ブックマーク / makezine.jp (7)

  • Maker Faire Tokyo 2014 | Maker Faire Tokyo 2014 | Make: Japan

    Maker Faire TokyoはMakerムーブメントのお祭りです。ユニークな発想と誰でも使えるようになった新しいテクノロジーの力で、皆があっと驚くようなモノや、これまでになかった便利なモノ、ユニークなモノを作り出す「Maker」が集い、展示とデモンストレーションを行います。多くのブースでは、実際に作品に触れたり、モノを作る体験を行うことも可能です。

    Maker Faire Tokyo 2014 | Maker Faire Tokyo 2014 | Make: Japan
    Marsh2002
    Marsh2002 2014/10/24
  • Make: Japan | Arduino Zero登場

    Arduino Zero表側 Arduino Zero裏側 Massimo BanziがMakerConの基調講演でほのめかしていたとおり、Arduinoは最新ボード、Arduino Zeroを発表した。 見かけはArduino Leonardoとよく似ているが、じつはぜんぜん違う。32ビットのARM Cortex M0+コアのAtmel SAMD21を搭載し、これまで8ビットのボートと比べて格段に速い48MHz駆動となり、性能も向上した。 フォームファクターはArduino Leonardoと同じながら、デジタルピンが14、アナログピンが5となり、Rx/Txピンを除くすべてのデジタルピンはPWMとしても使える。アナログピンは、Leonardoが10ビットADCだったのに対して12ビットADCとなり、アナログの解像度もぐんと上がった。 Atmel ATmega32u4を使用している8ビ

    Marsh2002
    Marsh2002 2014/05/22
  • Make: Japan | Kano Kit:組み立て式Raspberry Piコンピューター

    Raspberry PiはMakerコミュニティのなかですっかり定着しているが、そもそもPiのコンセプトは、子どものための小さくて安いコンピューターというものであり、学校でのコンピューター教育を考え直すためのものだった。Raspberry Pi財団は、Googleなどの企業の支援を受け、さらにここイギリスで今でも学校のコンピューター教育がどうあるべきかを考え続けているBBC Microの基精神を受け継ぎ、そのゴールに大きく近づいている。 Kano Kitは、そうした教育目的という来の道にRaspberry Piを引き戻すものだ。今朝、私はKano Computingの共同創設者、Alex Kleinに会うことができた。そこで、Kano Kitについて、なぜそれを作ったのか、他のPiを使った製品とどう違うのか、そして開始されたKickstarterキャンペーンについて尋ねた。 Kano

    Make: Japan | Kano Kit:組み立て式Raspberry Piコンピューター
    Marsh2002
    Marsh2002 2013/12/02
    これいいなー。
  • Make: Japan | Maker Faire Rome:Joeのお気に入り(Roland DGのマシンなど)

    2013.10.24 Maker Faire Rome:Joeのお気に入り(Roland DGのマシンなど) Text by kanai Maker Faire Romeは超満員となった。 ヨーロッパで初めての大規模Maker FaireとなったMaker Faire Romeには、驚くほど幅広い層のMakerや出展者が集まった。ボクも参加できてラッキーだった。 ボクが気に入った展示のひとつは、Roland DGエリアにあった。2つのマシンを組み合わせて、いろいろなオブジェクトや素材を自由にデザインできるというものだ。Roland VersaStudio BN-20はインクジェットプリンターであり、カッターでもある。デザインを布やラベルに印刷できる。Sublivent Pro A3/A4は特別なオーブンで、デザインを平らなものや立体物に熱転写する。 この2つのマシンを使えば、iPhone

    Make: Japan | Maker Faire Rome:Joeのお気に入り(Roland DGのマシンなど)
    Marsh2002
    Marsh2002 2013/10/24
    Maker Faire Tokyo 2013も、あと1週ちょっとで開催かー。 楽しみ。
  • Make: Japan | エネルギーのリサイクル:電池無用の無線通信、Ambient Backscatter

    2013.08.26 エネルギーのリサイクル:電池無用の無線通信、Ambient Backscatter Text by kanai Ambient Backscatterを使うと、ユーザーとのインターアクション、体同士の通信がバッテリーなしで行える。空中の電波を反射させたり吸収したりして、情報を交換するのだ。 すべてのものをスマートにしてネットワーク化するという「モノのインターネット(Internet of Things)」の普及の妨げになっているもののひとつに、バッテリー技術がある。コンピューティングパワーや、最近では記憶容量も加速度的に高くなっている。しかし、バッテリー技術はそれに追いつけずにいる。 ノートパソコンをこじ開けると、数年前のものに比べてバッテリーが占める割合が多くなっていることがわかる。中の電子部品のサイズは小型化され、コンピューター体も小さくなっているものの、全体

    Marsh2002
    Marsh2002 2013/08/26
  • Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2013 ウェブサイト公開、出展者募集開始

    2013.08.01 Maker Faire Tokyo 2013 ウェブサイト公開、出展者募集開始 Text by tamura お待たせしました。Maker Faire Tokyo 2013のウェブサイトを公開し、日から出展者募集を開始します。出展者募集の期間は日から8月27日(火)13:00まで。出展申し込みの流れなどが、変更になっていますので、詳しくはウェブサイトにてご確認ください。現時点では概要と出展者募集ページが中心になりますが、順次情報を公開する予定です。どうぞお楽しみに! Maker Faireは、地上最大の(DIYの)展示発表会です。家族で楽しめる、発明と創造と役に立つ情報がいっぱいの展示会であり、Makerムーブメントのお祭りです。そこは人々が自分で作った物を見せ合う場所であり、自分が学んだことをシェアする場所でもあります。 出展するMakerは、技術愛好家からクラ

    Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2013 ウェブサイト公開、出展者募集開始
    Marsh2002
    Marsh2002 2013/08/19
  • Make: Japan | 星型エンジンの構造がよくわかる模型

    航空機に用いられる星型エンジンの構造がよくわかる模型です。透明アクリルの組み立てキットで、内部の構造と動作原理がよくわかります。クランクを回してやると、放射状に並んでシリンダのなかで吸気、圧縮、爆発、排気の4ストロークが途切れることなく続きます。 造形社 – 星型エンジン

    Make: Japan | 星型エンジンの構造がよくわかる模型
    Marsh2002
    Marsh2002 2013/05/23
  • 1