タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (30)

  • 【MWC】ドコモ障害の元凶「スマホの状態遷移」をEricssonが可視化

    スウェーデンEricsson社は「Mobile World Congress 2012」(スペイン・バルセロナ市、2月27日~3月1日)においてスマートフォンの通信の状態遷移のソフトウエア・プラットフォームによる違いを可視化する展示をしている。 展示で比較しているのは、Android 2.3、Android 4.0、iPhoneの通信状態。YouTubeのコンテンツを視聴する際の通信モードの遷移と、通信速度を時系列で見せていた。HSPAに対応した通信機器の場合、通信状態としては、通信をしていない「Idle」、高速通信をしている「HSPA」の間に「URA」と「FACH」を加えた四つモードを遷移する。離れた通信モードの間を激しく遷移するほど、ネットワークに制御信号が大量に流れる。これにより、端末の消費電力と基地局側の処理負荷が大きくなる。つまり、状態遷移をあまり起こさない端末の方が、ネットワー

    【MWC】ドコモ障害の元凶「スマホの状態遷移」をEricssonが可視化
    MadBoo
    MadBoo 2012/03/05
  • 【新Kinect分解その0】Windows PC版を入手するも、分解に思わぬ壁

    日経エレクトロニクス分解班は、米Microsoft社が2012年2月に発売した、Windows PC向けのジェスチャー入力コントローラ「Kinect for Windows」を入手した(図1)(Tech-On!関連記事1)。Kinectはもともと、同社の据置型ゲーム機「Xbox 360」向けとして2010年11月に発売された。X box 360版の発売から1年以上が経過し、内部構造も変化したのではないか。こうした考えから、分解班はWindows PC版を入手し、さっそく分解を試みた。 Windows PC版の外見は、Xbox 360版とほぼ変わらない。筐体に記載されているロゴが違う程度だ。それ故、分解方法も変わらないはず。以前、Xbox 360版を分解しているだけに、分解方法は分かっている。さっそく分解に取り掛かる(Tech-On!関連記事2)。 予想外の落とし穴 まず、体裏にある、メッ

    【新Kinect分解その0】Windows PC版を入手するも、分解に思わぬ壁
    MadBoo
    MadBoo 2012/03/03
  • KDDIはWiMAX、LTE、EV-DO Advancedをフル活用、LTEも急発進へ

    LTEは2012年7月から新800MHz帯10MHz幅で開始する。1.5GHz帯も都心部の補完バンドとしてLTEを同時期に始める。2GHz帯はEV-DOの基幹バンドとし、容量対策として2012年4月にEV-DO Advancedを導入する。 同社はLTEの基幹バンドを800MHz帯と位置付けている。ただ同帯域の周波数再編が2012年7月までかかる関係から、LTEサービスの開始は2012年12月からになる見込み。NTTドコモやイー・アクセスと比べてLTEの開始時期が遅れる分、「ロケットスタートしたい」(技術企画部モバイル技術グループ森川大補課長補佐)との構想を持つ。サービス開始後は、かなりアグレッシブなエリア展開を進める計画という。 LTEのサービススペックとしては、800MHz帯の10MHz幅×2の帯域を使い、最大75Mビット/秒のサービスを展開する。CS(Circuit Switche

    KDDIはWiMAX、LTE、EV-DO Advancedをフル活用、LTEも急発進へ
    MadBoo
    MadBoo 2012/02/29
  • 渋谷駅「全部造り変え」で超高層に

    街の発展とともに拡張を繰り返してきた渋谷駅。大ターミナルに育ったものの、「継ぎはぎ」感が否めない。乗り換えなどの経路が分かりにくく、熟知していないと迷ってしまう。バリアフリーの充実や耐震性の強化も求められている。こうした状況を改善するため、駅全体を造り変える。既に東京メトロ銀座線がホーム移設工事に入った。東急東横線は渋谷駅付近で進めている地下化が2012年度中に完成する。東京メトロ副都心線が先行して利用しているホームに乗り入れ、相互直通運転を始める。現・東横線渋谷駅は東急百貨店東横店とともに2013年4月以降、解体に着手する。跡地を使ってJR線のホームを移設し、超高層の駅ビルも建てる。完成後の姿を解説する。

