タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (15)

  • 20~50の質問をされるたび、ChatGPTは500mlのペットボトル1本分の真水を「飲む」必要がある —— 最新調査

    人工知能AI)の環境への影響はまだあまりよく知られていないが、その実態を伝えるレポートが出てきた。 GPT-3は計算過程で熱くなるのを防ぐために水を必要とする。 20~50の質問をされるたびに、ChatGPTのサーバーは500ミリリットル入りのペットボトル1分の水を「飲む」必要があるという。 ChatGPTといった生成AIツールの人気が高まる中、この新たな技術が環境に与える影響も明らかになってきた。 AIと持続可能性についてはまだほとんどデータがないものの、カリフォルニア大学リバーサイド校とテキサス大学アーリントン校の研究者らはOpenAIGPT-3やGPT-4といったAIモデルのウォーター・フットポイントに関する研究をまとめた。 マイクロソフトはデータセンターでGPT-3を訓練するのに70万リットルの真水を使用したと見られている。Gizmodoによると、これは原子炉の冷却塔を満たす

    20~50の質問をされるたび、ChatGPTは500mlのペットボトル1本分の真水を「飲む」必要がある —— 最新調査
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/04/19
    水冷のDCなのか。
  • 来場者23万人超…志摩スペイン村×周央サンゴさんコラボ、なぜ大成功した?企業担当が知っておくべき「愛」と「リスペクト」のあり方

    2月から4月にかけて、三重・志摩市にあるテーマパーク「志摩スペイン村」と人気VTuber「周央サンゴさん」のコラボイベントが大きな話題を呼びました。 志摩スペイン村によると、イベント期間のうち2月〜3月の来場者数は23万6000人(前年比約1.9倍)。サンゴさんが「世界一うまい」と紹介したチュロスは一日平均で1000(例年の約33倍)という驚異の売り上げを記録しました。 Business Insider Japanでは志摩スペイン村を取材。サンゴさんとのコラボに至った背景やイベントのPR戦略など詳しい話を聞きました。 背景を追うと、もっぱら「人気VTuberとのコラボがうまく働いた」といった話にとどまらず、双方の丁寧なコミュニケーションから生まれた企画だったことがうかがえます。サンゴさんと志摩スペイン村、互いが抱いていた「愛」と「リスペクト」がイベントを成功に導いたといえる構造が見えてき

    来場者23万人超…志摩スペイン村×周央サンゴさんコラボ、なぜ大成功した?企業担当が知っておくべき「愛」と「リスペクト」のあり方
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/04/15
    なんか泣けてくるね。案件先のみならずVTuberにもバフがかかれば、ファンにとっても嬉しいし、損する人がいない世界だ。
  • Airbnb創業者がつくった建築スタートアップは「住宅版テスラ」になるか…モノ作り“衰退国”アメリカの勝ち筋

    カリフォルニア州フリーモントのテスラ工場の様子(2016年)。 REUTERS/Joseph White/File Photo こんにちは。パロアルトインサイトCEOの石角友愛です。今回は、アメリカのオハイオ州で2月に起きたノーフォーク・サザン鉄道の貨物列車脱線事故を例に、優秀な人材がソフトウェア産業に流れる中、どのようにアメリカのものづくり産業を建て直すべきかについてお話したいと思います。 日ではあまり報道されていませんが、アメリカのオハイオ州イーストパレスチナで2023年2月3日、鉄道の脱線事故が起きました。これにより、塩化ビニールを含む危険な化学物質を積んだ38台の列車が脱線し、環境への悪影響が問題視されています。3月14日には、同州司法長官が、オハイオ州が鉄道会社を提訴したと発表しました。同州司法長官は、この事故について「完全に回避可能な問題だった」と述べています。 そして、この

    Airbnb創業者がつくった建築スタートアップは「住宅版テスラ」になるか…モノ作り“衰退国”アメリカの勝ち筋
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/24
    強みが全然わからん……
  • Siriの声は私です。アップルはそれを知らないし、私は1ドルも受け取っていませんが

    スーザン・ベネットさんは、偶然に始めた声優の仕事で、思いがけない経験をすることになったという。 Susan Bennett (編集部注:以下の語り下ろしは、米ジョージア州アトランタに住む声優、スーザン・ベネットとの会話をもとに編集したものです) 私が声優になったのは、偶然でした。以前はCM用のジングル(短い楽曲)を歌っていて、アトランタにあるいくつかのスタジオで仕事をしていました。 ある日、同じスタジオで録音を予定していた声優が来なかったんです。ジングルのレコーディングが終わると、スタジオのオーナーから声をかけられました。 「スーザン、君は訛(なま)りがない。こっちに来て、このセリフをしゃべってみてくれないか」 その録音がうまくいって、私は声優としてのキャリアをスタートすることになりました。それまで経験がなかったので、格的にボイス・コーチのトレーニングを受けることにしました。 知らないう

