タグ

2008年11月16日のブックマーク (3件)

  • 【神田高校問題】「校長先生を戻して」「服装で合否、正しい」保護者や生徒が嘆願書 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    神奈川県立神田高校の前校長に対する処分撤回を求めて行われた署名活動=15日午前、神奈川県・平塚駅前(緑川真実撮影) 神奈川県平塚市の県立神田高校が入試で服装や態度がおかしい受験生を不合格とした問題で、更迭された渕野辰雄前校長(55)を学校現場に戻そうと保護者や生徒らが16日までの予定で署名活動を実施、週明けに松沢成文県知事と山正人教育長あてに嘆願書を提出する。前校長は教頭時代から同校建て直しに取り組み、信頼を得ていた。多数の中退者など生徒指導に悩む学校現場。同校だけの問題ではない。(中村智隆、鵜野光博、福田哲士)   ●「苦渋」の選択 神奈川県教委が問題を公表したのは先月28日。翌日、渕野前校長を今月1日付で県立総合教育センター専任主幹に異動させる人事を発表した。 その後、県教委などには1300件を超える意見が寄せられ、その9割以上が「校長の判断は正しい」「風紀の乱れを事前に守ろうとした

    Lunaetlinetito
    Lunaetlinetito 2008/11/16
    保護者と生徒から現場の教師について言及が無いのはわざと?着任して直ぐに風紀基準を導入し成果がでてきたが。5page目の東京都の中退者の話はそんな事しなくても改善してると。んーこの学校のみで解決は難しいと思う
  • asahi.com(朝日新聞社):世界銀行、途上国向け基金検討 日本が大半拠出へ - ビジネス

    世界銀行、途上国向け基金検討 日が大半拠出へ2008年11月15日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=西崎香】世界銀行が新たな金融危機対策として、新興・途上国の銀行の資を増強するための基金の設立を検討していることが明らかになった。財務基盤の強化が必要な金融機関の資として、総額30億ドル(約3千億円)程度を想定。資金の大半を日が拠出する方向で調整している。 世界的な金融市場の混乱で、新興・途上国から投資資金を引き揚げる動きが加速しており、融資活動に必要な銀行資が不足することが懸念されている。途上国では政府自身も十分な資金を用意できない恐れがあるため、世銀が資増強用の新たな基金を設立し、金融機関を支援する方針だ。 規模は調整中だが、日の拠出を中心に30億ドル程度で、世界銀行グループの国際金融公社(IFC)に設立することが検討されている。途上国向けの資増強に活用する

    Lunaetlinetito
    Lunaetlinetito 2008/11/16
    なるほど、30億「ドル」ね。
  • 中国の高校長「勇気ある行動」 修学旅行で訪日 ブログで日本称賛 - MSN産経ニュース

    今年5月、修学旅行で日を訪問した北京市第四中学(高校)の劉長銘校長が細かい気配りをする日人の国民性を称賛、「中国は日から学ぶべきだ」とする評論を11日、ブログに発表、共感が広がっている。 同校は初めて修学旅行先に日を選び、高2の約400人が東京や長崎などを見学。日から中国への修学旅行は多いが、中国からは極めて珍しい。 校長は日人と接触し「中国人にはない、細部に見られる特質」を感じたとした上で「自律的で社会に迷惑をかけない」ことを原則とする気配りの国民性に「敬服せざるを得ない」と称賛。女性トイレに消音と節水のために設置されている排水擬音装置も「細やかさ」の一例に挙げた。 「日人が中国人より頭が良いとは思わない」とした上で、物質的に豊かになった中国では、有害物質メラミンを意図的に混入させた汚染粉ミルク事件が起きるなど依然モラルが低いと憂慮。 両国間には日中戦争などの歴史的経緯があ

    Lunaetlinetito
    Lunaetlinetito 2008/11/16
    よくやる・・・確かに中国の歴史教育が間違っているって認識は暗に広まりつつはあるかもしれませんが、公安の人がどういう判断するのか民主化が進んでいるとはいえ怖いなぁ。