    渋谷駅「全部造り変え」で超高層に
    MadBoo
    MadBoo 2012/02/18
  • スマートフォンが開けた「パンドラの箱」、従来型携帯とのギャップ、プライバシー問題…

    2011年の通信業界は、スマートフォン一色だった。近年ガラパゴスと揶揄され続けてきた日だったが、その日を含めここまで世界的に産業動向の足並みがそろったのは、近年稀なことだ。 2012年もこのトレンドは変わらないだろう。いくつかの予測では、2012年から13年にかけて、世界全体でスマートフォンの総出荷台数がフィーチャーフォンを超える、あるいはパソコンの出荷台数を超える見通しが示されている。国内も含めた各国市場の勢いを踏まえると、この予測に違和感はない。 ではこの先、スマートフォンによって、世界的に通信産業のベースが統合される「大統一理論」が完成するのだろうか。さにあらず。スマートフォンが浸透すればするほど、世界各国での生活習慣や文化の違いが浮き彫りになり、個別対応が迫られる時代となるだろう。スマートフォンそのものは世界的に同一のプラットフォームであるがゆえに、むしろその使い方の違いが、こ

    スマートフォンが開けた「パンドラの箱」、従来型携帯とのギャップ、プライバシー問題…
  • [スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ - ニュース:ITpro

    特許庁が5年前から進めてきた基幹系システムの刷新プロジェクトを中止する方針を固めたことが、日経コンピュータの取材で分かった。当初は2011年1月の稼働を予定していたが、業務分析の遅れなどから要件定義と設計が難航。稼働を3年遅らせたが、立て直すことができなかった。 政府が策定したレガシーシステムの刷新指針に基づき、特許庁は2004年10月に「業務・システム最適化計画」を策定した。この刷新指針は、特定のITベンダーとシステム保守などを長期契約することによるITコストの高止まりを解消する目的で策定されたものだった。同庁はさらに、入札に分割調達の仕組みを採用して競争原理を働かせることを目指した。 要となるシステム設計とシステム基盤の構築については、東芝ソリューションが入札予定価格の6割以下の99億2500万円で落札した。ところがプロジェクトが始まると、現行の業務やシステムを理解した職員と技術者が足

    [スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ - ニュース:ITpro
    MadBoo
    MadBoo 2012/02/14
  • 定額制廃止はあり得ない、総務省できちんと議論を

    「iモード」「おサイフケータイ」「iD」など数多くのサービスを生み出してきた元NTTドコモ執行役員、現・慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛氏。そんな夏野氏は、昨今ささやかれ始めた携帯電話事業者による定額制の廃止について、「ユーザー保護の観点から絶対にあり得ない」と語る。 携帯電話事業者が一度始めた定額制を廃止するというのは、ユーザーにとって絶対にありえない。消費者保護の観点からも考えられない。 スマートフォンが出てきて最も大きく変わったのは、通信業界の進化の主導権がシリコンバレーに移った点だ。iPhone以前は、通信業界の進化は通信事業者が主導していた。 例えば、ぼくがNTTドコモにいた時代、常に社内のネットワーク部隊から大容量のパケットが流れるサービスをやられては困るとクレームを受けながら、端末やサービスなどの商品開発を進めていた。例えばドコモで作った「ミュージッ

    定額制廃止はあり得ない、総務省できちんと議論を
    MadBoo
    MadBoo 2012/02/14
  • 「欲しい出版社は自分で作る」、電子出版専業の「達人出版会」を一人で立ち上げた高橋氏に聞く