    Siriの声は私です。アップルはそれを知らないし、私は1ドルも受け取っていませんが
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/01
    有料部分の記事、HTML見ると全部記述されてるな、太っ腹だ。
  • 元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場

    セルが方眼紙のように構成され、セル結合などで書類のように見える、いわゆる「神エクセル」。 撮影:小林優多郎 DXを阻害するものとしてやり玉にあげられる、行政機関の「神エクセル」。 神エクセルとは、マイクロソフトの表計算ソフト「Excel」を、神=紙に印刷した際の体裁を整える目的で使用した書類のことだ。 セルの結合が多用されているため、データの抽出や、再利用がしづらいことがデジタル活用の観点で問題とされている。 とくに、役所の文書で多用されている印象があるが、そもそもなぜ「文書の体裁を整えるのにWordではなく、Excelを使う」ようになったのか。 その経緯を知る、元大阪市職員で現在はフィラメント社長の角勝(すみ まさる)さんに話を聞いた。 角さんは1995年から2015年まで20年間、大阪市役所に勤務。役所の文書作成の道具が、ワープロからPCへと置き換わっていった1990年代の終わりから2

    元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/04/04
    「やり過ごすインセンティブ」
  • 米不動産テック大手Zillowの大失敗に見るAI経営の教訓…「予測モデルの過信」「目標設定のミス」は他人事ではありません

    こんにちは。パロアルトインサイトCEOAIビジネスデザイナーの石角友愛です。 2021年最後の寄稿は、「著名不動産テックの新事業“ZillowOffers”はなぜ大失敗したのか」を考察します。 Zillowは、不動産情報サイト運営を手がける米国最大の不動産仲介マーケットプレイスです。2006年に創業して以降、米国の不動産情報に関するウェブ検索の約3割はZillowが持つとされ、取り扱う物件数は1億3500万件以上。2020年にはZillowウェブサイトに訪れる毎月のユニークビジター数が3600万人を記録しました(Zillowウェブサイトとアプリに関する統計はこちら)。 Zillowの従来のビジネスモデルは、家を売りたい人と買いたい人を集めるマーケットプレイスでした。主に、その仲介役の不動産エージェントに向けたビジネスモデルを特徴としています。賃貸用の不動産を管理している業者向けにリスティ

    米不動産テック大手Zillowの大失敗に見るAI経営の教訓…「予測モデルの過信」「目標設定のミス」は他人事ではありません
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/01/25
    『Zestimateの予測モデル自体は、…住宅の推定価格はエラー率の中央値が2%以内…しかし、…不動産価格の急騰はZestimateの精度を狂わせ…つまり、過去の実績データが多くなればなるほど、大きいデータに引っぱられ』
  • 【QA】最近よく聞く「人権デューデリジェンス」って何?

    を代表するアパレルブランド「ユニクロ」が、アメリカの税関で輸入差し止めに。その背景には何があるのでしょうか? REUTERS/China Daily/File Photo・REUTERS/Heo Ran 2021年1月にユニクロの綿シャツがアメリカの税関・国境警備局(CBP)に輸入を差し止められていたことが、先日ニュースで報じられました。CBPは、ユニクロの綿シャツに「人権弾圧の可能性がある新疆ウイグル自治区の主要生産団体が関与した綿花が使用された疑いがある」としています。 軍事クーデターが起きたミャンマーでも、国軍系の企業と取引していた外資系企業が撤退や事業の見直しを迫られています。背景にあるのはビジネスと人権、そして「人権デューデリジェンス」という考え方です。 欧米諸国を中心に広まる「人権デューデリジェンス」の考え方と取り組みは、企業にとってCSRや社会貢献の文脈だけではなく、経営

    【QA】最近よく聞く「人権デューデリジェンス」って何?
  • 国内52都市「消費に伴うCO2排出量ランキング」ワースト1位は茨城県水戸市。人口集中する東京都区部ではない理由

    国立環境研究所、地球環境戦略研究機関らの研究チームは、日の主要52都市における平均的な市民による直接・間接的な温室効果ガス排出量(カーボンフットプリント)を推計した。 Shutterstock.com 二酸化炭素(CO2)排出量を2030年度までに46%削減(2013年度比)するという国の目標を達成するため、企業は血眼(ちまなこ)になって環境目標の見直しや技術開発を進めている。 そして私たち国民にも、もはや企業にまかせきりではいられない緊迫した事態が迫ってきた。 環境省と経済産業省が7月26日に公表した地球温暖化対策計画の原案(その後、8月4日に修正案を提示)によると、家庭から出るCO2を、あと10年足らずで66%(2013年度比)減らさなくてはならないというのだ。 いったい何をどうしたらそれほどのハードルをクリアできるのか。そもそも、多くのCO2を排出しているのは人口が集中する首都圏で

