タグ

ブックマーク / diamond.jp (61)

  • 【内部文書入手】上川陽子「うまずして」切り取り報道の共同通信「全くひるむ必要は無い」差し替え経緯も判明

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ 有料メディア今週の読みどころ 連載では、ビジネス誌「プレジデント」の元編集長で、雑誌や国内外の新聞など有料メディア22媒体を購読する小倉健一氏が、今週の読みどころを紹介する。 バックナンバー一覧 共同通信が報じた上川陽子外務大臣の「うまずして何が女性でしょうか」との発言に世論は沸騰している。発言を切り取りすぎているとの批判が渦巻く中、報じた共同通信社の内部文書に記されていた、驚愕の内容とは――。(イトモス研究所所長 小倉健一) 「

    【内部文書入手】上川陽子「うまずして」切り取り報道の共同通信「全くひるむ必要は無い」差し替え経緯も判明
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/05/24
    この記事、PC版の2ページ目へのリンク『英語版は完全に「虚偽」だが「全くひるむ必要は無い」内部文書に驚愕』もかなりタイトル詐欺じゃないかなあ……
  • インフレになって決着がついた「持ち家」VS「賃貸」論争

    株式会社MFS取締役COO。2006年、東京大学大学院情報理工学系研究科修了(専攻:情報数理学。同年よりモルガン・スタンレー証券株式会社にて住宅ローン証券化ビジネスを推進。2009年、ボストン コンサルティング グループに入社し、金融機関向けの戦略コンサルティングに従事。2015年9月より、住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFSの取締役COOとして金融機関提携・オペレーション・事業提携・広報を管掌。YouTube、X(旧Twitter)での明快な解説が注目を集め、全国紙でのコメント掲載やTVへの出演実績も多数。著書に『金利が上がっても、 住宅ローンは「変動」で借りなさい』がある。 金利が上がっても、 住宅ローンは「変動」で借りなさい 日最大級の住宅ローン比較サービス「モゲチェック」を運営する著者だから書けた、住宅ローンの決定版、『金利が上がっても、 住宅ロー

    インフレになって決着がついた「持ち家」VS「賃貸」論争
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/05/11
    うーんと、結局はイールドギャップの話なので、インフレによってローン金利が実質的に低下するのは間違いないんだけど、不動産が高騰して利回りが下がるのであれば帳消しよ。つまり、個別の物件と経済動向による。
  • 「葬式にお坊さんを呼ばない人」が増えている理由

    おおたけ・すすむ/1974年岐阜県生まれ。筑波大学卒業、筑波大学大学院哲学・思想研究科修了。博士(文学)。京都大学人文科学研究所や花園大学などの非常勤講師を経て、現在、宗教評論家、仏典翻訳家。著書に『宗祖に訊く』『大乗起信論成立問題の研究』『大乗非仏説をこえて』『セルフ授戒で仏教徒』(以上、国書刊行会)、『唯識説を中心とした初期華厳教学の研究』『元魏漢訳ヴァスバンドゥ釈経論群の研究』(以上、大蔵出版)、『「悟り体験」を読む』(新潮社)、『仏のなりかた』(春秋社)など。訳書に『現代語訳 最澄全集(全4巻)』(国書刊行会)など。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気

    「葬式にお坊さんを呼ばない人」が増えている理由
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/02/24
    日蓮宗系のような在家信仰なら死ぬ前に受戒されているからそもそもご僧侶がご受戒をする必要はないし、真宗に至っては回向も必要ないじゃん……と思って読み始めたところ、いきなりそれ書かれてたわ。
  • 「そろそろ死んじゃう業者も…」不気味な価格高騰はいつ終わる?【不動産インサイダー新年座談会7】

    相場の二極化が進む不動産市場、2024年には何が起こるのか? 7回にわたって連載してきた不動産インサイダー新年座談会の最終回では、24年の不動産相場をメンバーが大胆に予測する。(聞き手/ダイヤモンド編集部 鈴木洋子) 座談会参加者●全宅ツイオールスターズ 全宅ツイのグル @emoyino 都心の不動産を中心に扱うブローカー どエンド君 @mikumo_hk 専業の不動産投資家(大家さん) かずお君 @Kazuo57 3坪の飲み屋から千坪の老人ホームまで作る有活ブローカー あくのふどうさん @yellowsheep 渋谷の不動産ブローカー はとようすけ @jounetu2sen 宅地建物取引士(2024年結婚予定) すんで埼玉 @sunde_saitama 埼玉を中心に不動産売買仲介。それぞれの荒川を越えろ みっく・まーさー @Mick_Mercer 外資不動産ファンド屋さん。すみふLove

