タグ

ブックマーク / ibarakinews.jp (158)

  • 【茨城新聞】農業「地域計画」初会議 茨城の市町村幹部職員 策定の要点学ぶ

    農地の集積率を高め農業の生産性向上などを後押しする「地域計画」について、茨城県は21日、年度中の策定を目指し、44市町村の幹部職員らを招いた初会議を開いた。約160人が参加し、市町村や県の取り組み状況、地域を巻き込んだ計画策定のポイントなどを学び、意識を共有した。 会議は県、県農業会議など5者でつくる「県地域計画5者連絡会議」が主催。計画策定の意義や、関係機関の連携などについて情報の共有を図った。県農地局の渡辺邦夫局長は、茨城県の農地の集積面積が全国で2番目に多いことを挙げ「目指すべき将来像に向け、一層力を入れていきたい」とあいさつした。 県は地域計画策定の進捗(しんちょく)状況を報告。44市町村の計348地区が策定予定で、約9割の市町村で協議の日程が調整済みとし、取り組みが加速しているとした。 会議では参加者が策定のポイントを学んだ。元東海村農業委員会事務局長で全国農業会議所専門相談

    【茨城新聞】農業「地域計画」初会議 茨城の市町村幹部職員 策定の要点学ぶ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/05/22
    これ、知らなかったけど、農地転用とかに影響出るのかな……? 後で調べてみよう。
  • 【茨城新聞】5歳児、違法ケシ発見 茨城・東海 草花好き、瞬時に判別

    茨城県東海村舟石川の村道沿いに「あへん法」で栽培が禁止されているアツミゲシが咲いているのを、同村の保育園児、大曽根諒ちゃん(5)が見つけた。草花が大好きで、車窓から見ただけで瞬時に判別。「危険な花が身近に咲いていてびっくりした」と話した。県ひたちなか保健所職員が13日までに全て抜き取った。 アツミゲシは地中海沿岸原産。麻薬の原料となるモルヒネを含有しているため、同法で栽培などが禁止されている。 父親の泰人さん(36)によると、諒ちゃんは保育園帰りの今月8日午後6時ごろ、泰人さん運転の車から外を見ていた際、沿道に咲く薄紫色の花を発見。瞬時に「アツミゲシだ」と叫んだ。 諒ちゃんは「図鑑を見て覚えていたので、すぐに分かった」と話した。泰人さんは「走行中の車内から一瞬で見つけるとは」と驚いた様子で語った。 諒ちゃんは、泰人さんと散歩するたびに見かけた植物を図鑑で調べる大の草花好き。中でも、ヒガンバ

    【茨城新聞】5歳児、違法ケシ発見 茨城・東海 草花好き、瞬時に判別
  • 【茨城新聞】好文茶屋6日閉店 茨城・水戸 「憩いの場」惜しむ声

    千波湖畔を歩く市民らの憩いの場として親しまれた茨城県水戸市千波町の「好文茶屋」が、6日の営業を最後に38年間の歴史に幕を下ろす。落ち着いた雰囲気で、手作り団子や抹茶などが人気を集めた同店。周辺では再開発が計画されており、閉店を目前に控え常連客らからは別れを惜しむ声が相次いだ。 同店は1986年に開業し、水戸観光コンベンション協会が運営する。千波湖の周回コースで運動する利用者や千波公園を訪れた家族連れなどが、店内やテラス席から千波湖を眺めながら休憩する甘味所としてにぎわってきた。 店内のテーブル席に加え、軒下にはベンチも設けられるなど落ち着いた雰囲気を提供してきた。自家製団子やウメのソフトクリーム、梅干しを使った「偕楽園梅うどん・そば」も人気を集めた。 同店が立地する千波湖西側の黄門像広場周辺では、市のにぎわい創出拠点整備が進んでいる。2025年の開業に向け、新たな施設としてサウナやスポーツ

    【茨城新聞】好文茶屋6日閉店 茨城・水戸 「憩いの場」惜しむ声
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/05/08
    え、マジか。子供とよく行ってたなあ……
  • 【茨城新聞】パトレイバーを土浦で 模型展示 コラボ新作ガチャも 茨城