    国内52都市「消費に伴うCO2排出量ランキング」ワースト1位は茨城県水戸市。人口集中する東京都区部ではない理由
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/08/06
    水戸は公共交通も貧弱だからね……市域がだだっ広い福島の2位も納得。おおむねDID人口密度で決まる感じかな? さいたまが上位にいるのはなんでだろ。/ ところで、ヴィーガンは電気自動車よりエコなんだな。
  • 森喜朗氏、聖火リレーの最終走者に「純粋な日本人男性」を望んでいた —— アメリカで報道

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長は、大坂なおみ選手を聖火リレーの最終走者にしたくなかったと、Daily Beastが報じた。 森元会長は、ニューヨーク・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜さんのような「純粋な日人男性」を望んでいたという。 7月の開会式では、日人の母とハイチ系アメリカ人の父を持つ大坂選手が聖火台に火をともした。 女性蔑視発言で辞任した東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長は、テニス界のスターでバイレイシャルの大坂なおみ選手ではなく、「純粋な」日人を聖火リレーの最終走者にしたがっていたと、Daily Beastが報じた。 森元会長はニューヨーク・ヤンキースや読売ジャイアンツでプレーした元野球選手の松井秀喜さんを推していたと、組織委員会の職員がDaily Beastに語った。 職員によると、森元会長は「(松井は)純粋な日人男

    森喜朗氏、聖火リレーの最終走者に「純粋な日本人男性」を望んでいた —— アメリカで報道
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/08/05
    まさか、一滴主義を日本で見られるとはね…… 誰だよ、日本では人種差別が少ないって言ってたやつは。
  • 「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった

    JAXAの惑星科学者が作成したアニメーションは、地球には2種類の「1日」があることを示している。「恒星日」と「太陽日」だ。 「恒星日」は、地球が360度回転すること。 これは23時間56分かかる。 暦の上の1日、「太陽日」は、地球がもう少し回転したときに完了し、太陽は24時間前と同じ位置にある。 1年は365日だが、地球は1年に366回回転している。 地球が360度回転するのにどれくらいの時間がかかるか、ご存知だろうか。正確には、24時間ではなく、23時間56分だ。 地球は常に太陽の周りを公転しているため、360度の回転が終わると、地球上の別の地点が太陽の正面に来ることになる。太陽がまったく同じ位置に到達するには、地球がさらに1度回転する必要がある。 我々は地球の正確な回転ではなく、空の太陽の位置で時間を測定する方法をとっているのだ。 厳密には、これらは2つの異なるタイプの「1日」だ。地球

    「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/09/27
    公転軸と自転軸がほぼ同じ向きだからこの混乱が起きる、とも言えるな
  • 「この強いAIは何だ?」オンライン麻雀の“謎”の答えは、マイクロソフト ──「不完全情報ゲーム」に強いAIは金融業界を変えるか

    「あの強いAIはいったいどこがから来たの?」 日国内有数のオンライン麻雀サービス「天鳳」のプレイヤー間で3月頃から話題になっていた“謎”の答えはマイクロソフトだった。 8月29日、マイクロソフトは、同社の研究開発部門であるMicrosoft Research Asiaが開発したAIMicrosoft Suphx(スーパー・フェニックス)」が、人間とともに日麻雀サービス「天鳳」でプレイし、トッププレイヤーランクのひとつである「十段」に初めて到達した、と発表した。

    「この強いAIは何だ?」オンライン麻雀の“謎”の答えは、マイクロソフト ──「不完全情報ゲーム」に強いAIは金融業界を変えるか
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/09/02
    とつげき東北氏のBBSで「東風荘の牌譜から算出した評価値に最適化することは、最良とは言えない」としきりに絡んでいた人がいたけど、いよいよそういうメタを考慮するレベルになってきたな。
  • 【更新】7pay問題でオムニ7アプリのソースコードに漏洩の疑い。「GitHub」上で誰でも入手可能だったか

