タグ

ブックマーク / it.srad.jp (9)

  • WebDAVなどネットワーク関連3機能、Windowsクライアントの非推奨の機能に | スラド IT

    Windows クライアントの非推奨の機能として、3 つの機能が11月に入って追加されている (Microsoft Learn の記事、 Neowin の記事)。 非推奨になったのは以下の通り。 Computer BrowserWebclient (WebDAV) ServiceRemote Mailslots いずれもネットワーク関連機能で、WebClient サービスは現在のところデフォルトで無効にはなっていないが、Computer Browser サービスは「Windows の機能」で「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」を有効にしたことのない環境には存在しないようだ。Remote Mailslots は MS-DOS で最初に導入された古く、単純で、信頼性の低い非セキュアなプロセス間通信方法だという。Canary チャネルの Windows 11 Insider Pr

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/11/17
    WebDAV 死んでしまうのか。
  • FirefoxやEdgeでのYouTube読み込みはChromeの5倍時間がかかる | スラド IT

    現行デザインのYouTubeは初めに動画部分が表示され、そのほかのテキストやボタン、サムネイルなどは先にプレースホルダーが表示されてから順次表示されていく。MozillaのChris Peterson氏によると、これをFirefoxやMicrosoft Edgeで読み込む場合はGoogle Chromeの5倍時間がかかるそうだ(Peterson氏のツイート、 The Vergeの記事、 Neowinの記事、 9to5Googleの記事)。 YouTubeの現行デザインで使われているPolymerライブラリーは、Chromeだけに実装された非推奨のShadow DOM v0 APIに依存しているという。そのため、FirefoxとEdgeでは互換用に用意されたPolyfillを使うことになり、大幅に速度が低下する。Internet Explorerでは旧デザインで表示されるため、影響を受けない

  • CCCが運営する海老名市立図書館の公式サイトは「無断リンク禁止」 | スラド IT

    神奈川県海老名市の海老名市立図書館が10月1日にリニューアルされ、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)によって運営される形になったのだが、この海老名市立図書館のWebサイトはいわゆる「無断リンク禁止」となっているようだ(産経アプリスタ)。 同図書館のサイトポリシーには、『サイトのトップページへリンクを行う場合、「info@ebina-library.jp」までリンク元のURLを事前にご連絡ください』という文言に加え、「海老名市、海老名市立図書館、ならびに海老名市立図書館の指定管理者を誹謗・中傷するwebサイト」からのリンクを断る旨も書かれている。 CCCの広報担当者によると、武雄市図書館の蔵書問題が騒ぎになったのを受けて「慎重な対応」を行うことにしたためだそうだ。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/10/06
    『リンクをご希望の場合は必ず事前に文書にて』でググってみよう。
  • FF6に任意のコードを実行できる脆弱性が発見される | スラド IT

    スーパーファミコンの人気RPG、ファイナルファンタジー6(FF6)にて、任意のコードを実行できる脆弱性が発見された(ニコニコ動画で公開されているデモ動画)。 FF6には、来キャラクターが装備できないアイテムを武器として装備できてしまうバグがあるのだが、この際に特定のアイテムを装備させて戦闘中に攻撃すると、メモリ内の$000Fおよび$0010部分に格納されているデータをアドレスとして参照し、対応するデータをコードとして実行してしまうという。$000Fは「戦闘開始からの経過時間をカウントするカウンターの2バイト目」で、$0010は戦闘中いくつかに変化する値が格納されているとのことだが、これだけでは任意のコードを実行できない。しかし、$000Fが0xC7、$0010が0xCEという値になっていた場合、「シャドウ」というキャラクターの名前データが格納されているメモリ領域のコードが実行されてしまう

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/04/21
    やばいw脆弱性の話題でこんなに笑ったの初めてだwww
  • ローン金利は、使用ブラウザによって違う | スラド IT

    金融サービス会社の米Capital One社では、ユーザの使用ブラウザによって異なるローン金利を提示しているそうだ(家/.より)。 消費者問題を扱うサイト「The Consumerist」のレポートによると、Capital Oneのサイト上で自動車ローンを組んだ場合、金利を左右するファクターに「使用ブラウザ」が組み込まれていたとのこと。あるユーザが試してみたところ最も金利が高く提示されたのがFirefoxで3.5%、続いてOperaが3.1%、Safariは2.7%、Chromeは最も低い2.3%であったとのことである。記事ではIEについては報告されていない。 「Capital Oneの元従業員」と名乗る人物が元記事に寄せたコメントによると、申込者の収入とリスクを考慮するにあたり使用ブラウザは重要な変数となるとそうだ。