    茨城県土浦市は26日~5月6日に、同市ゆかりのアニメ「機動警察パトレイバー」のフィギュアや操縦席の模型などを市内で展示する。26日からはアニメとコラボしたマンホールをカプセル玩具にしたキーホルダーに新デザインを追加し販売する。 パトレイバーは1989年からテレビ放映され、人間型作業機械(レイバー)を巡る犯罪を取り締まる警視庁の主人公側に対し、敵方のレイバー「グリフォン」が市内の研究所で開発された設定になっている。 展示品はパトレイバーのフィギュアに加え、操縦席と劇場版に登場する「方舟(はこぶね)」の模型の計3点。フィギュアは観光物産センターきらら館(同市大和町)、操縦席と方舟の模型は土浦市民ギャラリー1階(同)。午前10時~午後5時まで。 カプセル玩具のキーホルダーはグリフォンとイングラム1号機が並んだデザインなど6種類。土浦市観光協会まちかど蔵大徳(同市中央)と観光物産センターきらら館(

    【茨城新聞】パトレイバーを土浦で 模型展示 コラボ新作ガチャも 茨城
  • 高温ガス炉で電源喪失試験 茨城・大洗 原子力機構、安全性を検証

    安全性の実証試験が行われたHTTRの制御室。職員が試験の手順を確認し、原子炉の出力を見守った=27日午後5時、大洗町成田町(代表撮影) 日原子力研究開発機構は27日、茨城県大洗町にある高温工学試験研究炉(HTTR)で、運転中に冷却機能が喪失した状態を再現し、自然冷却によって原子炉を停止させる試験を実施した。機構によると、出力100%の状態での試験は初めて。事故時でも高い安全性を実証し、実用化に向けた足掛かりとする。 HTTRは炉心の冷却に水を使う一般的な原発(軽水炉)と異なり、ヘリウムガスを使う国内唯一の高温ガス炉。試験では制御室の職員がヘリウム循環機3台の運転を順番に停止し、制御棒の機能も止めて電源喪失状態を再現した。 原子炉内で用いられる黒鉛は蓄熱性が高いため、冷却材の循環が止まっても時間をかけて自然放熱できる仕組み。試験開始から約5分で、安定性の維持ができたとして、「成功」とアナウ

    高温ガス炉で電源喪失試験 茨城・大洗 原子力機構、安全性を検証
  • ドローンで弁当配送 イオン、茨城・笠間で実証実験

    総合スーパーを運営するイオンリテール(千葉県千葉市)は15日、茨城県笠間市のイオン笠間店から約1・6キロ離れた県立笠間高まで、ドローンを飛ばして弁当を送り届ける実証実験を行った。新たな配送手段としてのドローンの実用化を探り、安全性などを検証する。商品を仕入れて消費者に配送するまでの一連のプロセスを、一層効率化し、最適化していく狙いがある。 実験は、同店から同校へ飲料と弁当5人分をドローンで運ぶ内容。同校は弁当を購入できる場所が校内になく昼時の選択肢が少ない。さらに同校と同店の間に涸沼川が流れ無人地帯であることなどから、実験の適地として選ばれた。同社がドローンを使って弁当の配送を試みるのは初めて。 実験には、国内通信会社のソフトバンク(東京)、関係機関の連携の調整役としてパーソルプロセス&テクノロジー(同)がそれぞれ協力した。 この日、同店を出発したドローンは約4分間の飛行の後、同校に到着

    ドローンで弁当配送 イオン、茨城・笠間で実証実験
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/02/17
    やはり河川はドローンハイウェイになるのかも。なんかビジネスにならないかな→『同校と同店の間に涸沼川が流れ無人地帯であることなどから、実験の適地として選ばれた』
  • 不法滞在31年 容疑で85歳の韓国人逮捕 茨城県警水戸署

