タグ

2007年1月8日のブックマーク (13件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/01/08
    うーん、感情的には納得がいかないが、これは正論かもしれない。少子化が進んでいる以上、人口の少ない田舎には他の公共財同様、図書館がなくなっていく運命なんだな。これもまたシュリンクか。仕方ないのか。
  • あほニュース.zip しるがでます

    脳の力が抜けるような記事を取り上げています(仮)                               近況:転居とか完了しました。通常業務再開。 谷亮子「やだ、母乳が止まらない・・・」 (03-08) 田中美保のうんち(下痢気味)をむしゃむしゃとべてあげたい… (03-08) シャアぶれだぁ?このやろう!てめえがシャアぶれよ! (03-08) 艶男「ニキータ達、まさかの喪女?」 (02-11) あひぃっ!あっ・・・・あぁっ・・・あいひんっ!めひぃっ!めっ・・・・めぁっ・・・めいひんっ! (02-11) 朝青龍「3、2、1、モンゴル!モンゴル!」 (02-11) 【フィリピン】政府が外国人への腎臓売買を公認へ、闇取引対策で年内導入目指す 日から1万人を超す患者が殺到か? (02-04) あえてレゲーのBGMで葬式したい! (02-04) 喪黒福造って嫌がらせがしたいだけじゃね? 

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/01/08
    変態の文章。
  • お知らせ

    「Highway Internet」は2008年4月21日より、「GyaO BB ベーシック」として サービス内容を一新、変更させていただきました。 長年のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。 今後とも、株式会社USENならびに、「GyaO BB ベーシック」を宜しくお願いいたします。 サービス移行に伴うご質問、お問い合わせはこちら 5秒後に自動的に移動します。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/01/08
    子供欲しいね
  • ネットで全国商店街めぐり、経産省がポータルサイト開設へ : ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/01/08
    生ぬるく期待。
  • 国有地37万平方m、200億円を時効取得で無償譲渡 : ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/01/08
    『国有地を』『時効取得制度で』『3年8か月間に計37万平方メートルが民有地に変更』『実勢価格は200億円を超える』←うひょー。国有地隣接地を持ってる奴ら、毎年ちょっとずつ境界をずらせ!
  • ばーさんがじーさんに作る食卓

    70才+α外なしのふたり(リンクフリーですが、スペースの関係で新しい相互リンクは控えさせていただいてますのでご了解下さい) by sesenta & cinco

    ばーさんがじーさんに作る食卓
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/01/08
    タイトル通りの内容。人格が文章にあらわれてる。
  • 大月市の借金相談/返済の無料相談【おすすめ3社】弁護士と司法書士/債務整理・任意整理・自己破産・個人再生

    「なぜこんなことに…。」 借金が増え、多重債務を抱え、自分ひとりではどうしようもない…。 そういった状態なら、今すぐ司法書士・弁護士に相談するのが一番です。 弁護士・司法書士に借金返済・債務の悩みを相談して、最善の解決策を探してみましょう。 大月市でお金・借金の相談をするなら、まずはネットの無料相談サービスを使ってみては? スマホやパソコンのネットで、自分の今の悩みや状況を冷静に相談できるので安心です。 当サイトでは大月市にも対応していて、インターネットで無料相談ができる法律事務所・法務事務所を紹介しています。 借金返済の悩み解決のために、できるだけ早く弁護士・司法書士に相談することをオススメします。 大月市の債務や借金返済解決の相談なら、この事務所がおススメ。 弁護士が対応してくれて、しかも全国対応の法律事務所です。 初期費用が無料なので、現在の手持ちがなくても安心して相談できます。 弁

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/01/08
    『指定したサイトの漢字を全てひらがなで表示させるコンテンツプロキシー』あとで使うかも。
  • はてなダイアリーのPermalink - ぼくはまちちゃん!

    長年、疑問に思っていたことが、ひとつ解決しました!!! それはなにかっていうと、話せば長くなるんだけど…! 「ARTIFACT@ハテナ系」っていうブログがあるんですよ! すごく有名なところ! ここって、ぼくと同じはてなダイアリーのはずなのに、 エントリーのurlが、なぜかいつも、すてきurl…! ↓たとえば、このエントリー ARTIFACT@ハテナ系 - 高木浩光さんのシュッシュッブックマーク ( http://d.hatena.ne.jp/kanose/20061226/hiromitsu ) ほらちゃんとurlの末尾が hiromitsu になってるでしょ! なんですかこれ! ぼくもこんなふうにしたいです>< もういつもARTIFACTさまのエントリーをみかけるたびに、いいなーどうやるのこれ!っておもって設定をいじりまわして、さっぱりわかんなくてあきらめて なんでぼくのPermalin

