タグ

ブックマーク / science.srad.jp (18)

  • エナジードリンクやスポーツドリンク等を飲む人は抜け毛を経験する確率が高い。清華大学 | スラド サイエンス

    Nutrients誌に掲載された清華大学(北京)の研究によると、砂糖加糖飲料を1日2以上飲む人は全く飲まない人よりも抜け毛を経験する確率が42%高くなるという結果となったそうだ。なおこれはあくまで相関関係であり、因果関係があるかどうかについて更なる調査が必要とした。加糖飲料の例として、甘味飲料、清涼飲料水、エナジードリンク、スポーツドリンク、加糖乳飲料、加糖紅茶、加糖コーヒーがあげられている(Healthline Media 、The Sun)。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/01/26
    『1日2本以上飲む人は全く飲まない人よりも抜け毛を経験する確率が42%高くなる』
  • 海のプラスチックゴミのうち4分の3以上は漁業関連などが原因。日本からが最多 | スラド サイエンス

    自然保護団体「The Ocean Cleanup」が2019年に太平洋ゴミベルトで採取した573kgのプラスチックごみの分析結果を公開した。 通説では「海洋プラスチックごみの約8割は陸域から発生」とされていたが、実際は約8割は沖合での漁業活動によるものだった。文字やロゴが確認できたゴミの内訳では日からのものが34%で最多で、中国が32%で続いた。 Scientific Reportsに掲載された研究によれば、太平洋ゴミベルト(GPGP)のプラスチック破片の75%から86%が漁業活動に由来しているという。以前の調査では、GPGPのプラスチック塊のほぼ半分が漁網とロープで構成されていたが、残りの大部分を占める硬質プラスチック物体と小さなフラグメントの正体は分かっていなかった(Scientific Reports、Ocean Cleanup)。 非営利組織オーシャン・クリーンアップ(Ocean

  • ブロッコリー嫌いや芽キャベツ嫌いに口内細菌叢が影響している可能性 | スラド サイエンス

    オーストラリア連邦科学産業研究機構 (CSIRO) の研究によれば、カリフラワーやブロッコリー、芽キャベツといったアブラナ属の野菜を嫌う人は、その人の口内細菌叢が影響している可能性があるそうだ (論文、 Ars Technica の記事)。 人によるべ物の好き嫌いの違いは化学感覚の違いと考えられており、特定の物質で苦みを感じる遺伝子が知られていることから、これまではこの遺伝子の有無に注目した研究が行われてきた。一方、アブラナ属の植物は S-メチル-L-システイン スルホキシドを含み、これから臭気を発する揮発性硫黄化合物が酵素や細菌により生成される。 研究は 6 歳 ~ 8 歳の子供と保護者 98 組 (計 196 人) を対象とし、臭気物質を快いと感じるか不快と感じるかの評価や、実際に採取した唾液と生のカリフラワー粉末による揮発性硫黄化合物の生成テストなどを行っている。 その結果、揮発性

  • “犬の尿”が原因で信号機が倒壊したというニュースに対し、電話線の漏電も調べよとの指摘 | スラド サイエンス

    NHKにより信号機倒壊の原因が犬の尿であるという報道がされ、それがネットなどでも話題となったが、それは間違いではないかと指摘する指摘が出ている。NHKの報道では三重県警察部の科学捜査研究所が倒れた信号機の根元を調査したところ、別の信号機のおよそ40倍の尿素が検出されたことから犬の尿原因だとされた(NHKはてな匿名ダイアリー)。 しかし、はてな匿名ダイアリーの記事によれば、こういう場合に一番に疑うべきは「近くに電話線が埋設されていないか?」ということなのだという。詳しい理屈は元記事を見ていただきたいが、ざっくりと書けばアナログ電話線に使われている電流が漏電し、それが原因となって金属メッキと同様の仕組みで周辺の埋設金属が腐、結果として信号機の柱の倒壊につながったのだとしている。記事では犬に濡れ衣を着せるには考証不足だと指摘している。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/07/17
    『電食と、犬の尿による腐食の違いは、素人が見てもわかるよ』
  • 南米アマゾンの先住民族は不協和音を聞いても不快に思わない | スラド サイエンス