    「欲しい出版社は自分で作る」、電子出版専業の「達人出版会」を一人で立ち上げた高橋氏に聞く 達人出版会 代表取締役 高橋征義氏 問 具体的にどんなシステムになっているかを教えてください。 高橋氏 すべてオープンソースのツールを組み合わせて使っています。米Adobe Systems社の製品は使っていません。PDFの出力には、PdftkというJavaで書かれたツールをGNU Compiler for Java(GCJ)でネーティブ・コードにコンパイルし、Linuxの上で動作させています。さまざまなツールの中でPdftkが一番使いやすかったので採用しました。 決済にはPayPalを使っています。日Rubyの会が2010年に開催した「日Ruby会議2010」というイベントのチケット決済でPayPalを使った経験があったのですが、そのときにはクレームはあまり来ませんでした。少なくともRuby会議に

    「欲しい出版社は自分で作る」、電子出版専業の「達人出版会」を一人で立ち上げた高橋氏に聞く
    MadBoo
    MadBoo 2012/02/14
  • 図 WibreeとBluetoothの比較

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 年額プランもお得<8/5締切> >>詳しくは

    図 WibreeとBluetoothの比較
    MadBoo
    MadBoo 2012/02/13
  • Rubyを仕事に使うべし! Part1 なぜ仕事で使うとうれしいのか:ITpro

    プログラミング言語Rubyが注目を集めています。Ruby関連の書籍が次々と出版され,2006年6月には国内初の大規模Rubyイベントである「日Rubyカンファレンス2006」が催されました。また,Rubyで書かれたWebアプリケーション・フレームワークRuby on Rails(以下Rails)が話題となり,Rubyの高い生産性が一般に知られるようになってきました。 Rubyの生産性はJavaの10倍とさえいわれます。なぜRubyは生産性が高いのでしょうか。それは,Rubyはいろいろな言語から優れた所を集めた「いいとこ取り」言語だからです。Rubyの特徴は「構文が強力なので,迅速な開発ができる」「人に優しい言語なので,楽しくプログラミングできる*1」「問題が起こりにくいように設計されているので,初心者でも簡単に安全に作業でき,熟練者は高度なプログラミングを行える」といった点です これらの

    Rubyを仕事に使うべし! Part1 なぜ仕事で使うとうれしいのか:ITpro
    MadBoo
    MadBoo 2006/10/03
  • Winnyの通信解読に挑戦!

    Winnyの通信を特定する方法には,「流れるパケットのパターン(トラフィック・パターン)を調べる方法」と,「パケットの中身を調べてWinnyのパケットであることを確認する方法」の2通りがある。前者は,直接中身のデータをのぞいているわけではないため,通信の秘密を守るという大前提があるプロバイダがWinnyを規制する際に使っている。しかし,Winnyの通信を確実に特定するなら,後者の方法がベストである。実際にWinnyの通信を解読できるのか,Winny作者の金子勇氏の著書『Winnyの技術』やインターネットで得られた情報などを参考に挑戦してみた。 Winny(ウイニー)同士の通信はすべて暗号化されている。このため,流れるパケットをのぞいても,内容がどんなものなのかだけでなく,Winnyの通信なのかどうかも,ひと目ではわからない。Winnyが採用している暗号アルゴリズムRC4は,Webアクセスや

    Winnyの通信解読に挑戦!
    MadBoo
    MadBoo 2006/07/09
  • 検出ツールの開発者が語る,「Winnyを検出する方法」

    ファイル共有(交換)ソフト「Winny(ウィニー)」のネットワークを介して拡散するウイルスにより、日では深刻な情報漏えいが相次いでいます。米国でもこれら一連の事件はいろいろなメディアで報道されており、日のインターネット社会が非常に深刻な事態に陥っているという認識が広まりつつあります。 私が所属する米eEye Digital Securityでも、遅ればせながらWinnyに関する格的なリサーチを数週間前に開始しました。具体的には、Winnyのコード解析やWinnyネットワークの分析を通して、情報漏えいを防止するための手段など、Winnyにまつわる様々な事柄についてリサーチを進めています。後述するように、検出ツールも開発および公開しました。これらについては、主に私ともう一人の日エンジニアの金居が担当しています。 今回のリサーチやツール開発に関連した話題として、今回はWinnyを検出す