    はてなダイアリーのPermalink - ぼくはまちちゃん!
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/01/08
    明日使えるはてなダイアリーの秘密
  • ソーシャルネットワーキング.jp: googleを超える検索2.0サイトたち

    googleを超える検索2.0サイトたち AI Favored Search 2.0 Solution Read/WriteWebの読者が選ぶ「検索2.0」のコンセプト。 人工知能の期待が高いですね。 人工知能:HakiaやPowerset 人力検索:del.icio.usやChaCha バーティカル検索:SimplyHiredやTechnorati パーソナル検索:Collarity クラスタリング:ClustyやSearchMash ソーシャル検索:EureksterやRollyo 可視化:Quintura やKartoo プレビュー:SnapやLive Image Search 日ではとりあえずsnapは見かける機会が増えました。technoratiも便利です。EureksterのようなSNS+検索サイトはもう少しあっても良い気もします。 googleを超えるサイトはここからでて

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/01/08
    一応ブクマ。横断検索でもない限り、google様を使い続けるとは思うけど。
  • 科学と宗教(試論):Chromeplated Rat

    ニセ科学に関連して、宗教に言及すべきだとは以前から考えている。でも、ぼくの思考能力の限界の低さもあってさっぱり簡潔にまとめることができない。テーマがでかすぎるのだ。でも、good2ndさんの「穏健な宗教」と云うエントリを読んで少し感じたことがあったので書いてみる。自分の中でしばらく出そうにない結論に向かっての、途中のステップとして。 以前にも書いたけれど、ぼくは科学も宗教も「世界を理解し、その中に自分自身を含む人間と云うものを位置づけるためのメソッドとツールのセット」であると考えている。その意味では、「信じること」から始めるのは宗教の質ではない。科学も宗教も、来は「疑うこと」から始まっている、はずだ。 ひとが生きていく、その過程の中で、神や霊魂の実在を感じることは実際に発生する。それが科学的事実かどうかはともかくとしても、感じることはあるのだ。神とか霊魂とか云う云い方がまずいなら、シン

  • Google マップ

    Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日語で、旅のプランにも便利。

    Google マップ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/01/08
    おお、なんだ、どうやるんだろう、これ、すごい。
  • 赤の女王とお茶を - マインド・ハックから脳を守る二冊 ~その1・実践編~

    お正月は主にを読んだり攻殻機動隊S.A.C.を観たりしておりました。 課題図書にしていたのは前から気になっていたコレ。 影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか 作者: ロバート・B・チャルディーニ,社会行動研究会出版社/メーカー: 誠信書房発売日: 1991/09/01メディア: 単行購入: 12人 クリック: 699回この商品を含むブログ (123件) を見るいや、噂にたがわず面白い。 これはもう現代人必読の書といっても構わないのではないでしょうか。 基は心理・認知・行動科学的な原理の紹介と解説なのですが、その中でも社会生活に特に密接に関与する法則に重点がおかれています。著者自身の体験やフィールドワーク、実験や実例も豊富で、なかなか説得力があります。 特筆すべきは、現代に蔓延する強力な心理・認知トリック(広告やマーケティング含む)をしっかり把握し、それらから自分の認識を防衛すべきだ

    赤の女王とお茶を - マインド・ハックから脳を守る二冊 ~その1・実践編~
  • lookeastのブックマーク - はてなブックマーク

    ナインティナインに関しては、「オールナイトニッポン」を聴いている人と聴いていない人では、お笑い界での立ち位置とか意味合いについての印象が、全く違うんじゃないかと思います。 いまのネタ番組全盛、テレビよりも舞台だというムードが強いお笑い界において、もしかしたらナイナイはかなり低く見られている可能性もあるけど、でも僕はナイナイはダウンタウンというより、とんねるずを目指している人だと思っていて、とんねるずというのはお笑いとして先鋭であることよりも、長くメジャーの位置にいることを選んだ人であって、そのフォロワーであるナインティナインは正当な後継者になっているというのが、こういう記事を読むとよく分かります。 千原兄弟やジャリズムがダウンタウンを掲げていて、ナインティナインがとんねるずを掲げているというのは、凄い今の状況というよりは、90年代の関西の若手お笑い界を考える素材として、かなり重要なモノがあ

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/01/08
    すげーな。愛情のなせる業だ。