タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (6)

  • ある、拉麺派とソバ派の会話 - REV's blog

    ソバ派:「拉麺なんて無いよね」 拉麺派:「あるよ拉麺。駅前で旨いのあるよ」 ソバ派:「ここに持って来いよ」 拉麺派:「なんで俺が」 ソバ派:「ほら、ここにソバならあるよ。蓋開けて麺を熱湯浴4分」 拉麺派:「それ、あんまり美味しくないよ。お客様には出せないよ」 ソバ派:「じゃあ、お前、拉麺作れよ」 拉麺派:「だから駅前に安くて(そこそこ)美味いのがあるのに、なんで、今からスープとって小麦粉練って、作らないといけないんだよ」 ソバ派:「お前態度が生意気。そんなお前らが好きな拉麺は、きっと不味いべ物なんだ」 観客達:「拉麺マダー? ソバマダー? チンチン」 追記 拉麺派:「しかたねぇ、俺が手元の材料でつくってやる。3分だ」 観客達:「うめーうめー」 拉麺派:「3分で出来る拉麺なんて、たかが知れてるだろ。駅前の拉麺屋いけよ最初から」 ソバ派:「うめーうめー。なんでもっと早くださないんだよ」←

    ある、拉麺派とソバ派の会話 - REV's blog
  • 異世界ファンタジーの表現 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/trivial/20070930/1191085161 中世的なファンタジー世界は、我々ユーザーを愉しませるものだが、いくつか欠点がある。 実在の中世世界では、綿によるニットの下着や水着は開発されていない。 ぱんつの欠如は、ぱんつはいていないで対応できるが、水着がなければ、ポロリも実装できない。 中世風の異世界が求められる所以である。 さて、異世界を表現するにあたって、問題となるのが表記である。名詞には、固有名詞、物質名詞、抽象名詞、と、抽象度によって差異がある。もし、パーティー会場で、ヒロインが、「シャンパン」を飲んだら、読者は、「どこのシャンパーニュ地方だよ」と思うだろう。スパークリングワイン、発泡酒、と、抽象度は上がる。アルコール度数がそれほど高くなく、わりと上品で、設備の要らないお酒、というと、果実の醸造酒がある。これを、”ワイン”と表記

    異世界ファンタジーの表現 - REV's blog
    Listlessness
    Listlessness 2007/09/30
    んー
  • 絶対誰かがまとめている、脳内エロゲランキング - REV's blog

    エロゲ名作選 http://blog.livedoor.jp/dg_law/archives/50932676.html idがsikii_j氏のところ http://d.hatena.ne.jp/sikii_j/20070713/p1 海燕氏のところ http://d.hatena.ne.jp/./kaien/20070714/p3 K氏の読む価値なし日記クラシック http://d.hatena.ne.jp/kimagure/20070714/1184406342 自称エロゲのプロが勧める 「エロゲー隠れ良品」17タイトル http://www.akibablog.net/archives/2007/07/eroge-070713.html 某地方店員の私的お勧めエロゲ http://rhino40.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_f73e.ht

    絶対誰かがまとめている、脳内エロゲランキング - REV's blog
  • 規範ベースの議論、人格ベースの議論 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20070623/p1 文字列の優劣を競うのを、虚飾とかなんとかかんとかアルファブロガーウザイとかいって、人格ベースの議論にすると、否定されるのは文字列じゃなくて人格になるので、人によっては寂しいとおもうんだけど。 あと、厳格な規範の恣意的適用、という問題があるので、特に高潔な倫理を叫ぶ人はその言動が気になる。 例えば、200円募金をしない人間は間接的殺人者、という理論を提唱するなら、特定の人物、集団を「間接的殺人者」とラベル付けすることができる。ついでに、不快感を示した人を自虐力不足と嘲笑できるし。もし、提唱者が、自分だけでなく、家族にも部下にも上司にも、「間接的殺人者」とラベルし、不快感を示した人を自虐力不足と形容できるなら、そういう思想なんだな、と思う。そうでなければ、他人の心を動かすための、アドホックな規範と区別が

    規範ベースの議論、人格ベースの議論 - REV's blog
  • 日本語の問題 - REV's blog

    http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=4086 卒業論文シーズンで、学生の書いたものを添削しているのだが、日語がおかしい部分があって困っている。どれが主語かわからない文章だったり、どの言葉がどの言葉にかかるのかが崩れてたりするので、読み返せと指摘して返却しているのだが……。 上記の文章内で提示されているのは、「日語がおかしい」という問題提起である。先ずもって問題となるのは、日語独特の修辞ではなく、ロジックを用いて第三者に説明する能力・意欲の強弱ではないか。彼らは、言語外の「空気」でコミュニケートする習慣を身につけ、それが困難な相手を「空気読めない奴」と排除してきた。そのような状況では、感嘆詞や名詞を適当に投げておくだけで、彼らは仲間とコミュニケートすることが可能であろう。しかし、そのような名詞の羅列を文字に置き換

    日本語の問題 - REV's blog
  • ぼくの考える異性認知の構造 - REV's blog

    http://anond.hatelabo.jp/20070120070943 まず書いておくが別に私はパーソナルスペースについて否定したいわけでもないが、実は無知だ。 さて、性欲と広く言われるものでも、マスローのような階層があるんじゃ。 http://grev.g.hatena.ne.jp/keyword/rev:%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A6%81%E6%B1%82%E4%BA%94%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%AC マスローの仮説は、人が、のどが渇いたからといって、他人のペットボトルを奪って飲んだりするとは限らず、それどころか、のどが渇いているのに他人の為に水を運び、自分は水に手をつけないことだってある、という説明にはなる。文学とか哲学ではなく、生理学とか能とかを持ち出すと、なぜ人間は至近な

    ぼくの考える異性認知の構造 - REV's blog
    Listlessness
    Listlessness 2007/01/20
    ラカンとか読める自信がありません。
  • 1