    西洋文化への親しみがない南米アマゾンに住む先住民は、不協和音を聞いても不快に思わないという調査結果が発表された(Nature掲載論文、共同通信)。 この研究では、西洋文化への親しみが少ない南米アマゾン原住民のTsimane族と南米のボリビアの一般住民、そして米国人を対象に、音の「心地よさ」を評価してもらったという。西洋の音楽理論では特定の音の組み合わせについては心地よく、また別の特定の組み合わせでは不快に感じるとされており、心地よい組み合わせは協和音、不快な音の組み合わせは不協和音と言われている。 しかし調査の結果、Tsimane族の人々は協和音も不協和音も、そしてボーカルのハーモニーも等しく心地よく感じたという。協和音・不協和音の違いは数学的に説明されているが、この結果からはどのような和音を心地よく感じるかは実は文化的背景に影響されるのでは無いか、と考えられるようだ。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2016/07/16
    『雅楽の笙の和音って、不協和音ですよね』←たしかに……
  • 連続殺人犯の殺人間隔における数学 | スラド サイエンス

    ストーリー by reo 2012年01月20日 10時30分 強いられているんだ!(べき乗に) 部門より 1978 年頃から 1992 年までの間に 52 人もの女性や子供を殺害した連続殺人犯アンドレイ・チカチーロの殺人サイクルを数学的に導き出した研究者らがいるそうだ (Forbes の記事、家 /. 記事より) 。 彼の殺人サイクルは途中に全く殺人を犯さない期間が存在したり、短期間に複数人を殺害する時期があったりと不規則であるとされていた。しかし米カリフォルニア大学ロサンゼルス校の Mikhail Simkin および Vwani Roychowdhury の二人はチカチーロが殺人を犯す間隔には、べき指数 1.4 という法則性があることを突き止めたとのこと。 彼らの仮説は「連続殺人犯は、てんかん発作のように脳内の多数のニューロンが同時に興奮することによる精神病的作用によって殺人に駆り

  • アミノ酸入りの消波ブロック | スラド サイエンス

    海岸などに置かれる消波ブロックだが、このコンクリートブロックにアミノ酸を混ぜると、藻が生えやすくなり、魚が近寄ってくるようになるらしい (地球のココロの記事より) 。 味の素がアミノ酸の応用研究を探る中で「消波ブロックに入れてはどうか」という案が出て、消波ブロックメーカーの日建工学と共同開発したとのこと。地元漁師などの協力を得て全国 20 箇所で実証実験を行ったところ、表面に藻が生えやすくなり、魚が近寄りやすくなる傾向が見られたとのことである。藻が増えれば海棲生物の住処や産卵場所となり、また藻をべる生物も増え、生態系が豊かになることが期待される。 一方で、効果がどの程度持続するのか、他の生態系への影響は、などは今後の検証課題とのことだ。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/06/24
    『本当に何にでも味の素入れてみるんですね、あの会社』
  • サルにお金を持たせると人間と同じく非合理的な判断を下す | スラド サイエンス

    霊長類の心理学を研究する Laurie Santos 氏は人間の非合理的な思考のルーツを探ろうと、サルに経済活動を行わせる実験を行ったところ、霊長類も人間と全く同じような非合理的な経済的判断を下すことが分かったそうだ (TED でのプレゼンテーション、家 /. 記事より) 。 人間に 1000 ドル渡し、さらに「コインを投げ、表がでれば追加で 1000 ドルもらえるが、裏なら追加はもらえない」という選択肢と「必ず追加で 500 ドルもらえる」という選択肢のどちらかを選ばせると、多くの人が後者を選択するという。しかし 2000 ドル渡して「コインを投げ、表が出れば 1000 ドル失うが、裏なら何も失わない」という選択肢と「必ず 500 ドル失い、1500 ドルをキープできる」のどちらかを選ばせると、前者を選ぶ人が増えるそうだ。実際にはどちらの場合も条件は同じで、前者は「1000 ドル貰える

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/08/13
    プロスペクト理論は遺伝的なものだったのか。……とも思ったが、お金というシステムに不可避に内在するミームである、という推論も成り立つか。
  • 判決には容姿も重要な要素 ? | スラド サイエンス

    容姿が悪いと有罪となる確率も高くなるそうだ (CBS News の記事、家 /. 記事) 。 コーネル大学の研究によると、魅力的でない容姿の被告は容姿の優れている被告と比べ、有罪となる確率が 22 % 高かったとのこと。また、より長い懲役期間を下されることが多いとのことで、平均して約 22 ヶ月長くなるとのことだ。 証拠のしっかりした重大事件に関しては差は少なかったとのことだが、証拠の曖昧な軽い犯罪の場合は容姿が優れている方を好意的に受け取ることが多くみられたそうだ。

