ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (19)

  • 富士通、500gを切るミニモバイルPC「LOOX U」

    MDA
    MDA 2010/01/18
    約495gの『Real Pocket size』…確かにtype p より4cm程短いけど、やっぱジーンズからははみ出しそう/type pと比べても旧LOOX Uと比べても工人舎の小さいのと比べても、良くも悪くも無難そう。
  • 【PC Watch】 【COMPUTEX 2009レポート】Thermaltake、創立10周年記念のゲーマー向けPCケース「Level 10」を発表 ~BMWデザインの、超弩級フルタワーケース

    会期:6月2日~6日(現地時間) 会場:Taipei World Trade Center Nangang Exhibition Hall Taipei World Trade Center Exhibition Hall 1/3 Taipei International Convention Center Thermaltakeは、COMPUTEX TAIPEI 2009会場ブースで発表会を開催し、Thermaltake創立10周年を記念して企画された、BMW Group Designworks USAによるデザインのゲーマー向けPCケース「Level 10」を正式に発表した。 Level 10の最大の特徴となるのが、BMW Group Designworks USAによる、PCケースとは思えないような奇抜なデザインだ。 見た目は、1枚板のベースユニットに、4つのボックスを取

    MDA
    MDA 2009/07/19
    「サイズは、318×614×666.3mm(幅×奥行き×高さ)と、サーバー用フルタワーケースに匹敵する大きさがある。また、重量も25kgと非常に重く」重くてデカイが空調はいい、のかな?
  • 各社の2009年最新Bluetoothマウスを試す

    MDA
    MDA 2009/07/09
    結構多いな。
  • ソニー、Windows XP搭載の「VAIO type P」エントリーモデル ~最小構成で67,800円

    MDA
    MDA 2009/05/26
    『VAIO・OWNER・MADEモデルは、Windows XPの「VGN-P61S」が追加され、最小構成価格は67,800円。これまでの「VGN-P91」は、5,000円値下げされ74,800円から』P61はあくまで、WinXPを別途購入してでもP91に載せたいけど金が…向けなのかな。
  • 【PCゲームグッズLab.】 Razerのゲーマー向け無線マウス「Mamba」の性能を見る ~マイクロソフト「X8」と比較も

    MDA
    MDA 2009/05/01
    「Lachesisに搭載されていたPhilips製センサーと同等の物を搭載していると思われる。そのため、特に布系のマウスパッドなどで、カーソルの揺動が」
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】こだわったのは薄さ、軽さ、そしてスタミナ~VAIO type P開発者インタビュー

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ こだわったのは薄さ、軽さ、そしてスタミナ ~VAIO type P開発者インタビュー ソニーはInternational CESにおいて、「VAIO type P」という“ポケットスタイルPC”と呼ばれる、新しい形のPCを発表した。 VAIO type Pの最大の特徴は、16.5mmというフルサイズよりは若干小さなキーピッチながら充分にタッチタイピングが可能なキーボードを備え、1,600×768ドットというまったく新設計の8型ウルトラワイド液晶を採用して、従来のポータブルタイプのUMPCなどにはなかった格的なPCとしての利用が可能になっていることだ。 それを実現したのはソニー自身が“日の開発・製造の英知を集結させた”という、高集積のマザーボード、液晶メーカーに働きかけて新型液晶を作ってもらったこと、超薄型の新機構キーボードなどの数々の要素技術だ。これぞ“

    MDA
    MDA 2009/01/09
    「ジャストキーボードサイズ」「薄さ20mm、奥行き120mmという目標」/「ノイズキャンセリングのヘッドフォンを選択していただくと、Windowsからはそれがマイクに見えますので」マジか
  • 【年末特別企画】1万円台のキーボード6モデルを試す

    PCユーザーにとってキーボードは欠かせない存在だ。PCとのコミュニケーションをとるために必須なデバイスであり、PCを利用していれば必然的に、マウスと並んで、最も多く触れるデバイスであるだろう。このため、キーボードの使い勝手がPCの使い勝手自体を大きく左右する。 そこで今回は、ベーシックな配列と、キータッチに定評のある1万円台のキーボードを、1種類のスイッチにつき1機種ずつ取り上げ、紹介しよう。その時代のトレンドや機能を一時的に取り入れたものよりも、優れたキータッチを実現したキーボードこそ、長期に渡って利用できるものだ。 ところで、キーボードの評価は、個人的な好みが反映するので難しい。そこで、ここでは筆者の好みを明らかにしておこう。私自身は、東プレの高級キーボード「RealForce106」を約5年間愛用しており、既に手放せない状態になっている。RealForceが好みの人であれば、筆者の評

