タグ

2012年1月19日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力家族1人あたり1日の事に含まれていた放射性セシウムの量  家庭で1日の事に含まれる放射性セシウムの量について、福島、関東、西日の53家族を対象に、朝日新聞社と京都大学・環境衛生研究室が共同で調査した。福島県では3で4.01ベクレル、関東地方で0.35ベクレル、西日でほとんど検出されないなど、東京電力福島第一原発からの距離で差があった。福島の水準の事を1年間べた場合、人体の内部被曝(ひばく)線量は、4月から適用される国の新基準で超えないよう定められた年間被曝線量の40分の1にとどまっていた。  調査は昨年12月4日、全国53家族から家族1人が1日にべた事や飲んだものをすべて提供してもらい行った。協力家族の居住地は、福島県が26、関東地方(群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川)が16、中部(長野・愛知・岐阜・三重)、関西(大阪・京

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/01/19
    これは素晴らしい。全ての値を公表してるに近いので第三者による検討も容易。/ 福島の家族でも検出限界以下が26のうち2あるのか。関東と比べて中央値で10倍、最大値で1.7倍。
  • 賃貸でもOKな「はがせる壁紙施工サービス」 | elgodhome エルゴッドホーム

    賃貸でもOKな、はがせる壁紙施工サービス「ウォールビューティ」 自分でキレイにカンタンにはがせるから、賃貸に住んでいても「自分だけのおしゃれな部屋」で暮らせます。 2024.1.1 年末年始の営業について 12月29日~1月8日までお休みを頂きます。 2023.8.11 夏季休業のお知らせ 8月12日~8月21日までお休みとさせて頂きます。 2023.1.1 年末年始の営業について 12月29日~1月8日までお休みを頂きます。 1月9日から営業させて頂きます。 2022.1.1 年末年始の営業について 12月29日~1月6日までお休みとさせて頂きます。 2021.1.1 年末年始の営業について 12月30日~1月6日までお休みとさせて頂きます。 2019.12.29 年末年始の営業について 12月29日~1月6日までお休みとさせて頂きます。 2018.12.30 年末年始の営業について 1

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/01/19
    へー面白いなあ。/ しかし、あれか、1面16,000円~ということは、冷静に考えると2,000円/㎡を超えるぐらいか。普通に原状回復クロス張替より高いんじゃあ……?
  • 不動産屋のパートですが、何か? 手数料無料会社で働く?

    不動産仲介会社が頂ける手数料のお話、未経験から始める不動産業 様が、一般人目線で考察しながら書いておられるので詳細は割愛します。真面目な長文の一部を不真面目に抜粋すると、お客さんって事情はさておき安い方がいいなって思われるんじゃないかなって話になります(それは主題では無かった?)。お陰様で、そう言えばそう思われるなって気付きました。 ってことは、そういう所で働く営業マンはお客さんがホイホイ来て仕事ラクそうだな~って、サボりたがりの私は羨ましく思ってしまったのです。…以上が、名乗っているパートさんらしい意見。 以下、名無し不動さんっぽく書きますが、無責任な感想文なので流し読みして下さい。仲介手数料を取らなくても困らない理由の一つとして、自ら売主になる場合とか考えられます。物件を多数所有している会社もあるでしょうけど、仲介がオプション的な部門になっていて、業は物件を多数建てることにあるという

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/01/19
    あー、その三社の頭文字とってTDLっていうのは初めて聞きました。上手いな。/ こんなスレがw > http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1299801244/
  • 1年ごとに15万円…賃貸住宅の更新料「有効」 京都地裁判決 - MSN産経west

    賃貸住宅の1年ごとの契約更新時に、家賃約3カ月分の更新料を取るのは無効として、京都市の消費者団体「京都消費者契約ネットワーク」が不動産会社「ジェイ・エス・ビー」(同市)に契約条項の使用差し止めを求めた訴訟の判決で京都地裁は17日、請求を棄却した。 更新料をめぐっては最高裁が昨年7月、「賃料や更新期間などに照らし、高額過ぎるなどの事情がない限り、無効ではない」と初判断。今回は賃料が5万1千円で、1年ごとの更新時に15万円を支払う契約条項が争点。松清隆裁判長は「高額過ぎるとは直ちに断定できない」と指摘した。 同団体代理人の長野浩三弁護士は「高額ではないとした判決は極めて不当」とコメント。同社代理人の田中伸弁護士は「適正、妥当な判決」とした。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/01/19
    消費者団体訴訟も敗訴。/ ↓それにしても更新料は不動産屋が取ってるのか大家が取ってるのか区別が付いてなさそうなブコメが多いな。
  • ハイゼンベルクの不確定性原理を破った! 小澤の不等式を実験実証

    「小澤の不等式」。数学者の小澤正直・名古屋大学教授が2003年に提唱した,ハイゼンベルクの不確定性原理を修正する式です。小澤教授は30年近くにわたって「ハイゼンベルクの不確定性原理を破る測定は可能」と主張し続けてきましたが,このたびついに,ウィーン工科大学の長谷川祐司准教授のグループによる実験で実証されました。15日(英国時間)付のNature Physics電子版に掲載されます。 小澤の式とはどんなものでしょうか? まず,物理の教科書をおさらいすると,1927年にハイゼンベルクが提唱した不確定性原理の式は,こんな形をしています。 εqηp ≧ h/4π  (hはプランク定数,最後の文字は円周率のパイ) εqは測定する物体の位置の誤差,ηpは位置を測定したことによって物体の運動量に生じる乱れです。もし位置が誤差ゼロで測定できたら運動量の乱れは無限大になり,測定してもめちゃくちゃな値がランダ

    ハイゼンベルクの不確定性原理を破った! 小澤の不等式を実験実証