タグ

2014年11月16日のブックマーク (16件)

  • 『私の周囲のフェミニズム的な人々に思うこと』へのコメント

    なんかこれも釣りっぽい。男は無条件に悪だなんて誰も言ってないのに勝手に受け取って被害妄想、という体。いやガチかもしれないけど。/男性学やればいいじゃんとマジレスする前に女性学もまともに知らなそう。

    『私の周囲のフェミニズム的な人々に思うこと』へのコメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    id:white_rose、『男は無条件に悪だなんて誰も言ってない』←そうだね、増田もそんなこと言ってないけどね。彼は「男性性を否定したいのに、自分の中の男性性を認識せよと言われる」と言ってる。
  • 地方都市がダメになったのは「地方の中年世代のワガママ」が元凶だ - ボン兄タイムス

    2014-11-15 地方都市がダメになったのは「地方の中年世代のワガママ」が元凶だ 2014年現在、日の地方都市はほとんどが風情がない。 この酷い体たらくには我々首都圏の人間は呆れてしまう。海外から美しい日を求めてやってくる人もガッカリするだろうし、地方の劣化は日の抱える「世界の恥のタネ」の1つである。県庁所在地はどこも終わっているし、岐阜羽島・新白河・佐久平・燕三条(三条燕)などのように片田舎ながら新幹線と高速道路を誘致し、インター沿いから駅前にかけて無機質無秩序にビジホ・マンションイオン・ホームセンターなどを乱立させる悲惨な事例もある。こんなものは国辱モノである。 では、美しい地方を誰が奪ったのかと考えると、その元凶は「地方の中年世代」にあると思う。概して、60代~40代くらいの戦後昭和生まれ育ちの連中だ。 それを当に実感したのは2年前のことだ。 (※コモンズより引用したイ

    地方都市がダメになったのは「地方の中年世代のワガママ」が元凶だ - ボン兄タイムス
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    地方の若者には、伝統的な郷土文化を引き継ぐことと、陰湿で閉鎖的なムラ社会を変えていくことと、を期待されているらしい。保守と革新の両方をやるとか無理難題にも程があるだろうけれど、まあ頑張ってくれたまえ。
  • 見た目「だけ」テキパキしている職場について

    私自身は来全くテキパキした人間ではない。 そんな私が、某大手チェーンTのお店で仕事してみて思ったことを書く。 あくまで私の職場の話なのでどこもかしこもそうだと言うわけじゃない。 テキパキってのは、特定の業務をミス無くスムーズに、スピーディーにこなせる状態のことだということにしておく。 レジにおいて客から見てテキパキしてるように見えるには、 受け答えとか、レジ打ちとか、カウンター裏の商品だしとか、そのあたりの捌きでまったくよどみなく動けるってことやね。 こういう状態にするのってすごく簡単なんだということがTで働いてみてわかる。 コツはシングルタスク。 ある仕事を割り振ったら、その仕事以外を一切させない。 たとえ暇であろうと、その日他にこなさないと行けない仕事があろうと、それだけやらせる。 レジ打ちだったら、俺はレジ打ちをするだけのマシンだ、みたいな形にはめる。 レジ打ち以外の行為を一切やら

    見た目「だけ」テキパキしている職場について
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    コンビニのレジに行く時には誰かの後に並ぶようにしてる。その際、フロアで前出しや発注作業をしてる別の店員がレジヘルプに来ないように、前の人の会計が終わる直前に並ぶのがコツな。
  • はあちゅう氏との転載および関連の騒ぎについて : 食人大陸の悲劇

    こんにちは。 まくるめでございます。 お世話になっているみなさんもお世話になっていないみなさんもこんにちは。  今回記事を書きましたのは、はあちゅう氏がわたしのツイッター上の書き込みを盗用した件についてです。 ツイッター上でおちょくって〆にするつもりでしたが、なんか思いのほか伸びたので、無用な誤解を避けるため、いちおうの見解を書いておきます。   起こったこと:  ポストセブンの下記の記事   http://www.news-postseven.com/archives/20141113_286823.html  の内容は、わたしの下記のツイッターの書き込み インターネット上で「豆腐は白い」って書くと、「白くない豆腐もあります」「白い豆腐がべられない人もいるんですよ!」「私の豆腐は白くありませんが」「厳密にいうと薄いベージュです」「豆腐は黒くあるべきです」「豆腐信者乙」「豆腐主義者め」「

    はあちゅう氏との転載および関連の騒ぎについて : 食人大陸の悲劇
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    まだ牛乳が口の中に入ったままなんだ? そろそろ賞味期限やばくないか?
  • 名探偵が「俺の周りで人が死にすぎている…」と気づく、というようなメタな展開をする作品があったら教えていただきたいです。…

