ブックマーク / weekly.ascii.jp (6)

  • ヘビーユーザーに人気のキーボードに「ポチ」がついた! = ポインティングディバイス搭載「HHKB Studio」発表! - 週刊アスキー

    home > ガジェット > ヘビーユーザーに人気のキーボードに「ポチ」がついた! = ポインティングディバイス搭載「HHKB Studio」発表!

    ヘビーユーザーに人気のキーボードに「ポチ」がついた! = ポインティングディバイス搭載「HHKB Studio」発表! - 週刊アスキー
    Lumin
    Lumin 2023/10/26
    メカニカルなら他でいいじゃん(いいじゃん)/無駄な出費せずに済んでよかったわ
  • 地獄のミサワを超えるウザさ!LINEの「意識高い系になれるスタンプ」 - 週刊アスキー

    LINEのクリエイターズスタンプとして販売中の『意識高い系になれるスタンプ』が“地獄のミサワ”を超えるほど人をイラッとさせるウザさだと話題です。飄々とした表情のヘタウマキャラクターが「それ聞いたことあるよ 西海岸で」、「マジョリティ的には そうなんだろうね」など“意識高い系”の発言を繰り広げます。 ”意識高い系”セリフを一部抜粋! ・それ 欧米じゃ通用しないよ ・ドラスティックだなあ ・それ 日人の悪い癖だね ・それ 考えたなあ 10年くらい前に ・それ ベネフィットにつながる? ・今?カフェで作業中 ・あ この話わかるんだ ・ああ それなら 2年前から知ってるよ ・マジョリティ的には そうなんだろうね ・5年前ならそうだったかもね ・きみをアサインするよ ・それはビックイシューだね ・ごめん このタスクが終わったら通話するわ ・その話はベンディングで ・それアウトじゃない?コンプライア

    地獄のミサワを超えるウザさ!LINEの「意識高い系になれるスタンプ」 - 週刊アスキー
    Lumin
    Lumin 2015/05/14
    意識低い業界だけどほとんどつかうぞ
  • Gメールは1人15GBの容量なんて確保してないらしいよ - 週刊アスキー

    グーグルのWebメールサービスGメールは無料で15GB、企業などでGoogle Appsというサービスを使っている場合は30GBのストレージが使えることになっています。でも、実際には1人15GBの容量なんて確保してないらしいのです。 Webメールが提供されだした当時、ユーザー1人当たりの容量は数MBから数百MBが普通でした。当時はハードディスクがまだ高価で、Webメールがどんな風に使われるのかよく分からなかったからです。 でも、実際にWebメールを提供した企業は、“90%のユーザーは与えられた容量の10%しか使わない”ということに気付いてしまったのです。 そうすると、事情は変わってきます。100万人のユーザーに15GBの容量を提供しようとすると、15ペタバイトも必要ですが、実際には90%の人は1.5GBしか使いません。残りの10%が15GB使い切るとしても、全体で必要な容量は、 90万人×

    Gメールは1人15GBの容量なんて確保してないらしいよ - 週刊アスキー
    Lumin
    Lumin 2014/12/20
    何にムカつくのかがさっぱりわからない
  • Excel 2013で行や列を固定したり色付けしたりして表示を見やすくする - 週刊アスキー

    リスト形式でデータを確認したいのに、項目が多過ぎて見にくいことがあります。今回は“行や列の固定”や“条件付き書式”による色分けを駆使して、一覧表を見やすくするテクニックを紹介しましょう。 ■行や列の表示を見やすく工夫する エクセルで一覧表を利用していると、必要な項目と項目が離れすぎてチェックしにくいことがあります。そこで利用したいのが“行や列の固定”です。項目名の行や名称の列などを固定して、残りの部分をスクロールできるため、値の確認がしやすくなります。 また、行ごとや列ごとに色を変えて表示するのも有効です。“条件付き書式”を利用すれば、条件に当てはまる行や列を自動的に色付けでき、詳細にデータをチェックしなくても、すぐに該当したメンバーや項目が見つけられます。

    Excel 2013で行や列を固定したり色付けしたりして表示を見やすくする - 週刊アスキー
    Lumin
    Lumin 2014/08/04
    継ぎ足し継ぎ足し使われた秘伝のxlsの条件付き書式の中身をみてはいけない。
  • 「ブルータス、お前もか」地方ライターが実際に耳にした言い間違いIT用語集 - 週刊アスキー

    都市部に比べて何かとモバイル生活に不便な地方。旅行先でLTEがつながりにくく、Wi-Fiスポットもなかなか見当たりません。帰省先などで「ここに住んでる人は不便だろうなぁ」と思った経験がある人も多いのではないでしょうか? 正直に言うと都市部のモバイル環境は羨ましい……ですが、どうあがいても現実は現実。逆手に取って地方のモバイル生活を楽しむ! そんな愛すべき“地方モバイル”の楽しみ方を、九州在住ライターの甲斐〝KSGK〟寿憲がご紹介します。 今回はIT情報料の少ない地方ゆえに起こる、ガジェット専門用語(?)の奇跡的な間違いの数々をご紹介しましょう。 1.うぃふぃ まず読者の皆さまに訴えたいのが、地方ではIT用語を活字として見る事があっても言葉として聞く機会が少ないということ。都市部のように専門店も少なく、スマホ特集のテレビ番組やラジオ番組もほとんどありません。よって英字表記のIT用語はリアルで

    「ブルータス、お前もか」地方ライターが実際に耳にした言い間違いIT用語集 - 週刊アスキー
    Lumin
    Lumin 2014/03/15
    あーこの読み方きいたわー 丸の内できいたわー
  • 【私のハマった3冊】快速と普通電車のホームが違う理由 駅や街、公共空間のデザインを考える - 週刊アスキー

    サインシステム計画学 著 赤瀬達三 鹿島出版会 5775円 鉄道会社の経営 著 佐藤信之 中公新書 987円 みんなの空想地図 著 今和泉隆行 白水社 2100円 日の鉄道の駅では、乗車・入口を示すサインがグリーン、降車・出口がイエローと色分けされている。何気ない表示だが、これが普及したのは、1973年に営団地下鉄(現・東京メトロ)が旅客案内表示を見直した際に採用してからのことだ。 赤瀬達三『サインシステム計画学』は、営団のプロジェクトなど著者が携わった体験を踏まえながら、サインシステムの歴史や理論をあきらかにする。入口と出口を色分けするなど案内表示を体系化する作業は、地下鉄網が年々拡大するなかで、利用客が混乱しないためにどうしても必要であった。 鉄道業界ではユニバーサルデザインの掛け声のもと、どんな人にも利用しやすいよう設備の改善が進められている。だがそれでもなお不便な点も目につく。た

    【私のハマった3冊】快速と普通電車のホームが違う理由 駅や街、公共空間のデザインを考える - 週刊アスキー
    Lumin
    Lumin 2014/02/08
    錦糸町、中野、赤羽あたりは今からでも本気でなんとかすべきと思う。
  • 1