タグ

2021年11月13日のブックマーク (6件)

  • デクラーク氏、死後公開の動画でアパルトヘイト謝罪

    アフリカのフレデリク・デクラーク元大統領の死去後に公開された動画メッセージからの一コマ。(c)FW DE KLERK FOUNDATION / AFP 【11月12日 AFP】南アフリカのフレデリク・デクラーク(Frederik de Klerk)元大統領が生前に残した動画メッセージが11日、亡くなった数時間後に同氏の財団により公開された。デクラーク氏はその中でアパルトヘイト(人種隔離政策)について改めて謝罪し、自らの汚点として強く意識していたことをうかがわせた。 デクラーク氏は同日朝、がんのため85歳で死去した。 デクラーク氏は、自身がアパルトヘイトを正当化し続けているとたびたび批判されてきたことに言及。「若い頃、アパルトヘイトを擁護していたことは事実だ」と認めた上で、「その後、私はアパルトヘイトが南アフリカの有色人種にもたらした苦痛と屈辱について、国民に何度も謝罪した。多くの人が私を

    デクラーク氏、死後公開の動画でアパルトヘイト謝罪
  • 【QA】最近よく聞く「人権デューデリジェンス」って何?

    を代表するアパレルブランド「ユニクロ」が、アメリカの税関で輸入差し止めに。その背景には何があるのでしょうか? REUTERS/China Daily/File Photo・REUTERS/Heo Ran 2021年1月にユニクロの綿シャツがアメリカの税関・国境警備局(CBP)に輸入を差し止められていたことが、先日ニュースで報じられました。CBPは、ユニクロの綿シャツに「人権弾圧の可能性がある新疆ウイグル自治区の主要生産団体が関与した綿花が使用された疑いがある」としています。 軍事クーデターが起きたミャンマーでも、国軍系の企業と取引していた外資系企業が撤退や事業の見直しを迫られています。背景にあるのはビジネスと人権、そして「人権デューデリジェンス」という考え方です。 欧米諸国を中心に広まる「人権デューデリジェンス」の考え方と取り組みは、企業にとってCSRや社会貢献の文脈だけではなく、経営

    【QA】最近よく聞く「人権デューデリジェンス」って何?
  • 〝戸建て修繕費〟分譲マンションとの購入比較に使える分析結果! - 不動産×行政書書士Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、新築一戸建て購入後の修繕費に関するニュース記事を読んで感じた事について書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2021年11月2日(火)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 戸建ての修繕費、築36.8年で532.1万円 アットホーム(株)は2日、「一戸建て修繕の実態」に関する調査の結果を発表した。 全国の新築一戸建てを購入し、そこに30年以上住んでいる398人を対象にインターネットアンケートを実施。調査期間は7月27~30日。 これまでかけた平均修繕費(平均築年数36.8年)は、木造で470万2,000円、鉄筋・鉄骨造で617万7,000円、合わせると532万1,000円だった。築年数別では、鉄筋・鉄骨造で築年数が古くなるほど費

    〝戸建て修繕費〟分譲マンションとの購入比較に使える分析結果! - 不動産×行政書書士Blog
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/11/13
    ふむ。『修繕費にフォーカスすると、一戸建ての方が安くなるという事が考えられます。』
  • ~のよ、~だぜ…人気翻訳者が女言葉・男言葉を「必要悪」と言う理由:朝日新聞デジタル

    翻訳小説を読んでいると、女性なら「そんなこと言ってないわ」とか、男性なら「俺は平気さ」といった言い方が登場することが少なくない。実際にそんな言葉を使う人はいまや少ないのではと思うが、翻訳者はどのように考え、訳しているのだろう。「ダ・ヴィンチ・コード」などの翻訳で知られる文芸翻訳者の越前敏弥さんに聞くと、話は翻訳論にまで及んだ。 ――女言葉や男言葉を、実際、翻訳する際にどの程度使っていますか。 「全く使わないわけではなく、最小限にしようと努めています」 ――最小限とは。 「ある種の必要悪、ですかね。この言葉がいいのかわかりませんが。一般に、文字の媒体は映像の媒体と違って、顔は見えないし声は聞こえません。僕が翻訳するフィクションの世界の場合、メリハリをつけざるを得ないということがあります」 後半で、越前さんは『ダ・ヴィンチ・コード』の翻訳で「わ」を使ったことを挙げつつ、女言葉・男言葉と向き合っ

    ~のよ、~だぜ…人気翻訳者が女言葉・男言葉を「必要悪」と言う理由:朝日新聞デジタル
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/11/13
    「ゆっくり霊夢なのよ」「ゆっくり魔理沙だぜ」/ 『半世紀ほど前の日本のドキュメンタリー映像を見ると、実際にこうした語尾で話す人たちがでてきます。僕もクラシックものの翻訳では、』
  • 枝野幸男前代表「野党共闘という言葉は一度も使っていない」「今の選挙制度から必然的に求められていた」「想定外に早く野党第一党になってしまい政権の選択肢を示さざるを得なくなった」 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

    [写真]枝野幸男前代表、きょう2021年11月12日午後4時半、衆議院第二議員会館内で、宮崎信行撮影。 立憲民主党の枝野幸男・前代表は、きょう最後の記者会見にのぞみ「今の選挙制度から必然的に求められていた」とし野党調整路線について「違う選択肢はなかった」と語りました。 枝野さんは、きょう令和3年2021年11月12日(金)の両院議員総会で辞任し、およそ1時間後から記者会見しました。 枝野さんは、小選挙区での野党調整が、与党幹部から「自公政権と立憲共産党の政権選択選挙だ」との対立軸を提示し、比例票では旧立憲と新立憲で全く伸びていない結果となり、小選挙区では議席を増やしながらも、100を超えた接戦区のほとんどを落とし、比例も「旧立憲」から伸びず、総議席を減らしました。 2015年夏の平和安全法制・2016年夏の参院選以降「枝野幸男幹事長・岡田克也代表」らが一貫して「野党調整」「一化」という言

    枝野幸男前代表「野党共闘という言葉は一度も使っていない」「今の選挙制度から必然的に求められていた」「想定外に早く野党第一党になってしまい政権の選択肢を示さざるを得なくなった」 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/11/13
    内部を整える前に拡大路線を取ることになった、というのは、まあ分かる気がするね。中道リベラルで党内をまとめられればワンチャンあったかも。/ とっとと自民に憲法改正してもらった方が、政権交代しやすいかもなー
  • 家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていたことから目を背けられなくなった件

    新型コロナウィルスの影響によって、急激に働き方が変わってきた。コロナ禍の初期、大体1年目においては、まだタイトルのような「家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていた」ことから目をそむけることができていたし、なんとなくモヤモヤしていたけれど、そのような考えにある種至っていないような感覚であった。 コロナ禍の初期は、働き方が一気にオフラインからオンラインになって、出張や勤務など多くの時間的な制約から解き放たれ、随分と様々なオンラインの取り組みやコミュニケーションに参加しやすくなった。また、そのタイミングで僕はInfraStudyと呼んでいる大規模オンライン勉強会を企画し、運営してきた。 そういった様々なオンライン上の取り組みの中で「オフラインだったら夜の勉強会や懇親会に参加できるけれど、オンラインだったら家族もいるし難しい」といったような話を聞くことが増えてきた。その時僕は、正直、なぜ

    家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていたことから目を背けられなくなった件
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/11/13
    親になって初めて親のありがたみがわかる、みたいなののと同じパターン