    名探偵が「俺の周りで人が死にすぎている…」と気づく、というようなメタな展開をする作品があったら教えていただきたいです。小説でもラノベでも漫画でも映画でもドラマでもかまいません。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    そんなのあるかなあ?
  • 磁場凍結に根拠なし - 水産タイムス 冷食タイムス

    ●磁場凍結に根拠なし 木村 健(週刊冷タイムス:07/10/30号) 学会が実験で検証 品質の差は凍結能力の違い 磁場をかけた状態で凍結しても品の品質には何の違いも見られないことが実験により検証された。数年前から電場、磁場を付加した品凍結装置をマスコミなどが大きく取り上げていたが、これまでその効果に対する科学的検証は十分でなく、原理的な解明もあいまいだったため、学会が実験で検証することにした。磁場を付加した凍結装置の磁場の効果についてはこれまでにも冷凍装置メーカーが「まゆつばだ」としてきたが、学会の実験で検証されたことから、ユーザー側の訴訟に発展する可能性も考えられる。 (社)日冷凍空調学会は年次大会のプログラムの1つとして、技術分科会で23日、「品凍結中に磁場が及ぼす効果の実験的検証」を報告した。東京海洋大学の鈴木徹教授が実験方法と結果を発表した。 この検証ではぶり、まぐろ

  • 『ありがとう由井寅子 あなたのお陰でニセ技術を掴まなくて済んだ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ありがとう由井寅子 あなたのお陰でニセ技術を掴まなくて済んだ』へのコメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    増田の判断基準について批判をしてる人が、NATROM先生の記事とかを読んだ後にどの程度の手間をかけて確認調査をしているのかが気になった。
  • ありがとう由井寅子 あなたのお陰でニセ技術を掴まなくて済んだ

    「CAS」という冷凍技術がある。 冷凍時に磁力を加えるか何かで、品の鮮度保持が飛躍的に高まる、のキャッチフレーズで、 最近テレビや雑誌によく取り上げられている。 自分が属している会社の子会社に外部門もあるので、 自分は「このCAS技術を使えば、何かできるんじゃないか?」と前から考えていた。 で、今週の水曜~金曜に、東京ビッグサイトで「アグリカルチャーフェア」が開催されていて、 最新の農業ITとか植物工場とか展示されていたんだが、その中でCASも展示されていた。 「どれどれ・・・」と見に行ったが、 そこに「CASを批判する冷凍学会はオカシイ!!」という記事を掲載した新聞が山積みされていた。 「?」と思ってみると、「環境農業新聞」という見慣れないタブロイド新聞が置いてあった。 1面、2面と、冷凍学会を批判する記事が続いていて、「・・・」と思いながら読み進むと、 最終面で「由井寅子が推奨する

    ありがとう由井寅子 あなたのお陰でニセ技術を掴まなくて済んだ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    その存在自体知らなかった、ありがとう増田。http://www.suisantimes.co.jp/column_log/071030.shtml / 広島大学の加来真人という人も絡んでるのか。
  • 私の周囲のフェミニズム的な人々に思うこと

    最初に断っておくが、これは私の観測範囲の話である。 よって、フェミニズムを標榜する人達全般に対して、という話ではない。 (フェミニズムにも派閥がいろいろあるようだし) 私はいわゆる弱者男性である。 いや、一部のフェミニズム風味な方達に言わせれば弱者男性(笑)であろうか。 男性として生まれた自分自身に自信が無く、自分が男性であることを突きつけられた経験に数多いトラウマを持っている。 常に汚いものとして扱われたこと、普段、「あなたを男なんて思っていない」と言いながら、 ある場面では突然「男なのに何で出来ないのか」と執拗に責められたこと、たくさんあった。 たくさんあったが故に、私はフェミニズムにシンパシーを感じた。 生まれ持った性別で私の中身の性質がどうして決められてしまうのか、そんな思いに応えてくれる部分があるように思えた。 しかし、それは最初だけだった。 知るほどに、フェミニズムは女性による