    「そろそろ死んじゃう業者も…」不気味な価格高騰はいつ終わる?【不動産インサイダー新年座談会7】
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/02/05
    『郊外は実需止まってるんですけど、まだ新築アパートは売れてるんですよ…。お金余ってる。サブリースつけて売るんでしょうけど、それでも30年近くローン出せば収支合っちゃう。金融機関もお金の出し先が不動産』
  • おじいちゃん職人が震える手で…人手不足とインフレで不動産市場は大混乱!【不動産インサイダー新年座談会1】

    ツイッター上で交流し合う不動産業界関係者により結成された団体。不動産業界の面白物件やニュースに登場した不動産などを集めた『クソ物件オブザイヤー』を毎年開催。ツイッターのトレンド入りを果たすほどに注目されている。 https://sites.google.com/site/zentakutwi/home note、公式ツイッター メンバー一覧 不動産業界インサイダー地下座談会 蛇の道は蛇、建前だけでは質は決してわからない、それが不動産の世界。そんな世界にどっぷり漬かった不動産業界人がネット上に集う、全宅ツイ(全国宅地建物ツイッタラー協会)。毎年恒例、彼らの音座談会をお届けします。 バックナンバー一覧

    おじいちゃん職人が震える手で…人手不足とインフレで不動産市場は大混乱!【不動産インサイダー新年座談会1】
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/01/29
    アトリウムなつかしい
  • 「不動産暴落」を煽る本は捨てなさい。信じると“まともな家”を買えない理由

    1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、2社を経て、1998年、現スタイルアクト株式会社を設立。マンション購入・売却者向けの「住まいサーフィン」は30万人以上の会員を擁する。「タワーマンション節税」などの不動産を使った節税の実践コンサルティングに定評があり、不動産分野でのベストセラー作家として講演・寄稿・取材・テレビ出演多数。主な著書に『マンションは10年で買い替えなさい』(朝日新書、2012年)、『マンションを今すぐ買いなさい』(ダイヤモンド社、2013年)、『タワーマンション節税! 相続対策は東京の不動産でやりなさい』(朝日新書、2014年)など。 ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 不動産は個人資産の半分を占めるにもかかわらず、プロとの情報格差が大きい。この情報格差を少しでも解消できれば、個人はもっと多角的な視点から「よい物件」を選ぶことができ、将来を見据えた資産形成が可能とな

    「不動産暴落」を煽る本は捨てなさい。信じると“まともな家”を買えない理由
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/01/19
    つまり、希少性の高い=人気のあるエリアは下がらないが、人気のないエリアや地方は下がる、という話。カタストロフィなイベント以外では全面安はないと。
  • ガーシー議員の除名処分に抱く「2つの違和感」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 ガーシー議員が日3月15日に正式に「除名処分」となる見通しだ。個人的にはガーシー氏を肯定的に評価する気持ちは全くないが、除名は当にいいことなのだろうか。

    ガーシー議員の除名処分に抱く「2つの違和感」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/15
    言いたいことはわからないでもないが、参議院の懲罰委員会は登院しないことだけを機械的に処理したわけではないと思う。あのような議員活動が増えると、逆に「名前貸し」の不安がある。
  • インドで「中国・ロシア離れ」がじわり進む、裏で日本が果たした大役とは

    しらかわ・つかさ/評論家、翻訳家、千代田区議会議員。国際政治からアイドル論まで幅広いフィールドで活躍し、海外メディアや論文などの情報を駆使した国際情勢の分析に定評がある。近著に『14歳からのアイドル論』(青林堂)。また、foomii配信のメルマガ「マスコミに騙されないための国際政治入門」が好評を博している。近著に『日学術会議の研究』(ワック)。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ウクライナ軍事侵攻で インドがロシアを支援した理由 11月8日、インドのジャイシャンカル外相がロシアのラブロフ外相とモスクワで会談して、ロシアが停戦交渉を再開するように促した。9月にはモディ首相がプーチン大統領との会談で「いまは戦争の時ではない」と述べている。表向きの理由はウクライナ戦争

