タグ

2009年4月30日のブックマーク (8件)

  • フラクタルいろいろ : could

    アート フラクタルいろいろ Jenn3d フラクタルを描くことが出来るソフトウェア。Windows/Linux/Mac で動かせるだけでなく、ソースコードもダウンロード出来ます Naturally Occurring Fractals 自然界にあるフラクタルを幾つか紹介 George W.Hart フラクタルの彫刻作品が幾つか掲載されています Julius Ruis フラクタルを幾つか見れますが、自分で作れる「Fractal Imaginator (Windows)」のダウンロードも出来ます Manny Lorenzo カラフルなフラクタル Jock Cooper 複雑な構成をしたフラクタル作品を幾つかつくっているアーティスト David Pearson フラクタルのコンセプトをピラミッド状に構成した作品。他にもフラクタルを利用した作品が幾つかあります Sierpinski Carpet

    フラクタルいろいろ : could
    Lian
    Lian 2009/04/30
  • Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。

    フルスタックがウリのRails。そこまで必要ないよ。と、ERBでゴリゴリ。メンドクセー。やっぱ、Railsで。などと、陽はまたのぼりくりかえしてーゆく。RubyのWebフレームワークは他にもあるけど。。軽くていいんだ。PHPを使いたくないだけなんだ。 そんな悩ましさを解消してくれるフレームワークを発見してしまいました。「Sinatra」でございます。こいつは、軽そうだ。 Sinatra サイトのトップページに書かれているコード。これが、サクサク感をかもし出してくれています。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/hi' do "Hello World!" end 説明読まなくても解るよ、これ。 日語の解説スライドがあります。よく解る解説ー。 公式サイトのREADMEを読めば、だいたいOK。 Sinatra: README パラメータを取得し

  • 戦略のない人間は"失敗"の自覚がないまま幸福感に包まれて死ぬ - ミームの死骸を待ちながら

    SVC報告会から遡ること1週間...土曜、昼、渋谷にて。id:katsu8さんと会ってきた。彼とは元々、"焼き鳥をいながらsyou6162のけものみち転落を祝う会*1"にて始めて出会い、そのとき少し話して、ハチロク周辺には珍しいビジネスよりの志向を持っていることに気が付いた。是非また話そうと約束し、その後SVCを挟み、帰国を待ってようやく対話の機会を得たという経緯がある。 格的なハンバーガーショップで崩れ行くアボカドバーガーに悪戦苦闘しながら(おそらく思考リソースの30%程度はバーガーのべ方に割り振られていた)、理系と文系・シリコンバレー・ベンチャー・スタートアップ・今までの経験などについてサシで話をしてきた。超楽しかった。 後に、以下のような感想を頂いた。 Hashは青魔導士。吸収系魔法のように人の話を聞いて、それをHPにしてさらにパワーアップ(考えを深め)するのだ。パーティに加え

    戦略のない人間は"失敗"の自覚がないまま幸福感に包まれて死ぬ - ミームの死骸を待ちながら
    Lian
    Lian 2009/04/30
  • 「どうせそのうち電脳化されるし、、」という危険な安心感 - teruyastarはかく語りき

    ユーザーインターフェースの話がありまして。 404 Blog Not Found:「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51205914.html しかし「小さなコンピューター」は、「作業台」としては小さすぎた。CPUや記憶容量といった資源が、ではない。ディスプレイ、そしてキーボードというI/Oが小さすぎたのだ。 Dan Kogai氏がやばいと思うただ二つの理由 - Keep Crazy;shi3zの日記 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090429/1240968239 コストパフォーマンスやモビリティは、性能であると思う。 略 重要なのはユーザーインターフェースであってPC的なるものがその最適解であるとは僕にはどうしても思えない。 ウィリアム・ゲイツがタブレットP

    「どうせそのうち電脳化されるし、、」という危険な安心感 - teruyastarはかく語りき
  • 【インタビュー】映像クリエイター・長添雅嗣が語る「Adobe After Effects CS4」の可能性 (1) 「After Effects CS4」のトラッキングとDynamic Linkはかなりの武器 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    「After Effects CS4」で作業効率はかなり良くなった 長添雅嗣 武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業。クリエイティブ・スタジオteevee graphicsに参加。デザイナーとして数々のCF・PVを手掛けた後、映像ディレクターとして活動。BOOM BOOM SATELLITESや髭(HiGE)などのPV、またPARCOやKONAMIなどのCFを手掛ける。最近では、ライブ映像、映画タイトルバック、プロダクトUI開発、TVブロードキャストデザインなどモニター内に留まらず幅広く活動。2008年夏に独立しフリーランスのディレクターとして活動。2008年には宇川直宏の新プロジェクト「UKAWANIMATION!」にも参加 映像の合成・エフェクトツールである「After Effects」を作品制作に活用している映像クリエイターたち。すでに「After Effects CS4」で作品制作を

    Lian
    Lian 2009/04/30
  • 長文日記

  • 贖罪とは言いたくない 『グラン・トリノ』 - 真魚八重子 アヌトパンナ・アニルッダ

    ウウウ・・・、やはり泣いた。思い出しても涙が溢れる。 『ダーティハリー2』で、ハリーがアパートに戻るとたまたま入り口のホールで出会った、同じアパートの住人に声をかけられます。その東洋人のうら若い美女は、挨拶をしたばかりの初対面のハリーにいきなり「ねえ、あなたと寝るにはどうしたらいい?」と質問します。すると、意表を突かれつつ笑みを孕んだ顔で「ドアをノックすればいい」と答えるハリー。『グラン・トリノ』の魅惑的なヤムヤムを見て、思い出したのが上記のシーンです(最近見返してないので、ちょっと違ってるかも)。『ダーティハリー2』を初めて観た時から、わたしはこの東洋娘がすごく羨ましかったし、おじいちゃんになっても、この映画の誰よりイーストウッドが一番ステキ。昔から自分は全然妊娠願望がないのですが、唯一、イーストウッドの子どもなら産みたい…と『グラン・トリノ』を観終わった新宿ピカデリーの帰りのエスカレー

    贖罪とは言いたくない 『グラン・トリノ』 - 真魚八重子 アヌトパンナ・アニルッダ
    Lian
    Lian 2009/04/30
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Lian
    Lian 2009/04/30
    誰かに代理購入頼まねば