タグ

ブックマーク / funuke01.cocolog-nifty.com (10)

  • 【書籍】・「なぜ時代劇は滅びるのか」 春日太一(2014、新潮選書) - ふぬけ共和国blog

    amazon] かつて隆盛をほこった「時代劇」がなぜ滅びつつあるのか、に関して取材、調査を通して考察した。 考察対象は包含的で、時代劇がつくられる環境(スポンサー含む)、プロデューサー、役者、脚などひととおり言及されている。 とくに「時代劇イコールマンネリ、そして高齢者向けの娯楽」というイメージの代表であるドラマ「水戸黄門」が、業界特殊事情によってつくられ、また延命していたというのは知らず、興味深かった。 それにしても、序盤、中盤くらいまで冷静だった筆致が大杉蓮の悪口あたりから激しくなってゆき、最終的に「利家とまつ」、「江(ごう)」の説明で執筆時、キーボードから煙が出ていたのではと思わせるほどの怒りを感じさせた。 「基的に時代劇はけなさない」という研究家としてのスタンスを放棄したらしく、決意が読み取れる。 しかし印象的なのは「性格俳優」、「名バイプレーヤー」と呼ばれた大杉蓮をはじめ

    【書籍】・「なぜ時代劇は滅びるのか」 春日太一(2014、新潮選書) - ふぬけ共和国blog
    Louis
    Louis 2014/10/25
    「岸谷五朗だってスーパーエキセントリックシアター出身だから軽演劇志向であり、いわゆる「自然体の演技」とは違う出発点だろう」SETと言うと三宅裕司、小倉久寛、寺脇康文……ううむ。
  • 【雑記】・「時代劇で思い出したこと」 - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん 書では、時代劇の格的

    【雑記】・「時代劇で思い出したこと」 - ふぬけ共和国blog
    Louis
    Louis 2014/10/25
    「役者の不在、大根ぶりを嘆かれるのは時代劇ばかりではなく、特撮ドラマがそうである」最近の特撮はピーキーな役柄が多いので一概に…とも思ったりします。多重人格を演じさせられた佐藤健など。
  • 【AV】・「SODの応援歌とか知らん!! なんだこれは!!」 - ふぬけ共和国blog

    個人的な話だが、私は滅多にAVを観ない。 それは中高生くらいからそうで、理由はいろいろある(エロマンガは読んでいた)のだが、ここでは省く。 ネット時代になり、セルDVDになってから、私にとってはAVは観やすい環境になった。通販で買えるし、中古も安く出回っている。もっとも、そう思っているのは少数で、なんかみんな違法なやり方でタダで観てんでしょ? 実にけしからん。タダでAV観ている人はもっと業界にお金を落とすようにしないとダメだ。 前置きはこのくらいにして、SODというメーカーのDVDを買った。7月発売のものだった。 これが再生してみてビックリ、まったく聞きたくもない「SOD応援歌」なるものが流れ出した。 しかも、他の再生機では知らないが、ウチのものではスキップできないんだよ。 4~5分、えんえんとこれが流される。 ただ、黙って観ている(聞いている)しかない。 ネットで調べたら、7月の全タイト

    【AV】・「SODの応援歌とか知らん!! なんだこれは!!」 - ふぬけ共和国blog
  • 【雑記】・「オタクはオタク内ルールでオタクを批判できない」 - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん AKB総選挙が、テレビ

    【雑記】・「オタクはオタク内ルールでオタクを批判できない」 - ふぬけ共和国blog
    Louis
    Louis 2012/06/14
    無料の情報の中に漂うオタクの多い時代、「オタクとは、消費社会の申し子」は文字通り前世紀の話じゃないかと
  • 【テレビお笑い】・「THE MANZAI2011」 - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん もうお笑いの感想は、書く

    【テレビお笑い】・「THE MANZAI2011」 - ふぬけ共和国blog
    Louis
    Louis 2011/12/22
    ブログでお笑いについて語る苦悩
  • ・「海月姫」(1)~(8) 東村アキコ(2008~2011、講談社) - ふぬけ共和国blog

    amazon] 「kiss」連載。 女性のオタクばかりが住むアパート「天水館」。このメンバーは全員「尼~ず」を自称し、異性やオシャレな人々とは付き合わないことをモットーとし、ニートオタクライフを楽しんでいた。 ヒロイン・月海(つきみ)もそのメンバーであり、いちばん後輩らしい。彼女はクラゲオタクであり、少々対人恐怖、男性恐怖症のケもあるようである。 月海はある日、蔵之介という女装男子と出会う。彼は政治家の次男であり、妙に天水館を気に入って、男性嫌いのメンバーには「自分は女性である」と偽り頻繁に出入りするようになる。 その後、天水館が再開発によって取り壊されることが決定。月海たちは驚きとまどうが、それを推進しているのは蔵之介の父親であった。 蔵之介は、月海に「クラゲのように美しいドレス」をつくることができる才能があることを知り、それを売りだすことによって天水館存続のための資金を稼ごうとする