    インドで「中国・ロシア離れ」がじわり進む、裏で日本が果たした大役とは
  • AIが店員を「減給処分」…中国の未来型コンビニ、2800店に拡大も社内で悲鳴

    やまや・たけし/1976年東京都生まれ。システムエンジニアを経て2002年よりライターとして活動。中国をはじめとするアジア諸国のIT事情を専門とし、幅広いメディアで執筆活動を行っている。執筆の他、講演や調査なども行う。著書に『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 「便利蜂」という中国の新興コンビニをご存じだろうか。顧客対応と従業員管理の両面でITをフル活用しているのが特徴だ。顧客対応では、商品のQRコードを読み込むだけで決済が完了するなど先進的な仕組みを採用している。だが従業員管理においては、ミスをした店員に対してAIが「減給処分」を下すなど非情な対応を行っているようだ。これに反発した関係者

    AIが店員を「減給処分」…中国の未来型コンビニ、2800店に拡大も社内で悲鳴
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/09/14
    ほんとにAIなら教師データが非情だったということでは。
  • “うんち、おしっこを含む廃水”から再生産される「水道水」を飲む超リスクとは?

    水道水に含まれるもの アメリカで水道水を飲んでいるという人は、AP通信が発表したレポートに興味があるのではないか。 それによると4100万近くのアメリカ人が、有害な医薬化学物質を含んだ水を飲んでいるという。 カリフォルニア南部からニュージャージー北部までのさまざまな水道環境を調べた結果、抗うつ剤、鎮痛剤、ホルモン補充治療薬など、56 種類の医薬化学物質が見つかったのだ。 検出された量はごくわずかだが、水道水に含まれていたことは間違いない。 そのようなことが起きた経緯に興味がある(だがその濁った水にかかわりたくない)という人のために説明すると、人々が近年そうした薬を服用するようになり、彼らの代謝の副産物(つまりは彼らが排泄するうんちやおしっこ)が給水源に戻ってくるようになったのだ。 廃水(トイレ、シンク、バスタブなどで使った水)をいくら入念に処理しても、現状のシステムでは人々が使う最新の化学

    “うんち、おしっこを含む廃水”から再生産される「水道水」を飲む超リスクとは?
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/04/26
    え、アメリカでは下水の処理水を中水道ではなくて上水道として使っているところがあるのか。『廃水(トイレ、シンク、バスタブなどで使った水)を……さらには飲料水にそのまま使われることもある』
  • 身近な人が亡くなった直後に「やってはいけないこと6選」

    税理士。円満相続税理士法人代表 中学・高校とバンド活動に明け暮れ、大学受験の失敗から一念発起し税理士を志す。 大学在学中に税理士試験に4科目合格(「資格の大原」主催の法人税法の公開模試では全国1位)。大学卒業前から国内最大手の税理士法人山田&パートナーズに正社員として入社する。 税理士法人山田&パートナーズでは相続専門の部署で6年間、相続税に専念。これまで手がけた相続税申告(相続手続)は、上場企業の創業家や芸能人を含め、通算500件以上。相続税の相談実績は5000人を超える。また、全国の銀行や証券会社を中心に通算500回以上の相続税セミナーの講師を務める。 2017年1月に独立開業。現在、東京・大阪の2拠点で相続専門税理士が多数在籍する円満相続税理士法人の代表を務める。「最高の相続税対策は、円満な家族関係を構築すること」をモットーに、依頼者に徹底的に寄り添い、円満相続実現のために日々尽力す

    身近な人が亡くなった直後に「やってはいけないこと6選」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/12/09
    当方、賃貸管理会社ですが、口座凍結で預かり家賃が送金できないというケースが年に数件あります。そこから相続でモメて、当社で数年間お預かりしたケースもあり。
  • 栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が消えた深いワケ

    きはら・ひろみ/宮城県出身。大学在学中にコピーライターとして働き始め、20代後半で独立してフリーランスに。西武セゾングループ、松坂屋、東京電力、全労済、エーザイ等々、ファッション、流通、環境保全から医療まで、幅広い分野のPRに関わる。2000年以降は軸足を医療分野にシフト。「ドクターズガイド」(時事通信社)「週刊現代?日が誇るトップドクターが明かす(シリーズ)」(講談社)「ダイヤモンドQ」(ダイヤモンド社)などで、企画・取材・執筆を深く、楽しく手掛けてきた。2012年、あたらす株式会社設立(代表取締役)。近年は医療系のWebサイト、動画制作(企画・ライティング・プロデュース)にも力を入れている。 &慢性痛~知っておきたい慢性痛のホント(横浜市立大学ペインクリニック内科との協働制作) https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~mansei2/ あるペインの少女

    栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が消えた深いワケ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/11/02
    ポリアミン
  • リーダーに不満を言う女性部下は「炭鉱のカナリア」である

    (ふじさわ・くみ)大学卒業後、国内外の投資運用会社勤務を経て、1996年に日初の投資信託評価会社を起業。同社を世界的格付け会社スタンダード&プアーズに売却後、2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。2013年、代表に就任。そのほか、静岡銀行、豊田通商などの企業の社外取締役、文部科学省参与、各種省庁審議会の委員などを務める。 2007年、ダボス会議(世界経済フォーラム主宰)「ヤング・グローバル・リーダー」、翌年には「グローバル・アジェンダ・カウンシル」メンバーに選出され、世界の首脳・経営者とも交流する機会を得ている。 テレビ番組「21世紀ビジネス塾」(NHK教育)キャスターを経験後、ネットラジオ「藤沢久美の社長Talk」パーソナリティとして、15年以上にわたり1000人を超えるトップリーダーに取材。大手からベンチャーまで、成長企業のリーダーたちに学ぶ「リーダー観察」をライフワ

    リーダーに不満を言う女性部下は「炭鉱のカナリア」である
  • SNSの誹謗中傷をなくすための団体が自ら大炎上した、根本的な誤算とは

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 SNSでの誹謗中傷の半減を目標とした一般社団法人「この指とめよう」が大炎上した。団体代表が、過去に誹謗中傷ツイートを連発していたことが発覚したのだ。非常にお粗末な顛末(てんまつ)だが、なぜこのタイミングで発覚し炎上したのか。根的な問題を探った。(フリーライター 鎌田和歌) 団体の代表が行っていた心ないツイート 「指一で、人は人を追い込むことができる。だから、指一で、人を救うこともできるはずだ。」 そんなキャッチコピーを掲げ、5月25日に設立された一般社団法人「この指とめよう」。代表をクリエーティブディレクターのA氏が務め、アドバイザーにはジャーナリストの津田大介氏、評論家の佐々

    SNSの誹謗中傷をなくすための団体が自ら大炎上した、根本的な誤算とは
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/06/07
    https://d.hatena.ne.jp/keyword/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9E%E5%80%A4 / まあ、わかる。一部の炎上芸人に対して、積極的に攻撃をするわけではないが、何か失策があれば足元すくってやりたい、という感情はある。
  • 日本企業のハンコ文化をどれだけ叩いても、「脱ハンコ」が進まない根本原因

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    日本企業のハンコ文化をどれだけ叩いても、「脱ハンコ」が進まない根本原因
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/07/02
    おおむね同意するが、「印鑑から署名へ」の脱ハンコと、「印鑑から電子認証へ」の脱ハンコを、同列に扱うのはどうかな、と思う。
  • 「東京の不動産」を海外投資家が買わなくなった3つの理由

    不動産・開発 危うい狂乱 異次元金融緩和は「異次元不動産市場」を生み出した。超低金利で溢れるマネーが不動産市場になだれ込み、物件売買ではリーマンショック前を超える高値が付く。なおもオフィスやホテルが大量に開発される中、実需がアラートを出し始めた。融資の選別も始まっている。過熱する不動産・開発の今に迫る。 バックナンバー一覧 米国のアパレルブランド、アバクロンビー&フィッチが入居し、賃料を巡り訴訟にまで発展した銀座のビルが前回を上回るとみられる額で売却された。いわく付きでも高値で売買されたことに不動産関係者たちは驚いた。特集「不動産・開発 危うい狂乱」(全13回)の#2は、そんな日で実は海外投資家による不動産購入割合が減っている実態に迫る。(ダイヤモンド編集部 堀内 亮、臼井真粧美) アバクロが賃料減額で訴訟 それでも前回を上回る売却額 東京の銀座6丁目、米国のアパレルブランドであるアバク

    「東京の不動産」を海外投資家が買わなくなった3つの理由
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/02/03
    『超低金利の資金調達コストを考慮すると日本の不動産の利回りは世界的に高く、割安とみた海外投資家の不動産売買が盛んになっている。』( https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54926110Y0A120C2SHA000/ )
  • 不動産投資では「向こうから近づいてくる物件は全部クソ!」と心得よ! 不正融資問題の市況への影響と、個人が不動産投資をする際の注意点をマンガで解説!

