タグ

2010年3月22日のブックマーク (15件)

  • GGGGGGGGGG「トム・クランシー監修」

    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    18ロケットアイスクリームのBlog : 同人作品をAmazonにおいてみました
  • mixiアプリで成功する秘訣、ソーシャルエモーションを掻き立てる - ファミ通.com

    2010年2月17日に都内で、ブロードバンド推進協議会主催によるOGC(オンラインゲーム&コミュニティサービスカンファレンス)2010が開催。技術交流会として開発者向けのセッションが多数用意される催しで、例年はオンラインゲームやコンシューマーゲームが題材となることが多かったが、今年はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やTwitter、ニコニコ動画など、コミュニケーションツールにフォーカスを当てたものがメインに。ミクシィの笠原健治代表取締役社長、Twitterで知られるデジタルガレージの佐々木智也氏など、時代を象徴する登壇者が顔を揃えた。ここではミクシィの笠原健治氏による“mixiのオープン化戦略”と題したセッションの模様をお伝えする。 国内最大規模のSNS“mixi”がオープンプラットフォーム化し、mixiアプリ(ソーシャルアプリ)の提供がPC向けに始まったのは昨年8月のこと

    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    mixiアプリで成功する秘訣、ソーシャルエモーションを掻き立てる - ファミ通.com
  • フォロワーアイコンを使ったTwitterグッズや壁紙が作られるサイト「My Friends Mosaic」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「My Friends Mosaic」はTwitterのフォロワーアイコンを集めたグッズや壁紙が作成できるサイトです。 グッズは4種類あり、マグカップ、Tシャツ、マウスパッド、トートバッグです。 壁紙は無料でダウンロードできますよ。 ただし、フォロワー全員が入るのではなく、直近(?)300人ちょっとを抽出しているようです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「My Friends Mosaic」にアクセスします。 「LiveJournal」も利用できますが、Twitterのほうがみなさん馴染みがあると思うので、 以下Twitterを利用した場合の操作となります。 「Twitter」タブをクリックして、TwitterIDを入力、「followers」を選択します。 「Go」ボタンをおすと、しばらく解析待ちになります。 解析後、このような画面へ! こういう流れで作りましたよーとでます

    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    フォロワーアイコンを使ったTwitterグッズや壁紙が作られるサイト「My Friends Mosaic」*二十歳街道まっしぐら
  • Sony Mobile Communications | Xperia™

    2010.03.16 DEVELOPERS INTERVIEW Vol.4 "SOFTWARE" 公開 2010.03.02 DEVELOPERS INTERVIEW Vol.3 "MECHANICAL DESIGN" 公開 2010.02.22 スクリーンセーバー "Luster White"バージョン追加 2010.02.16 DEVELOPERS INTERVIEW Vol.2 "HARDWARE" 公開 2010.02.02 Xperia™ スペシャルサイトオープン サイトはブロードバンド推奨コンテンツです。サイトは音が含まれています。スピーカーのボリュームをご調整の上ご覧ください。モニター画面の推奨解像度は1024×768pixel以上です。 さらに詳しい推奨環境 Xperia “WORLDWING”はNTTドコモの登録商標です。“Xperia”、“Timescape”はSo

    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    SONYの洗練されたUIはPlayStationを基準にしたイメージが残像として在るので、携帯ではあるけど本来意図するプロダクト・イメージとは逸脱した別物に見えてしまう。 [Web]Sony Ericsson | Xperia™
  • <ソーシャルテレビ> 韓国事情 その2 投げ銭はマイクロファイナンスか?: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●<ソーシャルテレビ> 韓国事情 その2 投げ銭はマイクロファイナンスか? 韓国のインターネット事情は日にとって非常に参考になります。その点ソーシャルテレビの事情も例外ではありません。 以下は慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科 ナ・ウンキョンさまよりの投稿です。 afreecaTVの投げ銭=仮想通貨によるマイクロ取引、マイクロペイメントは面白いですね。これはソーシャルテレビとしての注目点です。 _________________________________ 題名:韓国のインターネット放送サービス 慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科 ナ・ウンキョン 現在、韓国のインターネット放送サービスはポータル系(Daum、Naver、Nate)と個人放送専門サイト系(AfreecaTV)によって提供されている。今度のバンクーバーオリンピックではカナダとの時差の為、主要競技が午前の時

    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    <ソーシャルテレビ>韓国事情 その2 投げ銭はマイクロファイナンスか?: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp
  • 何かをモノにするために必要なたったひとつのこと - 人と組織と、fukui's blog

    2010年03月21日 16:50 カテゴリこれからの時代の学び方 何かをモノにするために必要なたったひとつのこと Posted by fukuidayo No Comments Tweet 日垣隆さんの「ラクをしないと成果は出ない」には、プロフェッショナルとして成果を出すための100の方法が述べられている。競争の厳しい世界で生き抜いてきた、一人のプロフェッショナルの実体験に基づいた経験論がまとまっており、ハッキリいって「個人のブランディングのために書きました」「会社のマーケティングのために書きました」という趣の薄っぺらいに比べ、示唆に富む内容であり、読み応えがある。 その中でも僕がなるほどと思った一節が、 「何かをモノにしたければ、ひとつのことに1,000時間費やせ」 というもの。逆に言うと1,000時間費やせば、それなりにモノゴトが身につくということだ。 1,000時間というのはどれ

    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    1年間の活動を時間単位で計ると、自由に使えるのは僅か1000時間だそうだ。さてどう使うか!! [NEWS] 何かをモノにするために必要なたったひとつのこと - 人と組織と、fukui's blog
  • Chatroulette Piano Ode to Merton.m4v

    http://www.youtube.com/watch?v=SndvKoopswE http://www.facebook.com/BenFolds http://twitter.com/benfolds Folds Does Merton live before an audience at the Fillmore in Charlotte, North Carolina on March 20th, 2010.