  • 大型ハドロン衝突型加速器(LHC)に発生するトラブル、「宇宙の力」が原因? | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2009年10月16日 11時27分 高度な科学は迷信と区別がつかない……のか? 部門より CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)の稼働を妨げている故障や様々な問題は、ヒッグス粒子の発生に対して宇宙の力が働いていることが原因ではないかという説が提唱されているそうだ(NY Timesの記事、家/.記事)。 この説はコペンハーゲンのニールス・ボーア研究所のHolger Bech Nielsen博士と、京都大学基礎物理研究所の二宮正夫博士が唱えているとのこと(arXiv.orgに掲載されている論文要旨)。 この研究によると、LHCで発生させようとしているヒッグス粒子は、その発生が時間を遡って阻止される程に自然界にとって受け入れ難いものであり、LHCでのヒッグス粒子発生は逆向きの因果関係によって未来から阻止されているという仮説を立てているそうだ。 両博士はこの

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/10/24
    ヒッグス粒子のエンタングルが機械の故障を起こしている。みたいな?
  • 魅力的な女性の前では男性は一時的にバカになる? | スラド サイエンス

    男性は魅力的な女性と数分間一緒にいるだけで、認知機能に支障が出ることが分かったそうだ(The Telegraph、家記事、論文のアブストラクトより)。 研究では40名の異性愛者の男性に標準的な記憶テストを実施し、その後7分に渡り研究チームの男女と会話してもらった後、再度記憶テストを行ってその結果を調べたそうだ。その結果、女性と話した被験者は相手を魅力的に感じる度合いが高いほど記憶テストにかかる時間が長くなり、間違いも増えたそうだ。男性と会話しているとき、またそれ程魅力的に感じない女性と一緒のときはこのような結果は見られなかったという。 魅力的な女性と過ごしている時は相手に好印象を与えようとして脳の機能を駆使し、他のタスクに回せるリソースが無くなるのではないかと研究チームは考えているそうだ。また、ある心理学者はこの結果について「男性が自分の遺伝子を残す方法を考えるようプログラムされているこ

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/09/09
    そこでハイパー賢者タイムですよ。
  • 舌を使って「見る」ことを可能にする視覚障害者用装置「BrainPort」 | スラド サイエンス

    米ウィスコンシン州を拠点とする Wicab 社は、舌に電気信号を送ることで「見る」ことを可能にする装置「BrainPort」を開発したそうだ (家 /. 記事、engadget 日版の記事、Scientific American の記事より)。 BrainPort はサングラスに取り付けられた小さなビデオカメラと携帯電話より一回り大きい位の親機、そして舌に乗せる小さな装置からなっている。ビデオカメラで捉えた映像は親機に送られ、映像は白黒に変換され電気パルスが舌の上の装置に送られる。舌の上の装置は 9 cm 四方の電極アレイとなっており、映像の白い部分にあたる箇所で電気パルスが発生する。使用者はこの電気パルスを読み取ることで「見る」ことが可能になるとのことだ。電気パルスはシャンパンや炭酸ソーダの泡が弾けるような感覚だそうで、15 分ほど使ってみればこの信号を読み取ることが可能になるという

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/08/26
    『地球という文字をカメラに写すとプレーンヨーグルト味がするのでしょうか?』
  • 「心の痛み」は本当に痛い ? | スラド サイエンス

    ストーリー by reo 2009年08月24日 11時30分 ゲーム脳派曰く、ゲームをすると OPRM1 が云々 部門より 家 /. の記事 "A Broken Heart Really Does Hurt, Scientists Claim"より。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校の心理学者チームによると、人体には心理的な痛みの感覚を肉体的な痛覚とつなげる遺伝子が存在するらしい(Telegraph.co.ukの記事、doi: 10.1073/pnas.0812612106)。 この遺伝子 (OPRM1) は、人体が生成するうち最も強力な鎮痛物質である μオピオイドの受容体の感度を司るもの。変異により、肉体的な痛みに敏感な人とそうでない人がいることが知られている。今回の研究では、こうした肉体的な痛みに敏感なタイプの遺伝子を持つグループは、通常のグループより恋人との別れや社会的な疎外とい

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/08/25
    心の痛みに敏感になる遺伝子があるらしい、という話。「ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。」を思い出した。
  • 打ち上げ込みで 8000 ドルの自作衛星キット | スラド サイエンス

    民間の宇宙飛行コンテスト X Prize にも参加している米 Interorbital Systems 社が 8000 ドルで自作衛星キットを販売しているそうだ (家 /. 記事より) 。 この「TubeSat Kit」には衛星の構造部品、ソーラーパネル、バッテリ、セーフティ・ハードウェア、アンテナ、マイクロコンピュータ、トランシーバやソフトウェア、プログラミングツールなど全てが含まれている。ユーザはこれを組み立て、テストを行った上で Interorbital Systems に送り返せば他の TubeSat と一緒に同社の NEPTUNE 30 ロケットで打ち上げてくれるとのこと。NEPTUNE 30 は TubeSat を 32 基同時に打ち上げられる設計となっているそうだ。 衛星からの通信は HAM レシーバで受信できるとのことで、軌道からメッセージを送信させたり、衛星を無線中継局