    MDA
    MDA 2008/12/18
    無接点/メンブレン/赤軸/黒軸/茶軸/パンタグラフ
  • 【年末特別企画】ネットブックスペック一覧表

    今回、特別企画として、12月上旬時点のネットブック主力機種のスペック一覧を作成した。この年末年始に購入を考えているユーザーは参考にして欲しい。なお、仕様や価格は随時変更される可能性があり、12月上旬時点のものであることを留意されたい。

    MDA
    MDA 2008/12/14
    よいまとめ。こうして見るとSSD採用は少ないんだな。
  • NEC、同社初の8.9型ネットブック「LaVie Light」

    11月上旬 発売 価格:オープンプライス NECは、8.9型ワイド液晶搭載のネットブック「LaVie Light」を11月上旬に発売する。価格はオープンプライス。仕様固定の「BL100/RA」1モデルが用意され、店頭予想価格は65,000円前後の見込み。 NEC初のネットブックで、国内大手PCメーカーでは、東芝に続くネットブック参入となる。新製品では、同社のノートPCブランド「LaVie」に、新たなサブブランドとして「小さく、軽く、手軽に使いやすい」という意味を込めた「Light」を加えた。NECの調査によると、ネットブック購入者の傾向は、外出時のモバイル用途、2台目・3台目用途を目的とした中上級者で、国内メーカー製のネットブックを期待するユーザーが多いという。その層をターゲットに、LaVie Lightを投入する。 筐体は黒(ブラックパール)を基調とし、B5の紙を束ねたようなシンプルなデ

    MDA
    MDA 2008/10/19
    「面加圧150kgfの堅牢性や、電源OFF時のUSB充電機能」とか余裕のあるキーボードや、角っぽい見た目などで、割と差別化できてる点は良いと思った/角張ったのが180°開いてる絵面がカワイイ。
  • 【特別企画】台湾ネットブック開発者インタビュー ASUSTeK編

    ASUSTeKが初代Eee PCを発表してから1年以上経つこともあり、そのラインナップは液晶サイズだけでも7型、8.9型、10型の3ラインナップがある(10型は日未発表)。「Eee」ブランドはすでに1つの独立したブランドとなっており、直近では「Eee Box」というネットトップ製品も発表された。 この連載では、各社の特定のモデルについて話を聞いてきたが、今回はEee PC全体の生い立ち、目的、そして今後の展開などについて紹介する。インタビューには同社ジェネラルマネージャを務めるS.Y. Shian氏が応じてくれた。 ●最初Eee PCの話をAMDに持ちかけたASUSTeK Q まず、どのようにEee PCの開発が始まったのか教えてください。 Shian氏 2007年初め頃、OLPC(One Laptop per Child)といったローコストPCを作ろうという運動が始まり、我々もEee

    MDA
    MDA 2008/10/13
    「一番重要なのは、電源を入れて起動するまでの時間と、電源が切れるまでの時間です。」「2番目は重量、3番目はパームレストの温度、4番目はファンの騒音です。5番目は外観です。」「そして6番目が価格です。」
  • 武蔵野電波のブレッドボーダーズ - ブレッドボードで始めよう!