    Chatroulette Piano Ode to Merton.m4v
  • Ben Folds Plays Chatroulette Live in Concert [VIDEO]

    The piece, titled "Ode to Merton," is inspired by the improv piano player "Merton" who sprung up on the chat site earlier this month. Is this the start of a trend or the peak of a fad? Ben Folds Plays Chatroulette "Merton" Piano Improv on Chatroulette

    Ben Folds Plays Chatroulette Live in Concert [VIDEO]
    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    チャットルーレットでコンサートライブ中継!!偶然でも出会えたら感動ですよね♪ [NEWS]Ben Folds Plays Chatroulette Live in Concert
  • WordPress の個別記事にブックマーク件数を埋め込む : zontheworld

    はてなブックマーク件数取得APIに新しいAPIが追加されたらしいので試してみた。 テーマの index.php とか single.php などの表示したい所に以下のコードを挿入する。 <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<?php the_permalink() ?>"> <script type="text/javascript" src="http://api.b.st-hatena.com/entry.count?url=<?php the_permalink() ?>&amp;callback=document.write"></script> users </a> 見た目にこだわりたい場合 はてなブックマークのような見た目にしたい場合は、strong タグをつけて、CSS を追加。 テーマのPHPファイルに追加 <strong class=

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    インターネットとの付き合い方についての一般論
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    この感覚は分かる [BLOG]「人それぞれ」は拒絶するというコミュニケーション - keitaro-news
  • Tumblrのテーマを変えてみよう | src.7438.com

    Tunblrには、ネットで見つけたきれいな画像や、2chの面白かった書き込みをスクラップして、あとからまとめて眺めたりしているのですが、標準で用意されているテーマの他に、いろいろなユーザーが作成したテーマが配布されているので、探してみました。 Tumblrのテーマを探せるサイト・記事 Tumblr Themes[http://tumblrthemes.com/] ヘッダーで困った様子のおにいさんが気になるサイト。 ブログ記事と同じ形式で、大きめのサムネイルと一緒にいろいろなテーマが紹介されています。最終更新日が去年で終わっているので、最近はあまり更新されていないのでしょうか。 Tumblr Themes[http://customthemes.tumblr.com/] 上のサイトと同じタイトルなのですが、こちらはサイトそのものもTumblr.を使っていますね。 サムネイルつきで、カラム、色

    Tumblrのテーマを変えてみよう | src.7438.com
  • 「出版物利活用」懇談会に望む:7つの仮説

    「排除型社会」という、非日的な嫌な言葉が現実性を持って迫ってくる時代である。人々が不安に駆られるのも無理はない。これまで築いた地位や専門性を無効にするような技術と環境に恐怖を覚えるのも理解できる。これは歴史的な転換期なのだから。しかし、このイノベーションに敵対しても勝ち目はない。逆に味方にすることは可能だし、その場合にのみ過去の資産は生きる。どうやら三省合同の「出版物利活用」に関する懇談会ではパニックから見当違いな議論がなされた可能性がある。これに関して、短期・集中的な議論が必要で、その場はネットが中心とならざるを得ないと考えている。以下に対してなるべく多くの方のコメント、ご批判をいただきたいと思っている。 中抜き:「製造業者と需要者の中間に存在する問屋や小売業などの流通経路を省くこと。」(goo辞書) 「中抜き」というのは新語らしく、また俗な言葉なので正確に定義されたものではない。それ

    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    - 「出版物利活用」懇談会に望む:7つの仮説
  • izonn.com

    This domain may be for sale!

    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    IZONNは、LiveなWebサービスの上で盛り上がりを共有したり、カンパを募ったりしながら、よりネットライフを充実させていこうというサービスです(現在はUstreamに対応しています)
  • 任意のファイルをGoogleドキュメントにアップロード·Send to Google Docs MOONGIFT

    Send to Google DocsはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。Googleドキュメントがアップデートし、オフィスドキュメントに限らず任意のファイルをアップロードできるようになった。簡易的なオンラインストレージとして使える。 スクリーンショットのアップロード ストレージとしての利用であれば、どこからでも手軽にファイルをアップロードできるのが便利だ。Google Chromeを使ってWebブラウジング中、保存しておきたいファイルがあったら使えるのがSend to Google Docsだ。 Send to Google DocsはGoogle Chrome拡張であり、アドレスバーの横にアイコンが表示される。そして画像やPDFなどを表示した状態でボタンを押せば、該当URLのファイルがGoogleドキュメントにアップロードされて、完了するとGoogleドキュメ

    任意のファイルをGoogleドキュメントにアップロード·Send to Google Docs MOONGIFT
    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/03/22
    Google派な人向けのChrome Extension [共有] MOONGIFT: » 任意のWebサイトをGoogleドキュメントにアップロード「Send to Google Docs」:オープンソースを毎日紹介