2008年7月28日のブックマーク (4件)

  • tea-pot-bottle with strainer | AssistOn

    いただいて、ほっとする、緑茶はほかには無い、美味しい飲み物。特に茶葉から煎れるお茶は、独特の風味と味わいがあります。 ペットボトルで売られているお茶とは違い、自分の好きな茶葉を選ぶたのしみがあり、ペットボトルのゴミも出さずに、しかもずいぶんリーズナブル。反面、湯飲みやカップの他にも急須を用意する必要がある。そして急須に茶葉を入れて、お茶を注いでと、手間もかかる。お茶はのどごしの良い冷たいものを飲みたい、などなど。 茶葉から煎れるお茶を、気軽にどこででも、もっと楽しんでほしい。 そんな願いを込めました。美味しい日茶の有数の産地として知られる、静岡緑茶工業協同組合。そして、建築、インテリア、家具、プロダクトと幅広い分野で活躍しているデザインオフィス、nendoが一緒につくった「tea-pot-bottle with strainer」。 深い味わいのある茶葉からのお茶が、オフィスやご自宅で、

    tea-pot-bottle with strainer | AssistOn
    MDA
    MDA 2008/07/28
    スケッチがいいなあ
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 テレビ画面で見るデジタル顕微鏡「アイクロップス」

    テレビ画面で見るデジタル顕微鏡 微細な対象をジックリ見たい欲望が高まっている最近の俺。 ココ や ココ で書いたとおり、ルーペばっかり買ったりなんかして。その勢いで アイクロップス というデジタル顕微鏡を購入した。 アイクロップス体。柄付きの目玉のようなカメラで、ここで捉えた映像をテレビに映し出すという顕微鏡だ アイクロップスは、テレビにつないで使う高倍率の顕微鏡、なのだが、主な販売ターゲットは“小学生の男女”。基的には学習につながるオモチャという感じの製品ですな。 しかし、使ってみたらコレ、手軽だしオモシロイ。顕微鏡という言葉からのイメージほど性能は高くなく、汎用性もあまりないが“超小さなものを激拡大して観察したい”という好奇心をしっかり満足させてくれる。 ちなみに、メーカー価格は7980円で実勢価格は7000円弱という感じ。だが、発売後、品薄っぽくて、それ以上の高値で売っている

    MDA
    MDA 2008/07/28
  • 404 NotFound

    404 NotFound
    MDA
    MDA 2008/07/28
    ビシッと開くのはいいなあ。
  • 月光荘画材店 ショルダーバッグ | AssistOn

    帆布で職人がつくったシンプルな上蓋式バッグ。その形の秘密は、絵筆やパレットを収納するためのプロの画材バッグでした。 風合いのある、ざっくりとした良い質感の帆布を使用し、かばんづくりの職人さんが手作業で丁寧につくりました。 しっかりした縫製。上蓋式の開閉で、モノの出し入れがとても簡単。耐久性のある帆布できちんと作られていますが、しかし重量は160グラムと軽量。 これ以上ないと言えるほどシンプルで、普遍的なカタチをした、このバッグ。形状が縦長になっていることで、移動時に足にバッグが当たらず、携帯がとてもラク。ストラップの長さを縮めてやれば、背中にまわして、バックパックのようにして使用することもできます。 ところで、この「たて長」型という不思議なかたちのバッグ。どうしてこのような形状をしているのでしょうか? このバッグをつくったのは、洋画材店として90年以上の歴史をもつ銀座・月光荘画材店。 日

    月光荘画材店 ショルダーバッグ | AssistOn
    MDA
    MDA 2008/07/28
    画材向けに作られた、縦長の鞄(W150H280D80,160g,内側面ポケット1)。他にも月光荘画材店の大きい鞄や画材セットも。