いてUSBポートに装

  • Ubuntu日本語フォーラム / [TotW: 10/12/2009]Grub 2 入門

    2. ブート Grub 2はオペレーティングシステム(OS)よりも先にロードされる。モジュラーごとに必要に応じて読み込まれる。メニューについては/etc/default/grubで設定される。詳しくは「ファイルとオプション」の項目を参照されたい。 メニュー表示に関する主なオプションは以下の通りだ: デフォルト:OSが一つだけしか検出できない場合、Grub 2はデフォルトのOSをすぐブートする。メニューは表示されない。OSが複数検出された場合にはメニューを表示する。 時間表示:デフォルトでは10秒間の遅れとなる。その間にキー入力がなければデフォルトのOSをブートする。カウントダウンは何らかのキー入力を行えば止まり、その後手動で起動するOSを選択する。デフォルトでブートするOSは/etc/default/grubのDEFAULT=設定で変えられる。最初のmenuentryは0だ。 非表示:ユー

  • Ubuntuの日本語環境 | Ubuntu Japanese Team

    Ubuntuは、できる限り多くの言語に対応すべく国際化が進められており、もちろん日語での利用も可能です。 Ubuntu Japanese Teamでは、Ubuntu日語サポートをより良いものとする活動を進めています。しかしながら、他の言語環境に悪い影響を与えてしまう変更が必要であるなどの理由で、現段階ではオリジナルのUbuntuに含めることが難しい修正が必要な場合もあります。 そこでJapanese Teamでは、現在のところUbuntuに追加できていない修正を加えたパッケージ、および日語環境に必要とされるパッケージを収録したRemixイメージを作成・配布しています。このJapanese Teamのパッケージを含むイメージを、オリジナルのUbuntuと区別するために「日語 Remix」と呼んでいます。 日語 Remix イメージのダウンロード 日語に関する問題への対応 文字エン

  • パーティションの割り振りは、システム設計の重要なステップ | Viva! Ubuntu!!

    今回は、パーティションの分割についてです。 LPIC今回は、パーティションの分割についてです。 LPIC Level1では「2:Linuxのインストールとパッケージ管理」の一部として含まれているものです。 ハードディスクなどのストレージデバイスはパーティションと呼ばれる”区画”に分けて使用できます。 Linuxの場合、最低でも「ルートパーティション」と「スワップ領域」という2つのパーティションが必要です。 Ubuntuデスクトップをデフォルトのままインストールすると、この構成でインストールされます。 一方、Webを始めとするサーバの場合は、さらに多くのパーティションを切って運用するのが一般的です。 その理由は次の通りです。 ディスクに障害が発生した際に被害を最小限に抑えられる 障害発生時に復旧作業をスムーズに行える 再インストール、ディストリビューションを乗り換えた時にデータ/コンテ

  • Loading...

  • Ubuntu 9.04 Jaunty とグラフィックドライバ

    Ubuntu 9.04 Jaunty とグラフィックドライバ 2009年4月22日 @ 12:12 午前 · カテゴリー: compiz, ubuntu Ubuntu 9.04 のリリースが今週中にあるわけですが、グラフィックドライバ関連に絞ってみても 8.10 の頃から色々変更がありました。 自分が実地で試しているのは Nvidia だけで、こちらは特に問題ないんですが、 ATI : Catalyst 9.4 以降からサポート外となった Radeon HD2000台未満では「制限付きドライバ」が Jaunty で利用できないかもしれません。 もっともオープンソースのドライバも進化しているので Compiz などを利用するための 3D ハードウェア支援は効くと思いますが、デフォルトで Composite オプションが有効になっているのかどうか。Compiz を利用するにはもしかしたら xo

  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • 将棋とubuntu日記 9.04に移行とintelドライバ問題

    2024.02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.04 9.04をクリーンインストールしました。 恐れていたintelグラフィックドライバの問題ですが、なんとか使えそうです。 ちなみにグラフィックチップはintel G33です。 ○ やったこと Ubuntu 9.04が抱えるインテル・グラフィックスのトラブルもPPAのドライバで解消? | Viva! Ubuntu!! こちらの通りPPAのドライバの導入 synaptic→「設定」→「リポジトリ」→「サードパーティのソフトウェア」→「追加」 で以下を追加 deb http://ppa.launchpad.net/ubuntu-x-swat/x-updates/ubuntu jaunty main deb-src http://ppa.launch

  • ubuntu:WindowsとVirtualbox上のubuntuとの共有フォルダー設置(1)

    Googleのいろいろなサービス活用のヒント、UbuntuやXampp、Firefoxなどについての自己流メモを紹介しています。 ubuntuの最新版8.04を仮想ソフト「Virtualbox」を利用してWindows上で使ってみている様子をご紹介していますが、ホストOSであるWindowsとゲストOSのubuntuとの共有フォルダーを設置してみます。Virtualboxでubuntuを使い始めた直後から挑戦し続けていましたが、失敗の連続。困っていたのですが、Virtualboxの指示からちょっとだけ違うことをすると、あっさり解決しました。Vitualboxの指示が悪いみたいです。 Virtualboxのインストールし、ゲストOSとしてubuntuを導入してWindows上で使う様子をご紹介しているエントリーは下記です。 ・シス卿の流儀:ubuntu 仮想マシンでWindowsにインストー

  • 1