    7payをめぐる脆弱性の懸念が解決しないまま、不正使用事件発覚から約3週間が経った。この間、実行犯とみられる複数の中国籍の容疑者が逮捕され、また外部ID連携の実装の不備から、セキュリティーの懸念を指摘する報道が続いている。 セブン&アイHDは7月中を目処に、今後の対応策などを公表する予定だ。 しかしここへきて、これまでとは異なる、別の問題が浮上してきた。 7payにも関連する、ECアプリ「オムニ7」の設計図にあたるソースコードが漏洩していた可能性がある。オムニ7アプリはセブン-イレブンアプリとは別アプリだが、ログインまわりの設計は非常に似通っているとみる専門家もいる。 事実であれば、アプリ開発の管理体制、アプリ自体やサービスのセキュリティーに関するリスクの有無についても、一層の警戒が必要になる可能性がある。

    【更新】7pay問題でオムニ7アプリのソースコードに漏洩の疑い。「GitHub」上で誰でも入手可能だったか
  • 【極秘入手】7pay開発の内部資料。「セキュリティー不備」は急な開発と“度重なる仕様変更”が一因か

    Business Insider Japan編集部「7pay」取材班は、7payの開発スケジュールを取りまとめた内部資料を入手した。 開発現場の関係者の間でやりとりされた資料の最終版に近いもので、2018年末からサービスイン直前までの間が、どのようなスケジュールで動いたのかを示す資料だ。現場をよく知る複数の関係者の証言からは、記者会見で注目が集まった「セキュリティー不備」につながる慌ただしい開発現場の姿が浮かび上がる。 7payの不正利用に関しては、7月3日にアカウント乗っ取りと不正利用が発覚し、続く4日セブン&アイHDが記者会見で被害推定額を「約5500万円」と発表。同日夜に中国籍の男2人が不正利用に関して詐欺未遂の容疑で逮捕された。 セブン&アイHDはセキュリティー対策の甘さへの指摘を受ける形で、5日にはセキュリティー対策強化を目的とした新組織発足と二段階認証導入、1回あたりのチャージ

    【極秘入手】7pay開発の内部資料。「セキュリティー不備」は急な開発と“度重なる仕様変更”が一因か
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/07/10
    責任かぶせられるぐらいなら、情報リークするよなあ……
  • 米人気YouTuber 日本をバカにした動画でアカウント停止の署名運動始まる

    1500万人以上のフォロワーを持つアメリカのYouTuber、ローガン・ポールが、日訪問の際、文化や慣習を徹底的に冷やかした動画をオンラインにアップし、批判が集まっている。 今回の動画は、削除された自殺の遺体動画をアップする前の2017年12月29、30日に投稿されている。 動画の中、東京・浅草の雷門の前でポールはこう話す。 「文化に敬意を払うことを忘れちゃいけないよ。日では、“敬意”が全てだからね」 ところが次の瞬間から、「アメリカ人が来たぞ!」「日はどこも漫画みたいだ!」と大声を出したり、人ごみを駆け抜けたり、線香の煙を浴びる香炉で炎を燃え立たせたりする危険行為を行い、とうとう警備員に退去を求められているシーンが続く。 さらに、別の場所でゲームボーイを見つけて購入した直後、大声で叫びながら道路に叩きつけて壊し、店舗に「ゲームができない」と苦情を持ち込んでいる。 危険行為は公道でエ

    米人気YouTuber 日本をバカにした動画でアカウント停止の署名運動始まる
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/01/09
    『ポールがアップした謝罪動画が、YouTubeのトレンドページのトップにあっという間に上り、収入が無効化されるまでの短い時間に7000ドル〜5万6000ドル稼いだ』
  • グーグル会長が語った「価値を生み企業を成長させる人材のたった2つの資質」とは

    「『潤滑油』を雇いすぎるな」とアルファベットのエリック・シュミット会長は語る。(ラスベガスで開催された2017年SALT会議にて) Richard Brian/Reuters エリック・シュミット氏が2001年にグーグルの会長兼CEOに就任した当時、従業員はほんの数百人しかいなかった。しかし10年後、同氏が会長職に専念する為にCEOを退任する頃には、従業員数は3万2000人にまで膨れ上がっていた。 シュミット氏は今や、グーグルの親会社であり、世界最大級の影響力を持つ会社、アルファベットの会長を務めている。現時点で、アルファベットの従業員数は6万人以上、時価総額は約6630億ドル(約72兆9000億円)。 「私自身のみならず、グーグル全体のマネジメント哲学の基礎は、急成長していたグーグル黎明期に築かれた」 LinkedIn共同創業者兼会長リード・ホフマン(Reid Hoffman)氏が有名創

    グーグル会長が語った「価値を生み企業を成長させる人材のたった2つの資質」とは
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2017/06/19
    この二つについては、さまざまな視点から指摘される要素だな。きっと正解なんだろう。
  • 1