タグ

2009年3月25日のブックマーク (7件)

  • ピストルの弾をピストルの弾で撃墜できるのか?

    よく弾道ミサイル防衛(MD)について懐疑的な意見の定番に「ピストルの弾をピストルの弾で撃墜するようなものだ、出来るわけが無い」というものがあります。これはMD開発当初からよく言われていた表現で、使い古された感すらあります。 結論から言うと、それはそんなに難しいものではありません。ただしもちろん、迎撃側はコンピュータ制御の高度なFCS(火器管制装置)を装備している事が前提条件なのですが、MDですらない迎撃システムで「ピストルの弾をピストルの弾で撃墜する」という事に近いことを実験でやってのけた例は複数あります。 まずアメリカ海軍は20mmバルカンファランクスで、艦載砲の5インチ(127mm)砲弾を撃ち落とす実験を行っており、「砲弾を砲弾で撃墜する」事を何十年も前に実践済みです。またイギリス海軍のシーウルフ艦対空ミサイルは、同じく艦載砲の4.5インチ(114mm)砲弾を撃ち落とす事をやってのけ、

    ピストルの弾をピストルの弾で撃墜できるのか?
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/03/25
    さすが。
  • ブロガー御用達になりそうな画像ピンポイントカットソフトCropperを使ってみた*ホームページを作る人のネタ帳

    ブロガー御用達になりそうな画像ピンポイントカットソフトCropperを使ってみた*ホームページを作る人のネタ帳
  • 宮崎あおい滅茶苦茶かわいいだろwwwwwwwwww カナ速

    9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/05(月) 13:27:23.99 ID:O9yqVR3q0

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/03/25
    なにを今更。宮崎あおいがかわいいのなんて、世界の常識。/ 15の頃のグラビアは今と違って無表情なのが多いんだよね。人形みたいだった。
  • asahi.com(朝日新聞社):SFCGが債権を二重譲渡 信託銀・日本振興銀に - 社会

    経営破綻(はたん)した商工ローン最大手のSFCG(旧商工ファンド)が、他行に譲渡した貸し出し債権を日振興銀行に二重譲渡していたことが、関係者の話で分かった。不正取引の発覚を受け、各行が譲渡債権の権利を主張し合う構図になっている。  SFCGは貸し倒れリスクが高い中小・零細企業に高めの金利で貸していたが、自らの資金繰りが悪化。2月23日に3380億円の負債を抱えて破綻する直前まで、こうした貸し出し債権を譲渡し、資金調達を図っていた。一方、貸出先を自力で開拓する手間を省けるとみた新規参入の日振興銀行は、SFCGから3万5千件の債権を購入。関係者によると、総額は800億円程度とみられる。  ところが、同行が買い取った債権に、別の複数の信託銀行に譲渡済みのものが含まれていることが、SFCG破綻後に発覚。SFCG側の弁護士が今月、関係銀行に事情を説明した。現在、SFCGと各行が二重譲渡の規模や経

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/03/25
    詐欺じゃねーか
  • Google App EngineでもXPathが使える!XPathEvaluator Extension for BeautifulSoup(BSXPath)をリリース - 風柳メモ

    飽きる前にそれなりに形になったのでリリースしておきます Python 2.5*とBeautifulSoup 3.0.7* or 3.1.0*の環境でとりあえず動くXPathEvaluatorです。 アーカイブファイル(ZIP):BSXPath.py: XPathEvaluator Extension for BeautifulSoup 上記ファイル(BSXPath.py)を使ったサンプルはこちら 【2009/04/05追記】 BSXPath.pyを使ったサービスを公開しました。 任意のサイトのフィードパターンを作成・共用できるサービス 使い方 from BSXPath import BSXPathEvaluator,XPathResult #*** 準備 document = BSXPathEvaluator(<html>) # html: HTMLテキスト # ※BSXPathEvalu

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/03/25
    使ってみたい
  • 現場最前線をIT武装!ハイテクヘルメットがついに発売

    インターネットやCAD、デジタルカメラなどの導入で、建設業もここ十数年で急速に業務のIT化が 進んできました。しかし、水やほこりなどがある現場の最前線は、精密機器にとって厳しい環境であり、 持ち運べる機器も限られるということで、情報化のネットワークからとり残されがちでした。 この課題の解決に大きなパワーを発揮してくれそうな「Uメット」という画期的な新製品が 昨日(3/23)、谷沢製作所から発売されました。 ナ、ナ、ナ、ナ、ナント、 無線LAN、カメラ、GPS など、IT機器を満載した“ハイテクヘルメット”なのです。 これを着けて現場に入れば、トンネルの切り羽であれ、鉄塔の上であれ、台風に見舞われた河川であれ、 どこからでも現場事務所や他の現場スタッフと映像や音声を使ってコミュニケーションが図れるのです。 谷沢製作所が発売した「Uメット」。ヘルメットとしての強度を有する「ベースメット」と、I

    現場最前線をIT武装!ハイテクヘルメットがついに発売
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/03/25
    『無線LANと3.5Gモバイル網(FOMA)』『動画や静止画を撮影する30万画素のカメラ』『位置を検出するためのGPSと 赤外線式タグ、そして作業者自身の身を守るためのアラーム発信・受信機能、倒れセンサーなど』
  • 姉歯事件で行政の過失認める初判決

    建築確認は、危険な建築物を出現させない最後のとりで」─。構造計算書偽造事件によって休業を余儀なくされたビジネスホテル「センターワンホテル半田」(愛知県半田市)が、総額約5億1500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が2月24日、名古屋地裁で下った。建築確認を下ろした愛知県と、開業指導した総合経営研究所(東京都千代田区、以下は総研)を訴えていた。

    姉歯事件で行政の過失認める初判決
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/03/25
    うーん→『1階のピロティ構造について、「一般的に危険と理解されているにもかかわらず、設計者に真意を確認するなど職務上の注意義務を怠った」として過失を認めた』