    不動産投資に興味がある人は必見! 不正融資問題や五輪後の不動産暴落説などで不動産業界が揺れている今、不動産投資をするうえで必ず注意しておきたいことを、マンガでわかりやすく解説! 今回は、発売中のダイヤモンド・ザイ4月号に掲載中のノンフィクションマンガ連載「どこから来てどこへ行くのか日国(作画:西アズナブル)」を紹介! この連載では、お金に関連した多様なテーマを取り上げているが、ダイヤモンド・ザイ4月号に掲載中のテーマは「プロがうごめく市場はいばらの道? 会社員が不動産投資をしづらくなる日」。 マンガでは、不動産ブローカー・全宅ツイのグルさんが語る、不動産投資の現状と、投資するうえでの注意点などを紹介! 不動産投資を検討中の人は、ぜひ参考にしてみてほしい。 「スルガ銀行」や「TATERU」が大問題になっている今こそ 知っておきたい「不動産投資の注意点」を解説! ※画像をクリックすると拡大で

    不動産投資では「向こうから近づいてくる物件は全部クソ!」と心得よ! 不正融資問題の市況への影響と、個人が不動産投資をする際の注意点をマンガで解説!
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/03/08
    不動産屋ですが、ほぼそのとおりだと思います。ただまあ、地方の銀行や管理会社からやってくる物件情報にはそこそこのものもあるような。/ 都心築浅区分でNOI7.0%なんて物件あるのか。TXつくばあたりの相場では。
  • 貧困層の住生活を破壊しかねない「簡易個室」公認が急がれる理由 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンライン

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 日

    貧困層の住生活を破壊しかねない「簡易個室」公認が急がれる理由 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンライン
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/11/09
    ああ、脱法シェアハウスみたいなのが公的に認められるってことか。当然、長期的にはこれが一般向けの基準として「規制緩和」され、低質な賃貸住宅が市場の一角を占めるだろうな。大家さん儲かっちゃうな。
  • 平昌五輪で日本は決して「メダル量産」ではなかった

    統計データ分析家。元立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。1951年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。同大学院単位取得済修了。(財)国民経済研究協会研究部長、常務理事を歴任。現在、アルファ社会科学(株)主席研究員。インターネット上で「社会実情データ図録」サイトを主宰。 川裕の社会実情データ・エッセイ 連載では、統計データの動きを独自に整理、グラフ化することによって、意外な社会の動きやわが国の状況を追って行きたいと考えている。もっとも堅苦しいものではなく、趣味的な個人の嗜好も含めたざっくばらんなものとしたい。体系的な思想というよりエッセイ形式で人間習俗(モラル)を観察したモラリストの伝統に連なれればと考え、連載タイトルにエッセイという用語を含めた。 バックナンバー一覧 史上最多のメダル数だが メダル数シェアでは過去2番目 2016年9月、筆者はこの連載で、「日のリオ五輪メ

    平昌五輪で日本は決して「メダル量産」ではなかった
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/02/28
    んんー? 人口比比較は本当に妥当か? どう見ても人口が多い国が低い値になってるぞ。人口比37000倍の中国とリヒテンシュタインだけど、出場者数比は30倍程度だぞ。
  • 賃貸に住むなら「新築のほうが割安」という隠れた常識

    1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、2社を経て、1998年、現スタイルアクト株式会社を設立。マンション購入・売却者向けの「住まいサーフィン」は30万人以上の会員を擁する。「タワーマンション節税」などの不動産を使った節税の実践コンサルティングに定評があり、不動産分野でのベストセラー作家として講演・寄稿・取材・テレビ出演多数。主な著書に『マンションは10年で買い替えなさい』(朝日新書、2012年)、『マンションを今すぐ買いなさい』(ダイヤモンド社、2013年)、『タワーマンション節税! 相続対策は東京の不動産でやりなさい』(朝日新書、2014年)など。 ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 不動産は個人資産の半分を占めるにもかかわらず、プロとの情報格差が大きい。この情報格差を少しでも解消できれば、個人はもっと多角的な視点から「よい物件」を選ぶことができ、将来を見据えた資産形成が可能とな

    賃貸に住むなら「新築のほうが割安」という隠れた常識
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2017/07/21
    賃料だけならそうかもしれんけど、新築は敷礼高くつきやすいからなあ。礼1増えたら、4年間でならすと賃料2%アップと同等よ? その辺も考慮済みなのかな沖さん。