タグ

2008年4月22日のブックマーク (3件)

  • memo_07.02.14 - NGM+その他の欲望

    明日発売されるコナミのDSソフト『DEATH NOTE キラゲーム』だが、公式サイト(http://www.konami.jp/gs/game/deathnote/index.html)のシステム説明を見ていると、なんかこれ簡易版人狼BBSっぽくないか? 対戦もできるようで、ちょっと気になるな。 Wii『エキサイト トラック』の感想をwebで眺めていて気づいたこと。“SDメモリーカードに入れた自分の好きな曲の.mp3ファイルをゲーム中のBGMにできる”っていうフィーチャーを「新鮮」「斬新」と褒めてる人が多いんだが、それはつまり旧Xboxのときからある“手持ちのCDをリッピングして内蔵HDDに貯めこみ、ゲーム中のBGMにできる”っていう機能が日ではぜんぜん浸透してなかったってことなんだよな。ていうかXboxの機能がまったく知られてなかったということだ。

    memo_07.02.14 - NGM+その他の欲望
    Louis
    Louis 2008/04/22
    『横山光輝三国志』流しながら『真・三国無双』シリーズが遊べるXbox360(&Xbox)はもっと評価されるべき。
  • Xboxの「真の敵」とは? - Tech Mom from Silicon Valley

    いろいろな事情を経て、我が家にXbox360がやってきてから2週間ほど。もちろん、メインユーザーは小学生の息子。その様子を見ていると、「ふーむ、実はコレって、すごいもんじゃないか・・・」という思いが私の中でどんどん育ってきている。 相変わらず、日では任天堂が賞賛されている。WiiもDSも大人気。アメリカでも、Wiiは「店で品切れ」だとか、「大人でも楽しめる」とか、メディアの話題を常に集める。Wiiは「ゲームを敵視してきた人々」(メディアも含む「大人」たち)に対するゲーム業界の「太陽(北風じゃなくて)政策」として、大成功を収めており、そのコンセプトは正しかったと私も思う。 ところが、ゲーム好きの息子に言わせるとWiiは散々である。全然面白くない、という。息子の友達で、Wiiを持っている子は、私の知っている範囲では一人しかいない。品切れで手に入らないという面もあるのだろう。しかし、その少数派

    Xboxの「真の敵」とは? - Tech Mom from Silicon Valley
    Louis
    Louis 2008/04/22
    さすがセガが勝利できた地、亜米利加!/Xbox360が元気と聞くとちょっと嬉しい/Wiiを楽しむには意外と使う側にスキルと知識が必要(投票チャンネルとかね)
  • 人気CM「ファンタ学園」過去にボツになった過激先生 - Ameba News [アメーバニュース]

    今年、炭酸飲料「ファンタ」のCMシリーズ「ファンタ学園」が復活した。このシリーズは、理不尽な先生にかきまわされる中学生を描いたもので、呆れた中学生が最後に「受験間に合うかなぁ」「やってらんねぇ~」などとボソッと呟きながらファンタを飲むというもの。 過去には「Oh Yeah」「baby」とハイテンションで生徒に言わせるロックンロール英語教師「革ジャン先生」や上半身裸でブルース・リーのように叫びながらチョークで黒板に意味不明の線を書きまくる「ドラゴン先生」、トロピカルフルーツ味が出た時は特攻服でリーゼントの「ツッパリ先生」が登場。黒板に「吐露非狩古」と書き「3年になったら読めるだろうがこのくらい!」と、とにかく理不尽極まりない先生が多数登場する人気シリーズだ。 現在は校則にうるさく生徒の髪の毛を巨大なザリガニのハサミ状のもので切る「エビさん先生」と、ネクタイしか見えない「透明先生」が人気

    Louis
    Louis 2008/04/22
    写生……かぁ………。