タグ

2008年8月9日のブックマーク (4件)

  • 質より量に学ぶ - Radium Software

    Coding Horror - Quantity Always Trumps Quality Art & Fear という芸術家向けのの中に,こんなエピソードがある ― ある陶芸クラスでのこと,最初の授業において,教師は生徒をふたつのグループに分けた。一方のグループは作品の「量」によって評価を行うとし,もう一方のグループは作品の「質」によって評価を行うとした。 これはどういうことかというと,「量」グループの生徒たちは,提出した作品の量のみによって評価が下される。作品の総重量が50ポンドに達していたらA評価,40ポンド台ならB評価,というように。それに対して「質」グループの生徒たちは,たったひとつの最高の作品を提出すればいい。その作品の出来に対して評価が下される。 すべての授業が終わり,さて評価は,となったとき,少し奇妙な事実が判明した。提出された作品のうち,最も高い質を持つものは,すべて

    質より量に学ぶ - Radium Software
  • サイコトルチョック : 【ビアガーデン】汐留ガーデンに行ってきた。

    ※このお店は2009年、ビルの老朽化を理由に閉店してしまいました。 JR新橋駅からゆりかもめ駅に乗り換えをする時、目の前のビルに何やらヤシの木のような電飾を見た事はないだろうか? 一体あそこには何があるのか?中がどうなっているのか? 今回はそれを調べに行ってきたよ。 →地図(Googleマップ) あのビルは「新橋駅前ビル1号館」という雑居ビルだ。 エレベーターを使い屋上に行くと、、、 そこはビアガーデンだった。 店の名前は「汐留ガーデン」。 あちき(ちなみに男2人、女2人で行きました)が入店したのは午後7時半。会場はすでにほぼ満員で、あちきが入った後には入店待ちの行列ができるほどの盛況っぷりだったよ。 客層としては30〜50歳くらいの男性サラリーマンがだいたい9割。残り1割はその男性社員たちに連れてこられた女性社員って感じかな。 ウエイターに席に通され、メニューを見ていたら...  何やら

    サイコトルチョック : 【ビアガーデン】汐留ガーデンに行ってきた。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:霞ヶ関の国家公務員のほとんど「働きすぎて死にそう、助けて〜」

    1 麦当勞(アラバマ州)2008/07/17(木) 19:54:19.16 ID:xC3YT7aN0 ?PLT(13184) ポイント特典 霞が関の中央省庁で働く国家公務員の2割近くが過労死と隣り合わせの長時間労働をしていることが、 霞が関国家公務員労働組合共闘会議(霞国公、笠原洋一議長)などが実施した「残業実態アンケート」で明らかになった。 肉体的疲労や精神的ストレスを感じている職員も3人に2人に上っており、 霞国公では「慢性的長時間残業の解消や過労死、過労自殺を出さない取り組みを進める」などとしている。 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17180.html

  • すべらない名無し | 彼女の失態

    221 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/08(金) 08:32:09 彼女の失態 ・遠足のとき、持ってきてはいけないお菓子を持ってきて、肝心の弁当を忘れた。 ・「懲役OO年」の「懲役」を新しい元号だと思っていた。 ・ゲーセンで脱衣麻雀をやったはいいが開始5秒で「天和」された。 ・「長をはいた」は「我輩はである」の続編だと思っていた。 ・「テロリスト」を、何かの楽器をひく人だと思っていた。 ・服を試着していて、店員に「どこかキツイところはありませんか?」と聞かれ、「値段です」と答えた。