タグ

2011年9月7日のブックマーク (3件)

  • 時事ドットコム:M8超は高さ発表せず=津波警報で最終案−来年実施目指す・気象庁

    M8超は高さ発表せず=津波警報で最終案−来年実施目指す・気象庁 M8超は高さ発表せず=津波警報で最終案−来年実施目指す・気象庁 東日大震災で問題となった津波警報について、気象庁は7日、改善策の最終案を外部の専門家らでつくる勉強会に提出した。勉強会ではマグニチュード(M)8を超える巨大地震の際、発生から3分以内に出す第1報を「巨大な津波のおそれ」などの表現にし、具体的な予想高さを発表しない方針が改めて議論され、了承された。同庁は10日、政府の中央防災会議の専門調査会に改善策を報告する。  東日大震災では、岩手・福島両県に予想高さ3メートルの大津波警報が第1報として出されたが、この過小評価が避難の遅れを招いたと指摘されていた。今後起きるとされる東海、東南海、南海の3連動地震ではM8.7が予想されており、同庁は来年からの実施を目指し、津波警報の改善を進める。  一方、M8以下の地震では過小評

    MERCY
    MERCY 2011/09/07
    要は、危険な時は間違えてるかも知れないから発表やめる、大したことない時は正確じゃ無いかも知れないから曖昧な発表にするって事。気象庁って何のために存在するんだ?
  • なぜいまどきの大学生はバカなのか - bluelines

    【追記注意】こんな釣りタイトルつけちゃったけど、これは「いまどきの大学生はバカだ!」って主張するエントリじゃないからね!【追記注意】 久しぶりに更新します。 採用担当だけど大学生ってなんであんなにバカなの? スレの内容:1は企業の採用担当。面接で大学生がドヤ顔でテンプレ解答繰り出してきて辟易。テンプレじゃない質問をすると、しどろもどろになるか、あるいは全然噛み合わないテンプレ解答を述べる。その場で自分の頭で考えたことを述べる、ということができない。5、6年前から酷くなり始め、ここ2、3年でさらに悪化したと感じている。 で、スレタイの「大学生ってなんであんなにバカなの?」である。この採用担当者の葛藤はすごく良くわかる(入試の面接で同じようなことを感じない大学教員はいないと思う)。だけどこのスレタイ、今時の若者論の例に漏れず、修辞疑問である。形式は「なんで?」となっているが、真の意味での疑問文

    なぜいまどきの大学生はバカなのか - bluelines
    MERCY
    MERCY 2011/09/07
    失敗を許してないからだと思うな、失敗したら再チャレンジ出来ないなら、極度に保守的になって当然、その結果のマニュアル偏重だろう
  • スイス国立銀行ブチギレ介入が格好良い「無制限に外貨を購入する用意。為替ターゲットを最大限の決意で守る。」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    スイス国立銀行ブチギレ介入が格好良い「無制限に外貨を購入する用意。為替ターゲットを最大限の決意で守る。」 : 市況かぶ全力2階建
    MERCY
    MERCY 2011/09/07
    こんなのユーロに対して半固定相場にしただけ、有りと言えば有りなんだけど、これやると結構インフレするし、そっちは中央銀行が管理出来なくなるから、実体上はあんまり変わらないはずだけど