    31年間にわたり茨城県内で不法滞在を続けていたとして、県警水戸署は8日、入管難民法違反(不法残留)の疑いで、韓国籍の水戸市、無職、女(85)を逮捕した。 逮捕容疑は、在留期限が1991年12月末だったにもかかわらず、更新や変更を受けないまま、不法に残留した疑い。同署によると、容疑を認めている。同署員が8日、同市内で職務質問して発覚した。 病院の調理師/水戸ブレインハートセンター内の調理業務全般 【ベストフードサービス株式会社】 エリア:茨城県 雇用形態:正社員 給与:月給18万7,000円~30万円 【仕事内容】<調理師正社員>賞与は年3回で充実環境 病院・施設の集団給経験者優遇。 調理師正社員として長期・安定して働けるます! 病院・施設の集団給経験者、大歓迎。 賞与は年3回、産休・育休、お退職金制度などなど充実の福利厚生と待遇であなたを迎えます。 <仕事内容> 具体的には、栄養士の考

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/12/11
    85歳じゃ帰国してもいくところもないかもしれないし、どうするんだろこれ。/ 資産家とかだった場合、国内で相続が発生する場合とそうでない場合で、どういう違いが起きるんだろ。
  • ヤクルト2軍、27年茨城・守谷に 球団や市など協定締結 本拠地を移転新設

    ヤクルト2軍施設のイメージ図(守谷市提供) ヤクルト2軍施設の守谷市移転に関する基協定を結んだ(左から)ヤクルト球団の衣笠剛会長、ヤクルト社の成田裕社長、松丸修久守谷市長、大井川和彦知事=県庁 プロ野球のヤクルト球団や茨城県などは10日、2軍の球場や選手寮などの施設を茨城県守谷市に新設するとした基協定を結んだ。締結式が県庁で開かれ、市やヤクルト社の4者で調印した。埼玉県戸田市の現施設から移転し、2027年2月ごろからの利用を予定する。プロ野球の拠地が茨城県内に置かれるのは1、2軍を通じ、現リーグ制で初めて。 2軍施設は守谷市野木崎地区に整備する。市が「常総運動公園」の隣に約20ヘクタールの総合公園を新設し、このうち球団側が7・3ヘクタールを新拠点として整備する。球場や屋内練習場、クラブハウスなどを建てる。戸田市の現施設の老朽化などに伴って、球団と守谷市で協議を進めてきた。 球場は

    ヤクルト2軍、27年茨城・守谷に 球団や市など協定締結 本拠地を移転新設
  • 「練上」技法、美しい模様 松井康陽さん陶芸80点 茨城・水戸、15日まで 

    茨城県笠間市の陶芸家、松井康陽さんの作陶展が9日、同県水戸市泉町の京成百貨店アートギャラリーで始まった。異なる色の土で模様を成す「練上」の技法で生み出したつぼなど約80点を紹介している。15日まで。 松井さんは1962年生まれ。筑波大芸術専門学群彫刻科を卒業後、月崇寺陶房に入った。父で師である人間国宝、松井康成さんから受け継いだ練上の技を基とし、彩り豊かな作品に仕上げている。茨城工芸会会長も務める。 同店での個展は5年ぶり。会場には新作を中心にした、つぼや香炉、水指、ぐいのみなどが並ぶ。メインの「椋灰釉練上大壺」は深みのある青のグラデーションが目を引く作品。異なる色の土を使い、配置や割合を細かに調整することで、美しい模様やゆらぎを表現しているという。 濃淡を生かした落ち着いた色調が多い中で、今回はパステルカラーにも挑戦した。植物を連想させる丸みのある模様が全体を包んだ作品は、「命あるもの