    私の周囲のフェミニズム的な人々に思うこと
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    そういうラディカルな人たちは少なくなってるんじゃないかな。つーか、周辺にフェミな人っているものなの? 俺程度でも自分以上に「フェミニズム的」な主張をする人を周辺で見たことがないけど。
  • ライトノベルが電子書籍になることのメリット - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    電子書籍をよく買うようになって感じる最大の変化は「新刊にこだわらなくなった」ということだ。と言っても「古い作品ばかり買っている」ということではない。以下のような事情がある。 ラノベの場合、月に100冊以上の新刊が出ているが、書店ではあまり棚を割いてもらえない。漫画、あるいは一般文芸がフロアの大部分を占めていて、ラノベには棚がひとつかふたつがせいぜい、ということも少なくない。これには「電撃組」などの特約店制度も関係しているのだろうが、ともかくラノベ棚は非常に狭いのである。 そのため、ラノベの新刊台は「直近一週間に発売された新刊しか並ばない」というようなことになってしまう。あるレーベルの新刊発売日が来ると、その新刊だけが平積み台に並べられ、その他のレーベルの新刊は撤去されてしまうのだ。そして撤去されたその新刊が、そのまま書店の棚に残っている保証はない。 ラノベ読者としては、発売日から一週間以内

    ライトノベルが電子書籍になることのメリット - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    ラノベは、書店だけじゃなくてネット通販からも在庫がなくなる時があるから、なかなか処分できなくて自宅スペースを圧迫するんだよね。電子書籍ができてほんとよかった。
  • シカを硝酸塩入り餌で駆除 静岡県考案、「残酷」の声も:朝日新聞デジタル

    害が深刻なニホンジカを硝酸塩の入った餌で駆除する方法を静岡県職員らが考案した。一度胃にのみ込んだべ物を口に戻して徐々に消化する「反芻(はんすう)動物」の特徴を利用したものだ。「シカ対策は待ったなし。銃やわなを使った駆除より人への危険が少ない」とし、他の動物への安全性を確認しながら実用化を目指しているが、「残酷だ」といった声も出ている。 考案したのは、県農林技術研究所森林・林業研究センターの大場孝裕上席研究員ら。硝酸塩が反芻動物の胃に入ると、細菌で亜硝酸塩に変わる。すると、赤血球が酸素を運ぶ能力を奪われ酸欠に陥り死に至る。 大場さんらは1~2月、同県東伊豆町で住民の同意を得て効果を確認し、致死量も判明させた。「餌に避妊薬を混ぜる方法は他の動物に影響が出る恐れがあるが、この方法は反芻動物以外に影響がない」と話す。

    シカを硝酸塩入り餌で駆除 静岡県考案、「残酷」の声も:朝日新聞デジタル
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    じゃあ殺処分にする犬猫も銃で撃とう。/ でもまあ、ブルーベビー症候群のような例もあるし少し慎重にやった方がいいのかも。
  • 警察からの問い合わせ電話にこたえるにあたって - davsの日記

    警察からの照会電話がたびたびかかってくる職場で働いていたことがある。 警察からの照会だからこたえることが許される、あるいはこたえなければならない照会が多かったのだが、必ず守らなければならないルールがあった。 それは、その電話ではこたえず、一旦、電話を切ることだった。その後、ネットなりで警察部や警察署の代表番号を調べて、回答の電話をかけるのだ。それはもちろん、警察をかたる電話を警戒してのことだが、この警察からの問い合わせへの回答ルールには続きがあった。 問い合わせ電話の担当を把握していても、その人物を電話口に呼び出さず、「こういう照会があったのですが、担当者を失念しました。問い合わせされたのはどなたですか」というのだ。これは、照会者が真正な警察官であっても、公務でない照会をしていることを恐れるためだ。乱暴な要約をすれば、悪徳警官でないかを心配しているということだ。前段の警察の代表番号にかけ

    警察からの問い合わせ電話にこたえるにあたって - davsの日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    なるほどね。/ ウチの会社では必ず来訪を求めて警察手帳の提示を受けて開示請求内容を書面でもらって保管してる。
  • 『女子大受験で男性提訴へ 「性別理由に不受理は違憲」:朝日新聞デジタル』へのコメント

    これは明らかに作られた理由だね。裁判してまで入学するのと他県の国公立を受験するのとハードルがどちらが低いかは考えるまでもあるまい。欺瞞に満ちた裁判だね

    『女子大受験で男性提訴へ 「性別理由に不受理は違憲」:朝日新聞デジタル』へのコメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    うんうんそうだね。女性だってさまざまな抑圧に抵抗して社会に進出していくよりも専業主婦する方がハードル低いし、奴隷も寛容な主人のもとで鎖につながれてた方が楽だよね。世の中は欺瞞に満ちてるなあ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    人口減に対してスマートシュリンク・コンパクトシティを失敗するとこうなる、という事例。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 不動産界隈の人がオススメ書籍をあげたらやっぱりアクが強くて胃もたれしそうなやつばかりになった件 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    不動産界隈の人がオススメ書籍をあげたらやっぱりアクが強くて胃もたれしそうなやつばかりになった件 : 市況かぶ全力2階建
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/16
    よさげなのがいくつか