タグ

2024年5月24日のブックマーク (7件)

  • 逆に対義語 「義理と人情」 義理人情の世界かよ!とまとめて突っ込む人が..

    逆に対義語 「義理と人情」 義理人情の世界かよ!とまとめて突っ込む人がいるけど、義理と人情は対義語

    逆に対義語 「義理と人情」 義理人情の世界かよ!とまとめて突っ込む人が..
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/05/24
    主に唐獅子牡丹のせい。
  • 訪日外国人驚かす「浴室乾燥機」-環境に優しい日本の洗濯文化

    洗濯物の乾かし方を巡り欧米間には溝がある。欧州は自然乾燥が主流で洗濯ラックに並べたり屋外に干したりするが、北米の家庭はほとんどが自宅の洗濯乾燥機を利用する。 その差は明確だ。欧州で最も洗濯乾燥機の利用が浸透しているデンマークですら機械のよる乾燥は28%にとどまり、8割と推定される米国を大きく下回る。 こうした欧米間の違いは何十年も続いている。だが、日を訪れた欧米人は全く別の乾かし方を目にし驚くことが多い。訪日外国人が出会うのは電化製品と家の一部が一体化した独創的な装置「浴室乾燥機」だ。 日の浴室でこの装置が効果的なのは、その独特な設計にある。浴室とトイレのスペースは通常、非常にコンパクトだ。トイレは独立した個室となっており、浴室には自立型のシャワーと、バスタブのスペースがあるだけだ。 プラスチック素材で覆われた壁とぴったりとしたドアを備えた浴室は、効率的に暖めるのにぴったりの狭さで、一

    訪日外国人驚かす「浴室乾燥機」-環境に優しい日本の洗濯文化
  • 邦楽のサビって「君が好き~♪」「愛してる~♪」みたいなのばっかだよな

    洋楽のサビ 「怒りながら振り向くな~♪」「ビックリしない~♪」「公園生活~♪」 これが現実

    邦楽のサビって「君が好き~♪」「愛してる~♪」みたいなのばっかだよな
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/05/24
    恋愛感情やそのフラッシュバックで通常の判断能力を失った人たちをカモにしてるんですよ(言い方
  • 魔女と傭兵

    「魔女」―――魔獣や魔術が失われた大陸で唯一残った未知の存在。古より恐れられし存在を討伐に向かった傭兵のジグ。彼は激闘の末、辛くも勝利したが同時に魔女を殺す目的を失ってしまった。とどめを刺さずに去ろうとする彼の背に魔女が依頼を申し込む。誰にも追われずに生きたいという願い。傭兵は葛藤の後その依頼を受けることにした。魔女に対する忌避の強いこの大陸では難しいと感じた彼は以前から存在は知られていたが近年ようやく渡航の目途が立った異大陸に渡ることを決意する。 1 2021/06/09 15:45(改) 2 2021/06/14 11:56(改) 3 2021/06/18 08:55(改) 4 2021/06/21 14:58(改) 5 2021/06/24 16:45(改) 6 2021/06/25 13:56(改) 7 2021/06/29 16:59(改) 8 2021/06/30 15:23

    魔女と傭兵
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/05/24
    男女バティもの。句読点を使わない独特の書式なので、読みにくい。マルハラ対応なのかな。面白いけど
  • 株式会社はてなフィナンシャルプランナ―の桝田でございます

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/05/24
    これはネタなんだろうけど、持ち家派の一番のメリットは住宅ローンによるレバレッジ、というのが逆説的によくわかるね。
  • 【内部文書入手】上川陽子「うまずして」切り取り報道の共同通信「全くひるむ必要は無い」差し替え経緯も判明

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ 有料メディア今週の読みどころ 連載では、ビジネス誌「プレジデント」の元編集長で、雑誌や国内外の新聞など有料メディア22媒体を購読する小倉健一氏が、今週の読みどころを紹介する。 バックナンバー一覧 共同通信が報じた上川陽子外務大臣の「うまずして何が女性でしょうか」との発言に世論は沸騰している。発言を切り取りすぎているとの批判が渦巻く中、報じた共同通信社の内部文書に記されていた、驚愕の内容とは――。(イトモス研究所所長 小倉健一) 「

    【内部文書入手】上川陽子「うまずして」切り取り報道の共同通信「全くひるむ必要は無い」差し替え経緯も判明
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/05/24
    この記事、PC版の2ページ目へのリンク『英語版は完全に「虚偽」だが「全くひるむ必要は無い」内部文書に驚愕』もかなりタイトル詐欺じゃないかなあ……
  • 建築学生、就職はよく考えてほしい

    もう30手前になるんだけど、就職関係の話を見るたびに俺の選択はどうだったんだろうと思うから書き下す。 結論から言うと、「不正に関してはダメ元でも声を上げよう」 「建設業は業界の体質がダメ」 「専攻じゃない業界に転職しても何とかなるよ」 以下自分語りなので飛ばして頂いて結構。ガキの頃から建築が好きで、通学路に新築の一軒家が建とうとしている現場があれば眺めていたり 当時は劇的ビフォーアフターが流行っていたのもあって小学生の頃から「一級建築士になる」 ことを将来の夢にしていた。ちょうど、中学の頃に叔母が新築を建てる際に建築家の先生に依頼することになり 仕事の様子をよく見せてもらっていた。また施工中の現場もよく見に行っていた。 この段階では将来はこの仕事をして飯をうことになんの疑問も抱いていなかった。 まず、一級建築士を取るためにはその前の二級建築士を取らないといけないため、高専の建築科を卒業す

    建築学生、就職はよく考えてほしい