    「練上」技法、美しい模様 松井康陽さん陶芸80点 茨城・水戸、15日まで 
  • 不登校 茨城県内8577人 小中生最多、33%増

    茨城県内の国公立私立小中学校で2022年度、30日以上欠席した不登校の児童生徒は8577人で過去最多だったことが4日、文部科学省の問題行動・不登校調査で分かった。前年度から33・8%増。県教委は「コロナ禍のほか、無理して学校に行く必要がないとの考えが保護者間で増えたことが要因」と分析している。 県内の不登校児童生徒は前年度から2166人増えた。増加は11年連続。小学校が46・8%増の3288人で7年連続、中学校が26・8%増の5289人で10年連続だった。 県義務教育課によると、学校が判断した不登校理由は「無気力、不安」が小学生で5割、中学生で6割を占めた。コロナ禍の制限で「交友関係を築く難しさなどが影響したのではないか」と分析する。 千人当たりの不登校は全国平均31・7人を上回る39・7人で、47都道府県の中で最も多かった。小学校だけで見ると、23・4人(全国平均17・0人)で2番目に多

    不登校 茨城県内8577人 小中生最多、33%増
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/10/05
    ほんと、最近多いよね→『千人当たりの不登校は全国平均31・7人を上回る39・7人で、47都道府県の中で最も多かった』
  • 木造建築工事のインディゴデザイン 破産手続きを開始 負債1億8100万円

    帝国データバンク水戸支店は20日、木造建築工事業のインディゴデザイン(茨城県水戸市千波町)が水戸地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。決定は13日付。負債は約1億8100万円。 同社は2016年12月に設立。一般個人住宅の新築工事や増改築工事を手がけ、ピーク時の21年3月期は年約1億3800万円を売り上げた。新型コロナウイルス感染拡大や、海外需要の拡大で木材価格が急騰した「ウッドショック」の影響を受け、22年3月期は受注が鈍り業績が低迷。受注見込みの案件もキャンセルになり、資金繰りのめどが立たなくなったことから同年6月末までに事業を停止していた。 介護職員・ヘルパー 特別養護老人ホーム 介護福祉士 夜勤手当あり 【社会福祉法人陽康会特別養護老人ホームあいおんの丘大子】 エリア:茨城県 雇用形態:正社員 給与:月給22万円~29万470円 【仕事内容】<施設名・勤務先>: 社会福祉法

    木造建築工事のインディゴデザイン 破産手続きを開始 負債1億8100万円
  • 幻の「村松軌道」知って 茨城・東海で企画展、24日まで レール初公開、模型も

    ■貴重な資料30点 茨城県東海村内で約100年前、わずか5年ほど走った鉄道「村松軌道」について紹介する企画展が、同村村松の村歴史と未来の交流館で開かれている。同鉄道の列車の写真は1枚も残されておらず、資料も少ないため「幻の鉄道」とされる。同展では、2019年に発見された村松軌道のレールが初公開されている。資料約30点の展示を通し、同鉄道の実像の一端を知ることができる。24日まで。 会場には、初公開のレール13のほか、線路の平面図、時刻表などが展示されている。鉄道省に提出された機関車の組み立て図面を基に、段ボールで作成された実物大の機関車模型(高さ2メートル、長さ3メートル、幅1・5メートル)は、来場者の目を引き付ける。 村松軌道は「石神駅」(現東海駅)から「真崎駅」を経て阿漕ケ浦南側の「阿漕駅」までの約4キロを走った。JR常磐線の線路下をくぐる「村松開渠(かいきょ)」だけが痕跡として残る

    幻の「村松軌道」知って 茨城・東海で企画展、24日まで レール初公開、模型も
  • 「AI茨ひより」茨城県庁に登場 期間限定、モニターで 業務案内や質問に回答

    人工知能(AI)化した茨城県公認バーチャルYouTuber「AI茨ひより」が、期間限定で県庁の〝案内係〟を務める。県は19日、県庁2階の総合案内スペースにAI茨ひよりと対話できる設備を設置した。今後の県有施設での活用に向け、応対の正確性や課題を探る。設置は25日までで、土日も利用できる。 約50インチのモニターに映し出されたAI茨ひよりが、音声と文字表示で県庁の各課の場所や業務内容を案内するほか、茨城県に関する質問について答える。 茨ひよりは茨城県の魅力を伝える3Dキャラクター。2018年8月に誕生し、架空の県職員として県のインターネット動画サイト「いばキラTV」のアナウンサーを務めている。4月に対話型AI「チャットGPT」の活用などによりAI化され、同月末の千葉市のイベントで一般公開された。 チャットGPTは間違った回答をする可能性があることから、県はAI茨ひよりの実用化に向け、課題を洗