    こんにちは、武蔵野電波のブレッドボーダーズです。この連載記事では、ブレッドボードを使った電子回路作りを紹介していきたいと思います。 最初に、ブレッドボードというものについて。これは、多数の穴が空いた樹脂製のボードで、穴には電子部品やリード線を直接挿すことができます。穴は内部で電気的・規則的に連結されていますので、そこに電子部品を挿していくことで、ハンダ付けをせず、電子回路を作ることができます。

    MDA
    MDA 2008/08/01
  • FILCO、Cherry製スイッチ装備のテンキーレスキーボード

    7月4日 発売 価格:オープンプライス ダイヤテック株式会社は、テンキーを省いたCherry製スイッチ搭載のキーボード「マジェスタッチテンキーレス」シリーズ6モデルを7月4日に発売する。価格はオープンプライスで、直販価格はすべて10,800円。 テンキー部分を省くことで小型化を図ったキーボード。キースイッチはCherry製の茶軸モデルと黒軸モデルの2種類が用意され、それぞれに「日語かなあり」(型番末尾:/JB)、「日語かななし」(/NB)、「英語ASCII」(/EB)配列の3種類をラインナップする。 CapsLockおよびScrollLockのインジケータLEDはPrintScreen/ScrollLock/Pauseキーの下に配置されている。色は茶軸モデルがブルー、黒軸モデルがレッド。 6モデル共通で、インターフェイスはUSBを採用。Nキーロールオーバーをサポートし、USB接続時は6

    MDA
    MDA 2008/07/03
    茶軸テンキーレスUS配列、その他選択肢豊富。FILCOのCherry製スイッチ採用品はなんとなくチャタりやすい印象があるけど、この価格ならまあいいや。
  • フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」ハードウェアレビュー

    発売中 前回の「写真と動画で見る編」に続き、今回は「Optimus Maximus」の使い勝手の面についてレビューしたいと思う。また、前回の記事を見た読者の方から質問や要望のメールをいただいたので、それらについても可能なものはチェックしてみた。 まず、単純なキーボードとして見た場合の操作感だが、キーピッチは約20mm、キーストロークは実測で約2.5mmとなっており、一般的と言える。キーの重さは割とあり、ノートPCの浅くて軽いキータッチに慣れていると、結構重く感じられる。特にスペースキーは重い。 打鍵感は、可もなく不可もなくといったところだが、重いので印象はあまり良くない。打鍵音はやかましい部類に入ると思う。ちなみに、キーのスイッチはCherryのMLキーを採用している。キーの同時押下数は6キーとなっている。 できれば体験したくないことだが、キーを取り替えるには、まず思い切ってキーを引き抜く

    MDA
    MDA 2008/04/21
    MLキーか。
  • 多和田新也のニューアイテム診断室 - 無線/Bluetooth両対応のモバイルマウス 「Mobile Memory Mouse 8000」

    ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 無線/Bluetooth両対応のモバイルマウス 「Mobile Memory Mouse 8000」 マイクロソフトが11月19日に発表し、12月7日の発売を予定している「Mobile Memory Mouse 8000」(写真1)。充実した機能で注目を集める製品を試用する機会を得たのでレポートをお届けしたい。 ●製品が持つ主な機能を整理 Mobile Memory Mouse 8000は、その名の通りノートPCとともに持ち歩くモバイルマウスに種別される製品。マウスの性能としては、1,000dpiの解像度を持つレーザーセンサー方式で、スキャン速度は毎秒6,000回。人間工学に基づくデザインで、カスタマイズ可能な5ボタンとチルトホイールを備える。 マイクロソフトのレーザーマウスとしては標準的なスペックといえる製品だが、その特徴はむしろ、付加価値部分に

  • 【PCゲームグッズLab.】 ハイエンドゲーマー向けマウス「ロジクール G9 Laser Mouse」を試す

    PCゲームグッズLab.】 ハイエンドゲーマー向けマウス 「ロジクール G9 Laser Mouse」を試す 発売中 価格:オープンプライス ロジクールから、ハイエンドゲーマー向けのマウス「G9 Laser Mouse」(以下G9)が発売された。価格はオープンプライスで、直販価格は11,800円となっている。今回、製品を入手できたので、レポートをお届けする。 G9は、同社のゲーマー向けマウス「G」シリーズに属するハイエンドモデル。従来の有線ゲーマー向けマウス「G5」と比較して、体の形状が変更されたこと、レーザーエンジンの解像度が200dpi~3,200dpiになったこと、ホイールが「MicroGear」に変更されたこと、および体内にメモリを内蔵し設定を保存できるようになったことの4点が最大の特徴だといえる。 ●ハードウェア ゲーマー向けの機能や特徴を多く備えるG9だが、まずはパッケー