    ・「海月姫」(1)~(8) 東村アキコ(2008~2011、講談社) - ふぬけ共和国blog
    Louis
    Louis 2011/10/27
    『主に泣いてます』を読む限りでは(健一レジェンドでもだけど)オタク知識はしっかりある上で一般的な「オタク」ではない個別のオタクを描けてると自分は思いました。『げんしけん』の咲ちゃんもオタクだろ、という。
  • ・「コータローまかりとおる!」(41)~(59)(完結) 蛭田達也(1990~1994、講談社) - ふぬけ共和国blog

    amazon] 千年間続いてきた日舞踊の流派「千葉(せんよう)流」。それは舞によってマインド・コントロールと記憶操作ができる禁断の舞踊であった。総帥・吉岡達也はこの舞を使って日を支配しようと試みる。 さまざまなしがらみによって、達也と対決し日を救おうとする主人公・功太郎とその仲間たちの戦いを描く。 9月11日昼の町屋のイベントのために読んでいたのだが、「格闘技もの」という観点以外で非常に興味深かったのでここに書くことにする(以下、盛大にネタばれしますので興味のある人だけ読んでください)。 ・その1 作はマンガ評論、というかマンガ駄ばなしにおいても、ほとんど人々の口にのぼらない作品だと思う。 せいぜい「なんで第六部でバンドマンガになっちゃったの?」くらいの話題しか出ない。 しかし、単行のナンバリングとしては59巻でひとまず完結する、第7部「千葉(せんよう)流編」を読んだら、なかな

    ・「コータローまかりとおる!」(41)~(59)(完結) 蛭田達也(1990~1994、講談社) - ふぬけ共和国blog
    Louis
    Louis 2010/09/09
    「マンガ駄ばなしにおいても、ほとんど人々の口にのぼらない作品」私の周りでは「粉塵爆発」を『コータロー』で学んだ派(私)か『MASTERキートン』で学んだ派の大論争が常ですよ!/読み返したくなりました
  • 【イベント】・「新田五郎のぶっとびマンガ大作戦・出張版第4回~『オヤジマンガ百花繚乱!!』」 - ふぬけ共和国blog

  • ・「ギャラクシー銀座」(3)~(4)(完結) 長尾謙一郎(2008~2009、小学館) - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん ひと昔前は、ギャグマンガ

    ・「ギャラクシー銀座」(3)~(4)(完結) 長尾謙一郎(2008~2009、小学館) - ふぬけ共和国blog
    Louis
    Louis 2009/10/15
    でも『おしゃれ手帖』から毒気を増した『ギャラクシー銀座』への流れはある種のギャグ漫画家の典型のような気もする/でもこの人の場合、底に流れるものが変質しないんですよね、そこが凄い
  • 【お笑い】・「品川」 - ふぬけ共和国blog

    ふぬけ共和国・マンガ 新田五郎のHP。主に一般的評価の対象外となった、ぶっとんだマンガ中心の感想サイト。 SFおしかけ女房 ふぬけ別館 鶴岡法斎の『放浪都市』 ライター・鶴岡法斎さんのブログ。 島国大和のド畜生 漫画に関するWebページ「OHP」 もうこれ以上。 石川梨華中心ハロプロ日記 宗教学サークル・埼京震学舎 V林田日記・闘の荒野へ うろおぼえ選手権! コミック発売一覧 面白漫画倶楽部ブログ おもしろ仲間がおもしろマンガをあざやかに批評!! マンガ感想サイト界隈に投じる巨大なる軽石。 ふぬけ共和国ボイス 新田五郎のボイスブログ。 片瀬捨朗チャンネル8 いろいろとお世話になっている片瀬捨朗さんのブログ。 アンドナウの会 トンデモとは違った面白いイベントをやろうと作られた会 COMIC ZIN 通信販売/TOPページ 同人誌を通信販売させてもらっている屋さん 人気者なのに愛されない芸

    【お笑い】・「品川」 - ふぬけ共和国blog
    Louis
    Louis 2009/04/11
    品川祐も土田晃之も同じように見られてると思うけど/というかこの2人それ程かわらないんじゃ?と皆気付き始めているような
  • 1