    「AI茨ひより」茨城県庁に登場 期間限定、モニターで 業務案内や質問に回答
  • 不動産賃貸・野口産業が破産へ 負債13億円

    東京商工リサーチつくば支店は15日、不動産賃貸業の野口産業(茨城県牛久市牛久町)が水戸地裁龍ケ崎支部から破産手続き開始決定を受けたと発表した。決定は6日付。負債は約13億円。 同社は1973年設立。同市や土浦、つくば市など茨城県南地区に所有するテナントビルや倉庫、貸店舗などの不動産賃貸のほか、不動産売買、金融業、損害保険代理業を手がけていた。90年前後には4億~5億円の売上高を上げたとされるが、バブル崩壊で業績が悪化し、金融債務は2000年に整理回収機構に譲渡されていた。不動産売買業は関連会社に移管し、自社物件の賃貸などで債務圧縮を進めてきたものの、18年ごろに事業活動を停止した。 病院施設の総合設備管理業務 【大成有楽不動産株式会社】 エリア:茨城県 雇用形態:正社員 給与:月給23万円~27万円 【仕事内容】大成建設グループの安定基盤のもと、 安心して長く働けます。 転勤なし・職務限定

    不動産賃貸・野口産業が破産へ 負債13億円
  • 自転車持ち込み、31駅に 茨城の水郡線、10月から土日祝

    JR水郡線列車内に自転車をそのまま持ち込める「水郡線サイクルトレイン」について、茨城県は14日、同線の上菅谷-磐城石川駅間と上菅谷-常陸太田駅間の全31駅で10月から利用できるようになることを明らかにした。これまでの対象7駅から大きく増やし、サイクリング需要を取り込むほか、地元住民の利便性も高めて利用を促進する。 この日の県議会総務企画委員会で、石井邦一氏(いばらき自民)の質問に寺田明弘交通政策課長が答えた。 自転車を持ち込めるのは、土日曜と祝日に運行する車両で、対象駅は茨城県が20駅、福島県が11駅。これまでは、上菅谷、常陸大宮、常陸大子、常陸太田、磐城塙、磐城棚倉、磐城石川の7駅にとどまっていた。 県交通政策課によると、利用には通常の運賃に加え、事前登録が必要。降車時に各駅で利用登録証を提示する。無人駅の場合は乗務員に提示する。 JR東日水戸支社は2021年5月、サイクルトレインの実

    自転車持ち込み、31駅に 茨城の水郡線、10月から土日祝
  • 巨大岩石で地震再現 茨城・つくばの防災科研 世界最大級装置

    防災科学技術研究所(茨城県つくば市)は、地震を引き起こす断層のずれを二つの巨大な岩石を使って再現できる世界最大規模の実験装置を開発した。さまざまな地震を再現できるため、発生のメカニズムの解明につながるとしている。12日、報道陣に公開した。 装置は、長さ約7メートル、幅0・5メートルの二つの岩石を重ね、断層に見立てている。ジャッキで上から最大1200トンの圧力とともに横からの力を多くのパターンでかけることができる。 断層に当たる接触面の面積は約3平方メートルの世界最大規模。装置の大型化によって、より実際の断層に近いデータが得られるという。マグニチュード7など巨大地震の断層スケールへのデータ反映や、南海トラフなど複雑な巨大地震発生様式の再現が期待される。 従来の装置は岩石が小さく、接触面が1平方メートルに満たず、連鎖する地震を再現できなかった。 新たな装置の制作費は約4億円。昨年設計を始め、今

