タグ

2014年12月1日のブックマーク (5件)

  • 声優のシャンプーについて - ゅぃゅぃ日記

    最近のインターネット(特にTwitter)に於いて、“声優のシャンプー”という熟語がかなり目に付くようになってきた。それも、世間的にはあまり良くないイメージが付き纏っているように見える。ボクは、以前より小倉唯さんのシャンプーと同様のシャンプー(SABONではなくAROMAKIFIだが)を愛用し、今現在使い続けていたが、そういった行動に嫌悪を感じている人間が多いような話ばかり聞き及んでいる。 そんな渦中、ゆいかおりのLIVEツアー『HEARTY PARTY』の名古屋公演のMCの中で、石原夏織さんが「唯ちゃんが最近シャンプーを変えた」という旨のトークを披露すると、会場は異常なまでの盛り上がりを見せた。 その空間に居た人間であればその異常さに共感できると思う。若干ボクも引いてしまった。声優のシャンプーはそれ程注目され、期待されているのである。そして 2014.11.30 ON AIR の ゆいか

    声優のシャンプーについて - ゅぃゅぃ日記
  • 料理教室で嫁ちゃんできた。

    同い年のおっさんが、 料理教室でキモがられて終了した話を 読ませてもらった。 自分も去年、旨い物が作れるようになって そのついでに彼女でもできるかなと思い、 料理教室通い始めた。 お察しのとおり生徒20名中で、 男性は俺1人だけ。ぐるっと見て気付いたのだが 若くてすごく綺麗な子もいるが 普通におばさんもいる。バラバラの年代なんだ。 こういう場では、迂闊に綺麗な子に真っ先に 話しかけたり仲良くなろうとすると悪評が一瞬で沸く。 女の人は、俺らが思っている以上に男の下心に敏感だ。 俺はスパイが自己催眠をかけるが如く、 「俺は女を作るために、ここに来たわけではない」 と念じ、自分に刷り込んだ。 まぁ半年以上のコースということもあったので、 とりあえず真っ先に隣の席のおばさんと仲良くなった。 おばさんと仲良く話すようになると、警戒心が減るのか 他の人も話してくれるようになった。最初の1~2ヶ月は そ

    料理教室で嫁ちゃんできた。
    Listlessness
    Listlessness 2014/12/01
    "長い独身時代に色々と出歩いた美味しいご飯屋さんを" この一文からもわかるように、モテない人が料理教室に行ったらモテモテになりましたという話ではないので要注意な
  • 3分で超わかるビジネスセミナーの世界 - Everything you've ever Dreamed

    今年もビジネスセミナーをたくさん受講した。昨年と違うのは、営業セミナーに加えてリーダーシップ研修も受講したこと。どのセミナーも大変バラエテイに富んでいて話の内容もほぼ同じであった。今日はそのメモを公開する。アベノミクスの是非、先行きの見えない日経済、超高齢化社会。このエントリーが不安な時代を生き抜こうとする皆様の一助となることを切に願う。 1.「このセミナーは皆さんのように、親から引き継いだのではなく、実力で現在の地位についたものの何をしたらいいかわからない人向けのものです」と冒頭挨拶。世襲を否定し、実力至上主義を高らかに宣言。画像は関係ありません。 2.「私には会社に勤めて営業をした経験がありません」無駄に不安を煽るスピーチ技術。その後「だからこそ皆さんを客観視出来るのです」と続ける。何も言えない。詭弁ちゃうのか。 3.「最初からリーダーの人はいません。つまり誰にでもリーダーになる可能

    3分で超わかるビジネスセミナーの世界 - Everything you've ever Dreamed
    Listlessness
    Listlessness 2014/12/01
    "「ほとんどの人は実践出来ないから大丈夫です」 「毎回同じような話をしててこの商売成り立つのですか?」という僕の質問に対しての回答。"
  • 公式二次創作の時代へ ニコニコ動画で利用できる任天堂タイトルが発表 

    ドワンゴは12月1日、ニコニコ動画の「クリエイター奨励プログラム」に対応した任天堂タイトルを発表した。 任天堂著作物を含む作品について 対象タイトルは、「スーパーマリオブラザーズ」「スーパーマリオカート」「ゼルダの伝説 時のオカリナ」「おいでよ どうぶつの森」「Wii Sports」「ピクミン3」など、ファミリーコンピュータからWii Uまでの計250タイトル以上。 発表時 これらは任天堂が公式に動画投稿を認めたタイトルとして、ニコニコ動画(生放送ほかは対象外)において「ゲーム実況」「弾いてみた」「描いてみた」など各種に利用できる。投稿作には一定の審査があるが、許諾されると再生回数や人気度に応じて報酬を受け取ることができる。12月1日以前の投稿作についても順次審査を行う。 ドワンゴは同仕組みを11月17日に発表。取締役の夏野剛氏は、「時代が変わるかもしれません」とコメントしていた。 任天堂

    公式二次創作の時代へ ニコニコ動画で利用できる任天堂タイトルが発表 
  • Google、Androidの標準メールアプリをGmailに統合

    Android版Gmailがバージョン5.0へのアップデートでマルチアカウントに対応したことに伴い、Androidの標準メールアプリの機能がGmailに移行される。 Gmailが最新版になっている場合、メールアプリを起動すると、右のような画面で、それまでメールアプリに登録していたIMAP/POPアカウントがGmailに移行されたと表示される。この画面で「□常に行う」の□にチェックを入れると、以降メールのアイコンをタップするとGmailが起動するようになる。 Gmailはバージョン5.0で、POP/IMAPを使うことでOutlook.com、Yahoo!メール、Exchangeなど、他のメールプロバイダーのアカウントをサポートするようになった。これにより、標準メールアプリの役割は終わったということなのだろう。 メールアプリはGoogle検索やGoogleゲームなどと同様にプリインストールアプ

    Google、Androidの標準メールアプリをGmailに統合