  • 「Google 症」と闘う医師たち  | スラド IT

    ストーリー by reo 2010年05月19日 12時30分 EBM から JBM、そして GBM へ… 部門より 現代の医師達が直面する新しい症例といえば「症状をググって誤った自己診断をする」という「Google 症」だそうだ (SouthtownStar の記事、家 /. 記事より) 。 現代では気になる症状をググり、奇病や重病にかかったと思いこんだり誤った情報を得たりする人が絶えないという。一概には言えないのだが、自己診断をするする患者の多くが大した病気ではないことが多いとのこと。例えば首のリンパ腺が腫れた場合、医師はまずウィルスや細菌による感染症を疑うが、「首 リンパ腺 腫れ」で検索した場合には疑わしい原因としてリンパ腫や白血病も挙がってくるため「最悪の事態」を想定してしまう人もいる。 「全てを知っている医者」と「何も知らない患者」という図式は当てはまらなくなっているだけでなく

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/05/22
    「Google症」と闘う不動産建築クラスタの皆様、戦況はいかがですか?
  • Google 画像検索で Creative Commons ライセンスの画像を検索可能に | スラド IT

    Google 画像検索のオプションに、新たに「使用権」という項目が追加された。これにより、「再使用が許可された画像」や「営利目的での再使用が許可された画像」、「改変後の再使用が許可された画像」などを指定して検索が行えるようになる (The Official Google Blog の記事より) 。 この検索オプションはそれぞれ Creative Commons や GFDL (GNU Free Documentation Licence) 、パブリックドメインといったライセンスが指定された画像のみを検索するもの。画像検索オプションページの「使用権」欄でライセンスを指定できる。 試しに何件か検索を行ってみたところ、Google Picasa や Flickr、フォト蔵といった写真共有サイトで明示的にライセンスが指定されたものや、Wikimedia Commons などに掲載された画像が多く検

  • GoogleはJavaScriptで隠匿したメールアドレスを読み取り、検索結果に表示している? | スラド IT

    メールアドレスをウェブページに公開する場合、アドレスをHTMLでそのまま書いてしまうとスパム業者の格好の的となってしまう。これを避けるには、アドレスをgifやjpegなどの画像で表示させたり、分断して記述したアドレスをウェブページでは一続きに表示させるようなJavaScriptを使用することが有効であるとされてきた。projecthoneypot.orgではスパム対策として、このようなJavaScriptを自動生成してくれるツールも公開している。 しかし、GoogleはこのようなJavaScriptからメールアドレスを構築し、ウェブページのサマリーにアドレスを表示してしまうようになったとの報告が家/.にて取り上げられている。 元記事であるbaxil.livejournal.comによると、HTML上ではJavaScriptで改変して記述してあるアドレスが、検索結果できちんとアドレスとして

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/06/27
    コメント欄が面白い
  • パワーポイントとは何のこと? | スラド IT

    先日、某大学で非常勤講師の集中講義を行ったときのこと。事務のお姉さんから「パワーポイントを使いますか」と聞かれたので、「パワーポイントは使わないけど、VGAプロジェクターの用意をお願いします」と答えました。当日教室に行ったら、古色蒼然たるOHPプロジェクターが机の上に。 「これじゃなくて、VGAのプロジェクターありますか?」 「プロジェクターというと、これしかありませんが」 「えーと、あの、コンピューターの画面を映すやつです」 「ああ、パワーポイントのことですか。でも先生パワーポイントは使わないとおっしゃってましたよね」 どうもこの事務のお姉さん、というか、この大学では、VGAプロジェクターのことをパワーポイントと呼称しているようです。いちおう情報系の学部もあるところなんですが、最近はこんなもんなんでしょうか。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/06/29
    コメ欄が揚げ足取りすぎだねえ。自分の部署が管理している事務機器のことについて正確にコミュニケートできない事務員に一体何の価値が。
  • 1