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/08/07
    いいな。俺が死んだらこれがいい。
  • ルール破りのドライバーが交通渋滞を減らしている ? | スラド サイエンス

    交差点の近くでの車線変更や追い越し車線ではない車線での追い越しなど、ルールを破るドライバーがそれなりの割合にいることが渋滞を減らしているそうだ (physics central、家 /. 記事より) 。 この考察は学術誌 Physical Review E. に今月掲載されたセル・オートマトン分野の研究論文からくるものとのこと (DOI: 10.1103/PhysRevE.80.016111) 。研究では歩行者が歩道などの限定された空間を歩く様子をモデリングした。歩行者らは例えば知人に遭遇したり紐を結んだりするように、時折立ち止まるように設計されていた。歩行者の中にこのルールで動かない者を投入すると、初めは流れのこう着状態が増したが、ルール破りの歩行者の数をどんどん増やすと、通常の歩行者が約 6 割、ルールを守らない歩行者が約 4 割いるときに最も流れが良くなることがわかったという。ル

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/08/02
    これは面白いね。「自分の前方に100m以上のスペースがありかつ対向車が……」などという最適化のための複雑な交通ルールを定めるわけには行かないから、こうなるのかな。
  • ホーキング博士曰く、人類は進化の新段階に突入 | スラド サイエンス

    スティーブン・ホーキング博士によると、人類は進化の新しいフェーズに突入しているとのこと (THE DAILY GALAXY の記事、家 /. 記事より) 。 35 億年続いた自然選択や突然変異などのダーウィン的フェーズから発生した人類は、情報交換や情報伝達を可能にする言語を生み出した。ホーキング博士によると人類がこの 1 万年、その中でも特にここ 300 年に渡って蓄積してきた知識は現在の人類と我々の祖先とを分かつという。博士曰く「我々は、我々の遺伝子のみからなるものではない」とのことで、進化を遺伝物質による内的伝達に限らず、外的に伝達される情報も進化として捉えるべきとのこと。人類が DNA で伝達している内的情報に著しい変化は起きていないが、人類が後世に引き継いでいる情報は驚異的に増え、この 1 万年間人類は外的伝達フェーズにあるという。 さらに、ホーキング氏によると人類は自身の DN

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/07/08
    それなんてアーヴ/ え、これ、トンデモでもなんでもなくて、生殖細胞が遺伝情報のボトルネックではなくなりつつある(しかも遺伝子の表現型によらずミームによる)という生き物は、近未来の人間だけだろ?
  • アマゾンのPiraha族には正確に数を表す言葉が存在しない | スラド サイエンス

    アマゾンのPiraha族には、正確に数を表す言葉が存在しないことがマサチューセッツ工科大学のGibson教授率いる調査にて明らかになりました(MIT news、家記事)。 2004年に発表された調査では、この部族には「1」「2」「沢山」を表す言葉があると思われていましたが、「1」と思われていた言葉は実際には1から4の数を表し、「2」と思われていた言葉は5か6を表していることが分かり、正確な数字を表す言葉が全く無いということが判明しました。数を数え上げるのではなく、カウントダウンさせたところ、このように当初考えられていた意味と異なることが分ったそうです。また、物の数を合致させる作業を行わせた場合、数を正確に記憶して合致させることはできなかったということです。このことから、数を表す言葉の存在は数を記憶することを助ける働きがあると推測できるそうです。 数の認識は人間に潜在的に備わっている能力で

  • カーボンナノチューブにアスベスト同様の危険性 | スラド サイエンス

    直径0.25μm以下、長さ8μm以上の繊維は発がん性があるという2004年の「Stanton-Pottの仮説」(ナノテク最新事情の記事)などから、カーボンナノチューブにはアスベスト同様の危険性が指摘されていたが、マウスを使った試験で、アスベストと同様に作用し、悪性中皮腫を引き起こす可能性があるという研究結果が発表された(論文、BBCの記事、ITmediaの記事)。長繊維状と短繊維状のカーボンナノチューブとアスベストをマウスに注入したところ、長繊維状のほうはアスベストと同様に肺の自浄が効かず、炎症や傷痕を残したという。そしてそれらは長い時間の中でがんに発展していく可能性がある。nanotechproject.orgにはこの研究内容とAndrew Maynard博士のビデオコメントが掲載されている。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/05/22
    以前に同じような研究を見たような?
  • 1