    検出ツールの開発者が語る,「Winnyを検出する方法」
    MadBoo
    MadBoo 2006/07/08
  • 「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ

    Ruby on Railsを利用したドリコムのDrecom Career Search。同社はB2CサービスでRailsを標準に採用している [画像のクリックで拡大表示] その熱気に包まれながら,なんだかこれとよく似た雰囲気を感じたことがあるような気がした。なんだったろう。そうだ。Linuxがブレイクする直前のあの熱気だ---6月に行われた日Rubyカンファレンス(関連記事)で記者が受けた印象だ。 記者が最初にビジネス用途のソフトウエアとしてLinuxを意識したのは米Netscape CommuncationsがLinuxをサポートする方針を明らかにした時だったと記憶している。正直言って最初は「個人の名前を冠したソフトウエアなんて,どうせホビー用だろう」と思っていた。しかし,それではと調べれば調べるほど,Linux上のソフトウエアや,採用事例はまさに山のように出てくる。 売るわけでもない

    「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ
  • 【日本Rubyカンファレンス2006】はてな,Webのスクリーンショットを作成/表示するサービスをRubyの分散オブジェクトとRuby on Railsの組み合わせで実現

    【日Rubyカンファレンス2006】はてな,Webのスクリーンショットを作成/表示するサービスをRubyの分散オブジェクトとRuby on Railsの組み合わせで実現 はてなの舘野祐一氏は2006年6月11日,東京お台場で開催された「日Rubyカンファレンス2006」で,5月下旬にサービスを開始した「はてなスクリーンショット」が,分散オブジェクトを実現するライブラリ「dRuby」とRubyのWebアプリケーション・フレームワーク「Ruby on Rails」(Rails)を使って構築されていることを明らかにした。はてなスクリーンショットは,Webページのスクリーンショットを作成/表示するサービスである。 はてなスクリーンショットのアプリケーション・サーバー,データベース・サーバー,Webサーバーの機能は1台のサーバーに集約している。このサーバーでRailsを動かしている。静的コンテン

    【日本Rubyカンファレンス2006】はてな,Webのスクリーンショットを作成/表示するサービスをRubyの分散オブジェクトとRuby on Railsの組み合わせで実現
  • 【日本Rubyカンファレンス2006】「趣味の言語からビジネスの言語へ」---日本初のRuby大規模イベント開催

    科学未来館のRubyで制御された「インターネット物理モデル」。産業技術総合研究所 江渡浩一郎氏の発表 「Ruby趣味の言語からビジネスになった」(日Rubyの会会長 高橋征義氏)---6月10日と11日の2日間,Rubyに関する日初の大規模イベント日Rubyカンファレンス2006が開催された。 カンファレンスではRubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏,Webフレームワーク「Ruby on Rails」の開発者であるDavid Heinemeier Hansson氏による基調講演のほか,数多くの講演やパネル・ディスカッションが行われた。技術的な講演だけでなく,多くの事例紹介もあり,Rubyが業務用途に普及していることを示すものとなった。 参加者は約300人。当初発売したチケットは約1時間半で売り切れた。急遽追加発売が行われ,Rubyへの人気の高さをうかがわせた。 日Ruby

    【日本Rubyカンファレンス2006】「趣味の言語からビジネスの言語へ」---日本初のRuby大規模イベント開催
  • 個人情報漏えい事件を斬る

    個人情報保護法の施行後も,個人情報漏えい事件は相変わらず頻発している。このコラムでは個人情報保護法に基づく是正勧告の事例を題材に,日常的な業務の中にどんな落とし穴が潜んでいるのか紹介していく。 【第130回】子どもの携帯フィルタリングで考える個人情報保護のROI 【第131回】日HPの事例に学ぶWebマーケティングの個人情報保護対策 【第132回】日米SNSで議論を呼んだプライバシー保護と著作権帰属問題 【第133回】過去の情報漏えい失敗経験を生かせない「官」の現実 【第134回】下関市立大学の情報流出で浮き彫りになったNECの経営課題 【第135回】Yahoo!メール誤配信で考える個人情報と通信の秘密 【第136回】携帯電話の紛失・盗難対策と業務効率化の両立が課題に 【第137回】「個人情報の保護に関する基方針」が明文化した過剰反応対策 【第138回】グローバル化する子どもの個人情報

