タグ

2016年11月11日のブックマーク (13件)

  • トランプ"大統領"「メディアがデモを扇動している」とつぶやき炎上中

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    トランプ"大統領"「メディアがデモを扇動している」とつぶやき炎上中
    MIZ
    MIZ 2016/11/11
  • 旺文社、過去問をPDF保存…外部指摘受け削除 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    受験生向けの参考書などを出版する旺文社(東京都)が、過去の入試問題をPDFで電子データ化して保存していたのは著作権法に違反する恐れがあると外部から指摘され、先月、全て削除したことがわかった。 削除対象は大学、高校の入試問題で、延べ約4000校分に上る。紙の著作物を私的使用以外で電子データに複製することが同法で禁じられているためで、企業が保管スペースの節約などのために行う「PDF化」に、意外な課題が浮かび上がった。 同社によると、全国の大学や高校約500校から毎年、入試問題の問題用紙の提供を受け、一部は権利処理をして出版物に転載したり、出題傾向の分析に使ったりした上で、提供された原を社内の倉庫で保管していた。ただ、場所を取る上に経年劣化も生じることから、2007年度以降はPDF化して同社管理のサーバーで保存し、原は廃棄してきた。

    旺文社、過去問をPDF保存…外部指摘受け削除 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    MIZ
    MIZ 2016/11/11
  • 福岡県の田んぼにワラで作った『巨大ゴジラ』が出現中!

    2016年も残すところ1カ月と半分ほど。今年1年間を振り返るといろんなことがあったが、夏に話題をさらったものといえば、映画『シン・ゴジラ』の公開だろう。脚・総監督は『エヴァンゲリオン』シリーズの生みの親である庵野秀明氏。圧倒的な映像表現で想像を超えるゴジラが生み出されたのは、記憶にも新しいところだ。 国内で記録的な大ヒットとなった『シン・ゴジラ』。今年1年を象徴するひとつと言っても過言ではないが、驚くべきことが発覚! なんと福岡県の田んぼにゴジラが出現しているという。一体、どういうことなのか。現地に行ってみたところ……ホ、ホントにいた!! ・田んぼの中に巨大なゴジラが出現 この度、訪れたのは福岡県の筑前町。自然豊かな田園が広がるのどかな町なのだが、遠目から見ても異変が起きているのは一目瞭然だった。というのも……田んぼの中にワラで作られた超巨大なゴジラがいるではないか! 高さ7メートル・全

    福岡県の田んぼにワラで作った『巨大ゴジラ』が出現中!
    MIZ
    MIZ 2016/11/11
  • 星野 on Twitter: "四年前、オバマが圧勝したときのものです。もちろん青がオバマ。 https://t.co/RBHRAdkza7"

    四年前、オバマが圧勝したときのものです。もちろん青がオバマ。 https://t.co/RBHRAdkza7

    星野 on Twitter: "四年前、オバマが圧勝したときのものです。もちろん青がオバマ。 https://t.co/RBHRAdkza7"
    MIZ
    MIZ 2016/11/11
    すでに決壊寸前だったってことなのか。/ 今後AIが進化すれば政治はAIにやらせたほうが文句が出ないんじゃないかと思っていたけど、「どんなに不合理でも人間にやらせろ」って声が絶対出るな、こりゃ。
  • 5分でOK!持ち運びができる、電気の要らない「ミニ洗濯機」

    MIZ
    MIZ 2016/11/11
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    MIZ
    MIZ 2016/11/11
  • figma ウィトルウィウス的人体図

    figma「ウィトルウィウス的人体図」、天才すぎて再販決定!! だれもが知っているあの芸術作品が、figmaになって動き出す、それがテーブル美術館です。第五弾となる今作は、「世紀の天才」と呼ばれたレオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「ウィトルウィウス的人体図」です。ルネサンス期に描かれたこのドローイングは、人体が持つ様々な“数”や“比率”が隠されているとされ、「人体の調和」とも呼ばれる作品です。あらゆる分野にたぐいまれなる才能を発揮した「ダ・ヴィンチ」からの挑戦状を、可動フィギュアで解き明かしてください。 スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、『人体図』ポーズはもちろん、さまざまなアクションポーズを再現。 要所に軟質素材を使う事でプロポーションを崩さず、可動域を確保。 『人体図』ポーズを再現する為の専用パネルや、胸&上腕、太もも、手首など、さまざまなパーツが付属。 さまざ