    MDA
    MDA 2007/09/21
    G9レポート。ソフト関連が詳しい。やはりウエイトコントロールはあまり意味がなさそう(元々重いので)。LEDは緑色を出すのが苦手らしい。
  • マイクロソフト、SideWinder Mouseなど新製品を披露

    9月14日 開催 マイクロソフト株式会社は14日、今後国内で発売が予定されているハードウェア新製品を報道向けに公開し、米国社の担当者が製品の特徴を説明した。 今年はMicrosoftがWordの付属品として'82年にMicrosoft Mouseを発売して以来、25周年にあたる年。同社エンターテイメント&デバイス事業部 ハードウェアグループ グループプロダクトラインマネージャのケリー・キムラ氏は、「25周年だからといって過去よりも特段にハードウェアに注力したわけではない」と語っているが、同社のゲーミングデバイスブランドである「SideWinder」が復活するなど、1つのマイルストーンとして新たな飛躍を目指そうとしているのは明らかだ。 今回、公開された製品は、ゲーミングマウス「SideWinder Mouse」、フラッシュメモリ内蔵充電式ワイヤレスマウス「Mobile Memory Mou

    MDA
    MDA 2007/09/15
    SidewinderやMobile Memory Mouse 8000等について色々。MMM8000は専用レシーバとBluetoothによる2種類の無線が使えるみたい。
  • 大原雄介の特別コラム - 「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(後編)

    ●HDDの冷却強化 対策PCの連載も今回で最後となる。ここまでの経緯については「前編」と「中編」をお読みいただきたい。 さて、HDD冷却の仕組みである。これはもう簡単、シャドウベイにファンを搭載し、HDDは3.5インチベイに移動するだけである。ファンはちょっと悩んだが、結局70mm径のものを利用した(写真54)。取り付けだが、まずドライブベイの裏面に取り付け穴と、もともと空いていた穴を繋ぐような穴(写真55)を空け、後はドリルとハンドニブラ、ヤスリで穴を広げて吸気口を作成(写真56)、ファンを取り付けた(写真57、58)。

    MDA
    MDA 2007/09/05
  • 大原雄介の特別コラム - 「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(中編)

    ●基的な考え方 ネコと共存するためのPCを作る、という連載の2回目である。前回途中となった、埃(ホコリ)対策をどうするか、というところから始めよう。 最近のケースの場合、とにかく冷却能力を上げるべく、あちこちに開口部を設け、後は排気ファンでひたすら中の空気を引くというアプローチが目立つ。そのいい例がPentium 4/D向けに用意されたパッシブダクトであろう。CPUクーラーの真上に当たる位置に大きなダクトを設け、ここから外気を直接吸い込む事で冷却能力を上げようという話だが、当然これはCPUクーラーを素早く埃で目詰まりさせることにも役立つ事になる。 【写真1】もともとは格好よいプラスチック製のスリットが表面に取り付けられていたが、これを取り外してエアフィルタを装着。最大の問題はエアフィルタのフレームがいまいちヤワい事。メタル製のエアフィルタフレームとかあればいいのだが ではどうするか? 開

    MDA
    MDA 2007/09/03
  • 大原雄介の特別コラム - 「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(前編)

    格的に共存を始めて、既に9年。何だかんだで馬鹿なサイトを立ち上げたり、関係の友人、知人が増えたりするなかで、次第に増えてきたのが「PCの修理」。関係の恩人や師匠にに関する教えを請う一方、相手のPCトラブルに対応するといった、ある種のバーター取引が日常茶飯事になりつつある今日この頃である。そこで、そんな過程の中で「と共存する環境でも耐えるPC」(通称:PC)の有り方を少しまとめて見た。 ●PC 1号 まず最初に持ち込まれたのは、関係の恩人宅のシャープ「Mebius」(写真1)。使わないときには電源を切って畳んでいたらしいが、棚だか箪笥だかの上から、その畳んだ状態のMebiusに激しく着地した奴がいたらしい。結果、HDD損傷(写真2)、液晶破壊(写真3)という、割と手の施しようの無い状態に。 とりあえずHDDのサルベージを掛けて、メールや画像、Office Documen

    MDA
    MDA 2007/08/28
    対猫性…
  • 1