    個人情報漏えい事件を斬る
  • Ajax開発ツール推進コミュニティ「Open Ajax」にAdobeやIntelなど13社が参加

    Ajaxに対応したオープンソースの開発ツールを推進するコミュニティ「Open Ajax」に,新たに13社が加わった。Open Ajax設立メンバーである米IBMが米国時間5月9日に明らかにした。これにより,同コミュニティの参加メンバーは28組織となる。 同コミュニティは,IBM社をはじめ,米BEA Systems,米Borland Software,Dojo Foundation,Eclipse Foundation,米Google,米Laszlo Systems,Mozilla,米Novell,米Openwave Systems,米Oracle,米Red Hat,米Yahoo!,イスラエルZend Technologies,米Zimbraの15組織が2006年2月に立ち上げた。今回加入した13社は,米Adobe Systems,Backbase社,米Fair Isaac,ICEsoft社

    Ajax開発ツール推進コミュニティ「Open Ajax」にAdobeやIntelなど13社が参加
    MadBoo
    MadBoo 2006/05/10
  • 「小学生を真のエンジニアに」,経産省が全国15プロジェクトで高度IT人材育成

    経済産業省は「ITクラフトマンシップ・プロジェクト」を開始する。小・中学生を含む児童生徒に高度なIT教育の機会を提供し,世界に通用する高度IT人材を育成する。7月11日,プロジェクトを実行する15団体を発表した。全国各地のNPOや教育機関が,ロボットやオープンソース・ソフトウエアを通じIT人材の育成に取り組む。 Linuxがフィンランドの一大学院生が始めたプロジェクトであったように,ITの世界では,個人のイノベーションが技術のパラダイムを大きく変える。そのような突出した才能の有無が,日IT産業の競争力を大きく左右しかねない。ITクラフトマンシップ・プロジェクトは「囲碁や将棋の奨励会のIT版」(経産省)。小学生から高校生の児童生徒に,早い段階から高度な技術を学ぶ機会を提供することで「高度なIT人材を継続的に創出できる場を整備する」(同)。経産省はプロジェクトに参加するNPOや教育機関に経

    「小学生を真のエンジニアに」,経産省が全国15プロジェクトで高度IT人材育成
  • 本当はすごい「Windowsの互換性維持」

    Microsoft Application Compatibility Toolkit 4.1」に含まれる「Compatibility Administrator」 マイクロソフトは4月26日,2週間前に出したばかりのセキュリティ更新プログラム(MS06-015,KB908531)をリリースし直した。当初のパッチを適用すると,日ヒューレット・パッカード(HP)やNVIDIAが提供するソフトウエアで不具合が発生した。マイクロソフトはこの問題に対処するために,パッチをリリースし直したのである。 MS06-015のパッチは主に,エクスプローラのセキュリティぜい弱性を修正するためのものである。ただし,パッチを適用すると,エクスプローラ上でユーザーによって起動されたプログラムを検証する「Verclsid.exe」というプログラムがOSに追加された。 このVerclsid.exeと,HPやNVID

    本当はすごい「Windowsの互換性維持」
  • 3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro

    Excel仕事のツールとしては非常にポピュラーなソフトですが,多機能がゆえに,その便利な機能を十分に使いこなせていない人が非常に多いのではないでしょうか。そこでこの連載では,“操作自体は決して難しいものではないけれど,意外と知られていない”というExcelの便利なテクニックを厳選して紹介していきます。ぜひご期待ください!

    3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro
    MadBoo
    MadBoo 2006/04/20