    figma ウィトルウィウス的人体図
  • figma 叫び

    ムンクの「叫び」、大好評にお応えして、再び登場! だれもが知っているあの芸術作品が、figmaになって動き出す、それがテーブル美術館です。シリーズ第七弾、エドヴァルド・ムンクの代表作「叫び」が、大好評にお応えして再販決定!「不安」をテーマとしながらも、見る者を惹きつけてやまない世紀末芸術の傑作を、可動フィギュアという新しいスタイルで再現しました。絵画作品の立体化という新しい切り口を、様々な解釈でお楽しみください。 スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、さまざまなアクションポーズを再現。 表情豊かな手首パーツが付属。体の底面には磁石を内蔵。 可動支柱付きのfigma専用台座の他に、絵画の背景パネルと専用額縁パーツが付属。

    figma 叫び
  • 『ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ』へのコメント

    この手の既存メディア業界への不信感は高まる一方で、それがトランプ勝利の一因にもなったかなとは。しかし人が傲慢になるのは自らの衰退を感じ取る時なので、そんな方々をそこまで叩きのめす必要はないかも

    『ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ』へのコメント
    MIZ
    MIZ 2016/11/11
    “人が傲慢になるのは自らの衰退を感じ取る時”
  • 世界初。自動で動くスーツケース「Travelmate」が話題に。

    少し旅慣れた人なら、利便性よりも先にリスクが脳裏をよぎるはず。とはいえ、そのアイデアや目を引く動画はあっぱれ。まるでペットの子犬が自分のあとを追いかけてくるかのようなんです。 あれ…、なんだか不思議と可愛く見えてきました。

    世界初。自動で動くスーツケース「Travelmate」が話題に。
    MIZ
    MIZ 2016/11/11
  • パナの新型TVリモコンが販路を限定する理由

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 シンプルさは一目瞭然。写真は、要介護度の低い高齢者向けのスタンダード・タイプ。税別で5800円。あくまで、「障がい者・高齢者向け」というふれ込みだが、潜在的には大きなポテンシャルを持っている 写真提供:パナソニック・エイジフリー社 8年前、厚生労働省は11月11日を“介護の日”と定めた。なぜ介護なのかと言えば、「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭にした語呂合わせに由来するそうだ。う~む。 その介護の日に照準を合わせ、パナソニック・グループで、介護関連事業全般を担うエイジフリー社より、ありそうでなかった新型TVリモコンが発売される。 「レッツ・リモコン」と銘打った新製品は、身体が不自由な障がい者・高齢

    パナの新型TVリモコンが販路を限定する理由
    MIZ
    MIZ 2016/11/11
  • 「威張ってはいけない時代」になったなあ。

    今は誰でも書いて発信できる時代になった。誠に喜ばしい。これこそ真の意味で、大衆文化の時代だと思う。 だが、残念ながら「大衆文化」はこれまであまり肯定的な文脈で捉えられることはなかった。大量消費文化と同一視されることが一般的だったからだ。 例えば、ヘブライ大学のユヴァル・ノア・ハラリは現在の支配的な考え方である消費主義について皮肉を言う。 今日では殆どの人が資主義・消費主義の理想を首尾よく体現している。この新しい価値体型も楽園を約束するが、その条件は富める者が強欲であり続け、更にお金を儲けるために時間を使い、一般大衆が自らの渇望と感情にしたい放題にさせ、ますます多くを買うことだ。 これは信奉者が求められたことを実際にやっている、史上最初の宗教だ。 だが引き換えに当に楽園が手に入ると、どうしてわかるのか?それはテレビで見たからだ。*1 発信手段を独占していたマスメディアは企業と結びついて消

    「威張ってはいけない時代」になったなあ。
    MIZ
    MIZ 2016/11/11
  • 11月11日は、ポッキー&プリッツの日|グリコ

    毎年11月11日は「ポッキー&プリッツの日」! ポッキーとプリッツの形が数字の1と似ていることから、 平成11年(1999年)11月11日の "1"が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。 第1回の記念日として認定され20年以上が経ちました。 お客さまへの感謝の気持ちを込めて、毎年キャンペーンを実施しています。

    11月11日は、ポッキー&プリッツの日|グリコ
    MIZ
    MIZ 2016/11/11