    巨大岩石で地震再現 茨城・つくばの防災科研 世界最大級装置
  • 賃金未払い疑いで 旧「あさ川」書類送検 茨城・水戸労基署

    水戸労働基準監督署は12日、最低賃金法違反(最低賃金の効力)の疑いで、「あさ川製菓」(茨城県水戸市)と同社元社長の男性(69)を水戸地検に書類送致した。未払い額は3カ月分の県最低賃金(時給911円、当時)換算で計約2400万円に上る。 書類送検容疑は従業員76人に対し、昨年12月1日~23年2月28日までの賃金を支払わなかった疑い。同労基署は認否を明らかにしていない。 帝国データバンク水戸支店によると、同社は5月2日付で東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。その後、別会社に菓子事業を譲渡した。 生活支援員 障害者施設 介護福祉士 夜勤手当あり 【社会福祉法人青洲会障害者支援施設さくら苑】 エリア:茨城県 雇用形態:正社員 給与:月給22万1,700円~32万100円 【仕事内容】<施設名・勤務先>: 社会福祉法人青洲会 障害者支援施設さくら苑 <施設形態>: 障害者施設 <雇用形態>:

    賃金未払い疑いで 旧「あさ川」書類送検 茨城・水戸労基署
  • 原発事故の避難時間調査 東海第2 茨城県、業者に委託

    直線で10キロほどの常陸太田市の西山公園からも確認できる東海第2原発(中央奥)と東海原発(右奥)=同市新宿町(2022年3月撮影) 日原子力発電(原電)東海第2原発(茨城県東海村白方)の重大事故に備えた広域避難計画の実効性確保に向け、県が原発30キロ圏の住民の圏外避難にかかる時間に関する推計調査を専門業者に委託したことが11日、分かった。業者は原電が県に提出した放射性物質の拡散シミュレーション(予測)などを活用し、来年3月末までに調査結果をまとめる。 委託先は、原子力災害の避難時間推計などを業務とする構造計画研究所(東京)。プロポーザル(企画提案)形式の事業者選定を経て、8月に契約した。委託費は約6千万円。 県原子力安全対策課によると、同社は昼夜人口や避難経路、道路の状況、車両保有台数などのデータを収集。拡散シミュレーションで推測される避難者数を活用し、避難に要する時間を調べる。平日朝の

    原発事故の避難時間調査 東海第2 茨城県、業者に委託
  • 【台風13号】茨城・日立市役所 電源喪失 地下に浸水 市長「想定外」 10日に業務再開

    浸水した日立市役所地下1階の機械室で電源設備の復旧を急ぐ作業員ら=9日午後、同市助川町 浸水被害で停電した日立市役所地下1階で泥を除去する作業員=9日午後1時15分ごろ、同市助川町 地下にたまった水の排水作業が行われる日立市役所=9日午後1時25分ごろ、日立市助川町 大雨の影響で茨城県日立市の市役所(同市助川町)は8日夜から9日夕まで全ての電源を喪失した。近くの数沢川が氾濫し、地下の電源機器が浸水したのが原因。災害対策部は近くの市消防部に移転。9日は証明書などの発行業務を停止し、職員は復旧作業に追われた。 水戸地方気象台によると、同市の9日午前0時までの24時間降水量は269ミリで、観測史上最大を記録した。影響で市役所西側の数沢川が8日夜に氾濫し、庁舎には50センチほどの濁流が押し寄せた。 1階は職員が入り口ドアを閉めて浸水を防いだが、地下1階は駐車場に下りるスロープから濁流が流れ込み

    【台風13号】茨城・日立市役所 電源喪失 地下に浸水 市長「想定外」 10日に業務再開
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/09/11
    ええ……?けっこう高台にあるはずなんだけど、あそこが沈むの……? 山側からの水で流末が飽和したのかな?
  • 拡声器で元夫の名誉を棄損 容疑で57歳女を逮捕 茨城県警牛久署

    茨城県警牛久署は5日、名誉毀損(きそん)の疑いで、同県牛久市、職業不詳、女(57)を逮捕した。 逮捕容疑は3月26日、同市内の路上で、拡声器を使用して「当の犯罪者」などと大声で叫び、県内に住む50歳代の男性の名誉を毀損した疑い。 同署によると、容疑を否認している。男性は容疑者の元夫という。

    拡声器で元夫の名誉を棄損 容疑で57歳女を逮捕 茨城県警牛久署
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/09/05
    名誉毀損で逮捕されるんだねえ……