タグ

architectureとloadbalancingに関するMakotsのブックマーク (3)

  • インフラエンジニアなら気になるQUICのロードバランサ (方式編)

    図1: QUICコネクションを振り分けるロードバランサはじめに記事では、バックエンドのWebサーバへリクエストを振り分ける装置の意味でのロードバランサ(図1)について、QUIC対応の議論状況を紹介します。方式編と実装編にわけて二編を予定しており、稿は方式についての解説です。 IETFでは、F5 Networksとマイクロソフトから提案されたロードバランシング方式が議論されています。稿では下記のインターネットドラフトをQUIC-LBと表記します。 QUIC-LB: Generating Routable QUIC Connection IDs https://datatracker.ietf.org/doc/html/draft-ietf-quic-load-balancers 執筆時点の -07 をベースとしますが、ドラフトですので今後の議論次第で改版が続きます。あらかじめご承知おき

    インフラエンジニアなら気になるQUICのロードバランサ (方式編)
  • Unicorn!

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Unicorn!
  • ロードバランスクラスタの実装

    第3回までは、フェイルオーバクラスタの有効性、仕組みについてLinuxではどのように実現されているのかを解説しました。最終回となる今回は、停止しないWebサービス環境を構築するためのロードバランスクラスタ(負荷分散)技術について説明します。 負荷分散は数年前からホットな話題となり、大規模サイトはもちろんのこと、現在では中小規模のサイトにおいてもその可用性の高さが注目され、導入するユーザーが増えてきています。インターネットでのチケット、限定品の販売などで急激なアクセス増加が見込まれる場合でも、ロードバランスクラスタ構成にしておくことでサービスのダウンは防止できるのです。 なお、ロードバランスクラスタの概要については、連載第1回の「ロードバランスクラスタ」を参照してください。 負荷分散の実現方法 負荷分散の実現方法は2つあります。 ■マルチポイント方式 これは、分散ノードであるサーバが同じ仮想

    ロードバランスクラスタの実装
  • 1